• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2011年08月28日 イイね!

ツーリングからの祭り

先週、久しぶりにツーリングに行ってきました~。



普段のツーリングは、ナビを見ながら旨そうな物があればフラフラ。

道の駅を見ればフラフラと、寄り道ばかりのツーリングだけど、今回は友達に全てをゆだねて、最後尾を付いてゆく事に。

高山では、22度と言う温度。

この上無く気持ち良い~~~~~~

道を考えずに音楽聴きながら流すのも最高です。

高山でお目当ての物を購入して、その後遅めの昼食

脇道に入り少し走ると、ケーちゃん屋さんが見えてきました。



すっかり昼過ぎていると言うのに、行列が!!
しばし待つと座敷に通され、当然ケーちゃんを注文。

これが旨い!!!

現在ダイエット中の僕も、鶏肉と野菜ならok(でしょ?) 



ジンギスカン鍋のような物の上に紙が敷いてあって、それを破らないように食べるんだけど、ピリカラで本当に旨かった

次は我妻を連れて来よう~。

この日は天気が心配で、帰りは雨雲を見ながら来た道を戻る感じになってしまったけど、ゲリラ豪雨にあわずに無事帰る事ができました。

で、7時半頃家に着くと、町内会の祭りの委員になっているので、そのまま顔を出す事に。

お盆もとっくに過ぎているのに盆踊り、、、、、、、

でも、この辺り最後の盆踊りと言う事で、踊りたい人が他の町内会からも集まってきていたらしく、結構な人でした。 



我が家は夫婦で委員として祭りに来ていたので、そこで晩御飯という事に、、、、

やきそば、100円
ハッシュドポテト50円
焼き鳥5本300円
ジュース50円
カキ氷50円

やっす~~~~~!!!! 



儲けを考えずにやってるから、他では考えられない安さ!!


8時になると恒例のアイスの無料配布のサービス!!!

僕はこの箱を持ってみんなに配ったんだけど、、、、、、、



もっとガッツいて来るかと思ったら、案外みんな遠慮気味。

俺だったら、もう1本頂戴って大量に奪うけどな~。

祭りって、雰囲気だけでも楽しいし、何となく気持ちがアゲアゲになるんだけど、ここの祭りは、心が温かくなって、何か笑顔になってしまう。

地元の祭りって、何かいいな~。



で、高山でお目当ての物って言うのがこれ!!!



飛騨のどぶろく!!!

これがめちゃ旨くて、ビンの半分は酒かす、と言うより米が半固形になった物で、酒を飲むと言うより、酒を食べる感じ。

香りは甘酒みたいだけど、コクがあって、その甘い香りの真ん中を、ビシュっと通るアルコール。

これを買いにだけでも高山に行く価値ありだと思う。


家に帰り、体重計に乗るとなんと昨日より1キロも減ってました。

ケーちゃん食べても、夜屋台でシコタマ食べても、やっぱりツーリングは体力使うんだな~と嬉しくなってしまいました。
Posted at 2011/09/04 21:18:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月27日 イイね!

明日のツーリングに向けて久しぶりに靴磨き

明日のツーリングに向けて久しぶりに靴磨き明日は久しぶりにツーリングに行く。

普段、ワンコと一緒に山やら海やら出かけるので、運動靴ばっかりだけど、明日はブーツを久しぶりに履く。

ダナーにしようかレッドウィングか、それともニューロックか、、、、、、、、

そう言えば、最近全然手入れしてないな~。

って事で、今日は靴磨きをしてやりました~。

靴墨ね~~~~~!!!

って言うか、カリカリになってる~~~~~~~

どんだけ靴磨いてないねん!!!


と言う事で、いつもバイクのシートやらサイドバックやらを手入れしているミンクオイルで磨く事に、、、


久しぶりに手入れをすると、元々気に入って手にした靴達に、マタマタ恋をしてしまいそう。

この中で一番古いのは上の左から2番目。

もう20年以上前から履いているメーカー不明の日本製。

初めは黄色かった皮の色も、今では惚れ惚れする程の飴色。

底を何度も張替えたけど、もう皮が薄々、、、、、、

次に気に入ってるのは、上の右から2番目。

今から15年以上前に購入したニューロック。

でも、こちらは手入れをしなさすぎで、すっかり輝きを失ってしまいました。(泣)

既成品なのに、僕の足の為に作られたんじゃないかと思う程ぴったりとしているのが、

下の一番右のリーガル。

僕は足の幅が異常の広いので、普段のサイズは27。

細身の靴だと28じゃないと入らないのに、この靴は26でぴったり!!!

本当に気持ち良い靴で、一時期こればっかり履いていたんだけど、1年もすると、底が減りすぎて、
真っ直ぐ立てない程。

底を打ち直したいと思っても、この靴は打ち直せないらし、、、、、、

その辺のリペアー屋さんに行けば直してもらえるかな???


下の右から2番目はダナーのエクスプローラー。

ダナーと言えばDANNER LIGHT II。だけど、僕、あれデザイン的に嫌いなんです。

店で見て、一目ぼれしたのはマウンテンライトだったんだけど、なぜかエクスプローラーを手にしてました。

上の一番右はレッドウィング。

レッドウィングと言えばアイリッシュセッター。でも、ソールが白いのが好きじゃなかったんですよね~。

と言う事で、底がビムラムの8176

これ、まるまる黒じゃなくて、紐とソールのエッジが黄色って所が凄く気に入ってます。


と、何でも無いよもやま話でした。


あ~、
明日はどの靴履いて行こうかな~





Posted at 2011/08/27 23:59:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2011年08月14日 イイね!

海の家からカヤックトリップ

二日目の朝、起きた時から暑いくらいのいい天気
って言うか、新潟ってめちゃ暑い!!



最高の海日和だね~
さ~メープルの大好きなカヤック遊びをし行こう

キャンプ場から車で1時間くらい走ったところにある鯨波海岸に到着。
初めは、カヤックのレンタルやガイドもやっていると言う小竹屋さんからカヤックを出そうと思っていたけど、有無を言わさず駄目とXされた、、、、、、、

三重県から来てるのに、、、、、、、ポイント教えてもらおうと思ったのに、、、、、、、

小竹屋さんを後にして、1山先の海の家でカヤックとワンコ付き交渉の上、こちらの海の家で、お世話になりました。

しっかし海の家って、、、、、、
もう何十年ぶりだろう。



海水浴客でごった返しているビーチの中、カヤックを引いてエントリーするのが、これほど浮くのかと、、、、、、

みんな水着なのに、僕らだけしっかりラッシュガードとウォーターシューズ、帽子にサングラス、ライフジャケットと重装備。

しかもワン連れでカヤックを運んでると言う、、、、、

かなり沢山の視線を感じながら、人を掻き分け無事エントリー。

愛ボーも人の多さに目を白黒させながらも、沖の一文字を超え、、、、、

後ろから、なにやら真っ直ぐに近寄ってくるお兄さんが、、、、、

ライフセーバーさんが慌てて追いかけて来たようでした。が、僕らを見て安心したらしく、笑顔で見送ってくれました。


時折かかる水しぶきが気持ちいい
メープルは、いつものようにノリノリで船首に立っています!


賑わう海水浴場の、すぐ隣に無人の砂浜を発見!!
なんでここだけ無人!?
よく見ると、海水浴場の横に川が流れていて人が来られなくなっていました。
プライベートビーチだ
メープル~思いっきり遊んでいいよ

ここでちょっとおふざけで、溺れたフリをしてみると、我が愛ボー

見事に助けに来てくれましたよ~。



尻尾をつかむと「クルリ!」とUターンして、一生懸命岸に連れて行ってくれます。

おお~~~。愛ボー!!



カヤックでもう少し先に進むと
今度は岩場を発見!
シュノーケルしている人がたくさんいました。
早速潜ってみると、綺麗な色の魚にウニやサザエがウヨウヨ




もう少しカヤックを走らせると、、、
またまた無人の砂浜を発見!!
小さいけど、素敵なプライベートビーチです




ここでお湯を沸かして、いつものラーメンタイム。
 何故かカヤック遊びの時の昼ごはんはラーメンなんですよね~。

しばらくそこで海水浴を満喫しました





4時間くらいカヤックを楽しんだかな~
アイスかじりながら、大満足でキャンプ場に向いました。



この日の夜は、キャンプ場から、どこかの花火大会が見られてとてもラッキーでした


Posted at 2011/08/22 15:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2011年08月13日 イイね!

スノーピークキャンプフィールドでコールマン!!

いよいよ今日からお世話になるスノーピークキャンプフィールドへ。



ここはスノーピークの本社裏にあるキャンプ場で、オートキャンプではなく一応フリーサイト。

ゴルフ場をそのままキャンプ場にしたようなレイアウトで、お隣にはゴルフ場がありました。



キャンプ場にはこんなショップも併設されていて、ついついお財布の紐が緩む仕組み。

我が家も色々物色、、、、、、、、、しましたが今一欲しいものが見つからず、限定のタオルだけ購入

ここのキャンプ場、夏休み一杯、無料開放なんです!!!

太っ腹~。

にも関わらず、直前予約だったのに空いているし、なんだか不思議な感じでした。




周りを見渡すと、流石にスノーピークのテント、タープ一色!!!

そんな中、一番の高台にどど~~~~んと緑のタープとテント。



我が家は全然きにしな~~~~~い。

スノーピークで所有している物と言えば、フォールディングチェアとソリッドステーク位。

でも、この2つとも優れもので、もう手放ません~。

テントもタープも、やっぱりほれ込む程良いのかな????


駐車場は各エリアにあるんだけど、基本フリーサイトなので、みんな思い思いの場所にテントを張っていました。

我が家は、車から電源を引っ張ってきて、夜サーキュレーターを使いたかったので、駐車場が近い所を確保。



広々していたので、愛ボーもロングリードで伸び伸び~

いよいよ晩御飯の支度です。

立派な舞茸を買ったので、今日はそれがメイン!



舞茸と家から持参したなすとひき肉と玉ねぎをトマトと煮込んで、、、、

ほぼ定番のトマト煮~~~



煮込んでも無くならないショキショキ感がめちゃウマ!!

煮込んでる間に今日は新鮮なラムが手に入ったので、ウインナーとラムを焼いてつまみに、、、、、

今まで食べたラムの中で一番旨かった~

あちこちのランタンに灯がともり、夜もいい雰囲気です

って、ランタンは流石にみんなコールマン



この日は、夜になっても全然涼しくならず、、、
前日に用意したサーキュレーターが、テントの中で大活躍しました

扇風機と違い、スポット的に風を送り込んでくれるので、キャンプにはこのほうが良いかも~
Posted at 2011/08/22 14:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2011年08月12日 イイね!

2011年ワンコと新潟旅行その1「八海山泉ヴィレッジ」

毎日暑い夏休み~
我が家は仕事が忙しく、8日にやっとキャンプ場が決まると言う、バタバタなお盆休みの突入。

しかも、僕は11~15まで、かみさんは13~21までと重なっているのはたった3日。

この3日間に目一杯遊ばなければ~~~~

と言う事で、2泊3日で新潟へ遊びに行って来ました

最初に立ち寄ったところは、こちら
八海山泉ヴィレッジ



八海山と言えば、あの美味しい日本酒が思い浮かびますが、、、
こちらでは、地ビールがいただけるんですよ~

ちょっとした芝生広場もあって、愛ボーも大喜び

芝生広場の右手には川が流れていて、虹鱒釣りをしている人がたくさんいました。


昼は、ガーデンレストランでモンゴリアンバーベキューとやらをいただきました。

ここはワンコと一緒にお食事できます



私達は、モーセット(牛肉)ブーセット(豚肉)を注文
あと、メーセット(メープルの肉?)もありましたよ。
それから、もちろん地ビールも!



メープルにも、ちょっとだけおすそわけ。




八海山泉ヴィレッジを出てすぐ、雪国まいたけ物産館を発見!

新潟といえば、まいたけ!?
ここは寄っておかないとね!



栽培しているまいたけ、、、こんもり美味しそう
 



ここで、大きなまいたけを1株購入し、キャンプ場へ向いました

Posted at 2011/08/22 13:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12 34 56
7 891011 12 13
14151617181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation