いや~。
もう完全にひきこもりですよ、、、、、、
休みなしで働く事2ヶ月、、、、、、、
毎日毎日朝から午前様になるまで、パソコンに向かってピコピコ、、、、、、
すっかり顔も青くなって、髪の毛も伸び放題。
これで過労死しないのは、開業して1人でやってるからだろうな~。
と、2月も半ばになって、やっと仕事のメドが付いてきたので、御伊勢さんに御札を返しに行ってきました。
本当は節分までに行かないと初詣にならないんだけど、、、、
理由が理由だから、きっと神様も許してくれるでしょう~。
2月半ばだと言うのにこの人!!!
なんか、数年前までこんなに混んで居なかったような気がするけど、、、、、
これって式年遷宮だからな???
伊勢神宮は、20年に一度、社殿を建て替える行事があります。
これは、ただ単に建物が古くなったから建て替えると言うものでは無く、
立て方、工法や、宮大工の技術の伝承、文化、風習、其のものを後世に伝える為に行っている儀式
そして、解体された社殿の木材等の材料は、日本全国の神社にご神木として分配され、その木を使って鳥居を作ったり、システム全てに係わる行事なんです。
伊勢神宮が世界文化遺産に登録されない理由は、伊勢神宮は新しい建物だからと言う理由だそうですが、精神の伝承全てを理解できなければ、伊勢神宮の尊さは解らないでしょう、、、、
西洋人には理解できないんだろうな~。
と、新しい御札を頂き、その後はお楽しみの伊勢食い倒れです。
この日は、口が牡蠣の口だったので、牡蠣フライをチョイス。
的矢牡蠣が食べたかったんだけど、この店は浦村産
でも、的矢より大降りで実が詰まっていてプリプリ!!
これは大正解!!
妻は車えびのフライを注文
これも身がプリプリでしっかりしてる。
特にタルタルが旨かった~
で、その後おかげ横丁へ向かい、干物の実演販売でタラフク試食をして、いつものはんぺん屋さんへ。
ここではいつもの飛竜頭を
野球のボール大の練り物に、しいたけ、枝豆、うずら等等。
いつ食べてもこれ超旨い!!
で、おかげ横丁をうろうろしていると、伊勢醤油本舗と言う新しい店が出来ていました。
ここに伊勢焼きうどんなる物があったので、、、、、
元々伊勢うどんが好きな僕には、こりゃたまらん一品です。
甘辛い醤油ダレとおん玉がめちゃ絡んで旨み爆発です。
これで350円は観光地としては安い。
これは、またまた伊勢参りの定番入り確定です。
久しぶりの休み。
久しぶりの暴食
やっぱり休みは必要だわ。
Posted at 2013/02/18 11:55:01 | |
トラックバック(0) | 日記