• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2013年07月30日 イイね!

コールマン火事かよ!

この前のキャンプでメインポールを折ってしまったので、コールマンに修理に、、、、
って!倉庫が火事になって修理出来ないらしい、、、、
松戸で火事があったのは知ってたけど、アウトレットが燃えたんじゃなかったんかい!!
次のキャンプは車中泊か、ツーリングテントか、、、
小山のアタック用は暑くて絶対無理〜。
Posted at 2013/07/30 21:43:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2013年07月29日 イイね!

激烈清流で飛び込み犬かき

新しい遊びスポットって、なかなか見つけるのは難しい。

特に、家から離れれば離れる程、見つからなかった時のガッカリ感は半端無いので、
なかなか遠出してまで良い場所を現地で探すなんて出来ないものです。

特に良いポイントはネットでも情報は少なく、自分だけの秘密の場所にしておきたい物です。


数年前から目星はつけていたものの、情報が少なく、なかなか足を運べなかった場所に行って来ました。

朝8時半に出発して、10時到着。

ここは、家から90分とそれ程遠くも無い場所

いつもカヤックを出す秘密の入り江の内の1つの近く。


良い場所が見つからなかったら、その入り江でシュノーケリングでもすれば良いか~なんて、
気楽に考えていたら、、、、、

見つけてしまった!!
楽園を



清流を上って行くと、至る所に天然プールが



いつも思っていたんです。
この辺りのビーチには夏休みになっても、海には殆ど人が居ない。
遠方から観光客が来る様な場所でもないんだけど、、、、、、、

地元の子も海で泳がないんだな~と思っていら、、、、、、

こんな良い所があったら、海で泳ぐ必要も無いよな~。


良い場所には、地元の方が結構いらっしゃいました。

そんな中の1箇所に車を停めて、今日の遊び場はここです。



妻は水中マスクをしながら大騒ぎ。いつもそうです。
感情が直ぐに態度と言葉になって出る性格。
その美しさに、、、、、にはしゃいでおります。



腰までの浅瀬の裏に天然プールがあります。
ちょっと探検気分で岩を分け入ると



水深4m程の天然プール!
木の下なのに枯れ葉等のゴミも殆ど無く、天然にしては出来すぎです!!



妻が泳げば



メープルおっかける。

深さもあるし、岩もあるとなれば、、、、、、、、

年甲斐も無く飛び込みます!!!



20年以上ぶりの飛び込み、、、、、、、、、、

思った以上に飛んで無いですね(。、。)



メープルさんもソワソワソワソワ、、、、、、、、
ボールを投げてやると、意を決して飛び込みました。



妻も私もメープルさんも、泳ぐ泳ぐ





川底には魚がうようよしていたので素潜りで探検です。



本当に水がクリアで、まるで水が無いみたい(大げさか)



底の方にはヨシノボリの仲間とハゼの仲間、それと大量の鮎、鮎、鮎!

水中でじっとしていると、どんどん回りに寄って来て、全然警戒心無し。



夢中で遊んでいると、いつの間にか昼を大きく過ぎてしまい、お腹が空いて来ました。

満足したので昼ごはんを食べて帰る事に

途中、いつもの大内山のソフトクリームを食べて



???何か水分が多くない???
濃厚さが少なくなって、ジェラートを食べているみたいな食感



夏は解けやすいので、ちょっと水分を大目にしているのかもしれません。


家から90分のショートトリップ。

新しいお遊びポイントを見つけました。

ここならカヤックの後の塩抜きにも絶好なロケーション。

通ってしまいそうです。
Posted at 2013/07/29 11:57:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2013年07月23日 イイね!

駐車場拡張完了とガレージ塗装

先月から施工していた家の外壁塗り替えも完了し、残るは駐車場の拡張。

家を建てた時は、クラウンでも大丈夫と言う事で5.2mの奥行きを確保していたんだけど、、、、、、

次に欲しいのはキャンピングカー。

しかもハイエースのロングは5.38m、、、、、、

180mm駐車場からはみ出してしまうので、奥行きを拡張する事にしました。

家の前が団地の中で、住民しか通らない様な道なら良いのだろうけど、、、、、、、、

実際、私の住んでいる団地の中には、はみ出しまくりの車も沢山あるんだけど、、、、、、、

数件隣のハイエースは150mm位はみ出して、ずっと留まってるんだけど、、、、、、、、



てな訳で完成~。

この木柵は16年前に自分で作った物なので、駐車場拡幅に伴って、手直しと塗りなおしをしました。

久々の木工でちょっと楽しかった~。

大した事してなさそうですが、、、、、、、、、、、、、

ブロックに穴を揉んで、アンカーを入れて、短部をボルトで固定して、

繋ぎに赤松の角材をルーターで面取りした物を取り付け、
単部の背割りが見えない様に面取りした角材で化粧して、
キシラデコールで全体を塗りなおして、、、、、、、、、

出来上がり。

あえて開口にしたのは、ここから荷物を出し入れ出来る様にと思ったんだけど、、、、、、、
使わない様ならまた筋交い入れましょ。

で、ついでにガレージの塗りなおしもします。

このガレージも10年程前に自作したもので、ガレージライフと言う雑誌にも2回掲載されました。

材料費10万円程で建てた2x4



鎧張りしてある壁板は杉の軒板。

要所要所は赤松を使っていますが、後はホワイトウッドの2x4材。

全て木で出来ているので、まめに塗装してやらないと、あっと言う間に朽ちてしまいます。

塗料はキシラデコールがぴか一で、光沢と風合いが長続きします。

これで2.3年は塗りなおししなくて良いでしょう。

後は安いキャンピングカーが僕の元に転がって来るのを待つばかり、、、、、、、、
Posted at 2013/07/23 08:58:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月21日 イイね!

福井厚揚げ恐竜セミの羽化

金曜日、妻が休みと言う事で、以前から行きたかった油揚げを食べに。

週末は長蛇の列らしく、この暑いのに行列嫌いの僕には絶対無理!!

でも、平日ならと言う事で、念のため11時に予約を入れて行って来たのは「谷口屋」



ここでは巨大な揚げたての油揚げが頂けるのです。

「竹田の油揚げ定食」



そして、ここでしか食べられない「半熟油揚げ定食」



すごく大きい熱々のお揚げ登場~。

四日市の九鬼産業のごま油を使って揚げているので香りが良くて凄く軽い!!

国産大豆が甘く香りが立っています。

たかが油揚げ、されど油揚げ。

これは、ここでしか味わえない逸品です!!


で、それ以外は、今回の旅行は予定無し!!!

適当に回って、適当にキャンプしようと思っていただけなので、適当に走っていると、



何やら巨大な恐竜が!!!

そして、もうしばらく走っていると、気持ちの良さそうな芝の中に和紙で作られた恐竜が!!!



福井と言えば恐竜の化石

この近くに銀色の卵の様な建物があったので、ちょっと寄ってみると、そこは「福井県立恐竜博物館」

ここも週末になると、駐車場への1本道が大渋滞するらしく、この日はガラガラ。

平日に観光地って人が少なくて良いな~。

中に入ってまず驚いたのはこの建物



こんな田舎にこんな近代的な建物が、、、、、、凄い。

しかも、展示内容もかなり凄くて、自前発掘しているだけあって、表面的な情報では無く、かなり掘り下げた借り物の言葉では無く実を伴った展示内容。



しかも結構お金も掛けてあって、台場や幕張で見た「大恐竜展」なんかより面白かった。



この化石、、、、、本物です。
こんな風に触れるなんて、大らかですね~。

</object>

この恐竜も大迫力です。

岐阜で作っている工房があるので、そこの子かな??

博物館の外にも色々ありましたよ~。



あっと言う間の2時間、まだまだ見ていたかったけど、ソロソロ買出しをして本日の宿探しです。

九頭竜の近く、ワンコokで場内に川やドッグランの有る「前坂キャンプ場」に向かいました。



130区画以上あるキャンプ場に我が家だけ!!!

オール貸切です!!!!

メープルさんはノーリードで伸び伸び~~~~~~

この日はいつものダッチは出さず、炭火でチリチリ簡単キャンプ飯です。



トマト煮込みはコトコト、コッヘルで~





ふと妻の洋服に目をやると何やら虫が、、、、、、



蛍です。もう遅いかな~と思いましたが、蛍もちらほら居ました。

で、食事をしていると、足にモゾッと!!!!

びっくりして目をやると!!!!



セミの幼虫かい!!!!

羽化の為に土から出てきたようで、このまま羽化されると困るので木に戻してやる事に。

</object>

こんな動いている姿、見る事もなかなか有りませんね~。

で、足元を注意して見ると、至る所で幼虫が動いています。

僕らに踏まれてしまった子も何匹かいて、、、、、、、、、、ちょっとギョッとさせられました。

5.6匹は木に返してやったんだけど、、、、、、、気が付いてしまったので、歩きずらかったですね~。

この日は星の写真を撮る為に三脚を持ってきていたので、羽化する瞬間を撮影する事に。






背中が割れてから羽が伸びきるまで3時間程。

神秘的な光景を目の当たりにする事が出来ました。貴重な大変でした。



この日はテントは張らず車中泊。

明け方は寒くて目が覚める程、標高1000m程上がってくると、こんなに気温は下がるんですね~。



朝タープを片付けていると、こんな所でも羽化してた子も居たようです。

300mの望遠で狙う事も無かったじゃん!!!


この日は早々2時頃には家に帰ってゆっくり片付けをしようと思っていたら、ワン友から川のお誘いがあったので、岐路の途中、滋賀県へ向かい、しっかり4時間川遊びをして帰りました。

最初は油揚げを日帰りで食べて帰ろうと思っていたけど、何となく充実した1泊2日でした。

Posted at 2013/07/21 22:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2013年07月18日 イイね!

我が家も外壁塗り替え

家を建てて15年、、、、、、、、

ハウスメーカーからは10年目の点検の時に外壁の塗り替えを勧められたけど、そのままにしていました。

15年経つと、流石にリシン吹き付けの部分はコケっぽくなって来た。

表のサイディングには当時珍しかった光触媒を施していたので、15年経っても全く汚れてなかったので、まだまだいけるかな~?と思っていたけど、、、、、

流石に南向きの目地がボロボロで、雨が進入しないか心配になってきた。

そこで、外壁の塗り替え工事となりました。



100万円オーバーと痛い出費。

光触媒を施した外壁には、また光触媒を施すしか無いらしく、、、、、、、、、

説明によると、光触媒が効いていると、塗料を塗っても、その塗料を分解して流してしまう可能性があるとやらで、サイディングにはまた光触媒を塗布して貰うことになりました。

色は、今までの色が気に入っていたので、そのまま。

シャッター袋、戸井まで綺麗に化粧されて、綺麗になりました。

これで、60歳まで大丈夫かな??


ついでに駐車場を広げてもらう事に。



我が家の駐車場は奥行きが5.2m

普通の車ならこのサイズあれば問題なく留められるんだけど、将来、仕事用に欲しい車はハイエース。

5.38mなので180mm程頭が出てしまう。

そこで、1台分だけ広げてもらう事にしたんです。

これで1歩ハイエースに近づいた。
Posted at 2013/07/18 08:21:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 456
7 89 10111213
141516 17 181920
2122 2324252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation