• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

祝NHKスペシャル「メガクェイク」ちょい顔出し!

以前、千葉の見物海岸で計測を行っていた状況を、NHKから取材されたんだけど、

本日、祝NHKスペシャル「メガクェイク」で放送されました。



ロングレンジスキャナーLMS Z420i
2m~1000mまでを±10mmで計測できる3次元レーザースキャナー



高精度スキャナーFocus3D
0.6m~120mまでを±2mmで計測できるスキャナー

いずれも弊社所有のスキャナー

そして、



こんなにアップで!

出たのは数秒だったけど、初の全国ネット

でも、、、、身内はだれも見ていなかったと言う、、、、、、

俺のやることにそれ程興味無いって事だよね~。

Posted at 2013/08/31 21:33:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年08月31日 イイね!

本日NHKスペシャル「メガクェイク」で仕事っぷりが放送される?

今日19時半から放送されるメガクェイクの後半に、僕がちょっと見切れるかもしれない。

以前千葉県の「見物海岸」で計測している状況をNHKが取材に来たんだけど、

その模様が放送されるそうだ。

計測機器は弊社の物なんだけど、制服も社名も元受の物。



嬉しいような寂しいような、、、、、


今までも何度も取材には応じてきたけど、地方ニュースばかりで、全国ネットは初めてかも。

家族に僕の仕事っプリを見せる事ができるかな?
Posted at 2013/08/31 11:41:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月26日 イイね!

ワン友と川遊びとバンガローキャンプ

今回はワン友と一緒に熊野へ川遊び&キャンプ!

しかも、暑くて眠れないかもしれないからと、初のお手軽バンガロー

テントやタープは持って行かなくても良いお手軽さなので、すっかり気が楽になり、、、、

一眼まで忘れてきちゃったよ~。

と言う事で、写真はiPhoneとTG-610とDSC-T77の3台体制って、、、、、、、、

3台あれば十分な気もするけど、基本何も考えないで撮影するので、写りは全てカメラ任せな我が家。

一眼が無いと不安、、、、、、、、

そんなこんなで、今回もいつもの川へやって来ました。



真っ先に飛び込むのはやはりメープルさん。



今日はあいにく雨が降ったり止んだり、、、、、、、

この日はいつもの川遊びと違い、みんなハンターの顔



網を各自持参して、夜のキャンプでエビを食べる為に一生懸命頑張りました。



妻も潜水出来ないながらもエビ取りに集中。

そんな中、ワンコは遊べと邪魔するのに必死。



今まで気がつかなかったけど、良く探すと結構エビが居るもので、大物は20センチを楽に越えるサイズまで!!

僕は塩焼きを夢見て、金魚用の小さな網で悪戦苦闘。

そんな中、最初の1匹をゲットしたのは妻でした。

それからみんなの火が着いて、、、、、、、、、、、、



ん~~。良い潜りっぷり!

で、ワン友の「石の下、一毛打尽作戦」が当たって?



、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

4人で食べるにはちょっとな結果



一通り漁を終えたら、やっぱりワンコと一緒にお遊びタイム。

天気だったら、もっと色も綺麗だったのに、ちょっとガッカリだったけど、いつ来てもここは気持ちが良い。

途中でコッヘルで湯を沸かして、暖かなラーメンとスーパーで調達した弁当で暖を取り、5時間近く遊んで、今日のキャンプ場へ向かいました。



今日の宿営地は「千枚田オートキャンプ場」。

ここは、オートキャンプ20区画、バンガロー6棟とこじんまりしたキャンプ場だったけど、流し、トイレ、シャワーも凄く綺麗で、気持ちよく過ごす事が出来ました。

バンガローと言うよりプレハブチックな感じだったけど、中は板張りでエアコン完備、過ごしやすかったです。

で、早速夕食作り。



この日のメニューは、サラダとエリンギのホイル焼きを作ってもらい、



我が家からは、各種燻製とリクエストにお答えしたポークチリビーンズ





そして、ワン友お手製のスイーツ。

これが手が込んでいて、食べるのが勿体無い位!!



妻も良くボーダーの顔を色んな物で作るけど、ここまで上手くできた試しないな~


夜はクーラーの効いた部屋で快適に過ごしました。

この日は雨が降ったり止んだりで湿度が高く、テントだったらジメジメ・ベタベタして、不快な夜を過ごす事になったでしょう。

バンガロー癖になりそう。


で、翌日は6時半に起床。

前日の残りでチリビーンズはリゾットに変身。



いつもこのパターン。

ちゃっちゃと片付けてチェックアウトです。

管理棟の前には何故かトゥク トゥクが置いてありました。

最寄の千枚田まで乗せて行ってくれるらしいです。



660ccで140万円、、、、、、、ほっ欲しい、、、、、、、、

で、車を5分程走らせて、千枚田の一番のビューポイントへ。



まるで古代遺跡を見ているみたい!

ジブリの世界に入り込んだ様な感動がありました。

能登の千枚田より秘境っぷりが素敵です。

ここは千枚田と言いながら、1340枚あるそうで、

「一枚足りないと思ったら、足元に置いていた笠の下に隠れていた」

という話が語られるほどに小さな田があるそうです。

形がいびつな為、全て手作業。

丁度この日も稲刈りをしていました。




丁度雲もかかってきて、幻想的な風景を堪能させてもらいました。



で、この後、近くにある「湯の口温泉」へ



ここは湯温54.7度で、源泉掛け流しのナトリウム・カルシウム-塩化物泉
 
廃坑になった紀州鉱山のトロッコが、入鹿温泉ホテル瀞流荘と湯ノ口温泉の間約1kmを10分間で結んでいるそうです。

料金は400円。

山奥にひっそりと佇む、鄙びた温泉で凄く気に入りました。

妻は背中の湿疹のかゆみが治まったらしく、ぞんがいお気に入りだったようです。

この後向かったのは「道の駅」

でも、ただの道の駅じゃないんです。

道の駅「紀宝町ウミガメ公園」



この道の駅の前の浜ではウミガメが産卵するそうで、その保護も行っているようです。



水槽にはウミガメが5.6頭居て、餌やりも出来ます。

ウミガメにも触らせてもらいました。

特にびっくりしたのは後ろ足。

甲羅も皮膚も硬いのに、後ろ足だけはゼラチンでも入っているんじゃないかと思うほどプニプニ!!

後ろ足は産卵の時、砂をかける為にあるような物らしく、卵を傷つけない様にプニプニだとか、、、、、


ここでお昼ご飯を食べて、獅子岩を横目に帰路に着きました。



今回は結構な距離を2台で移動したけど、トランシーバーを使って会話しながらの移動だったので、退屈せず楽しかった。

特定小電力だからちょっと離れると会話は途切れちゃうけど、、、、、

学生の頃、友達と一緒にパーソナル無線を車に付けて色んな所へ行ったのを思い出しちゃった。

今は4級アマチュア無線の免許あるから結構な距離飛ばせるけど、一緒に会話しながら遊びに行くなんて、もう無いだろうな~。

Posted at 2013/08/26 10:14:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2013年08月17日 イイね!

カヤック・プライベートビーチ・シュノーケリング

昨日、久しぶりにカヤックでプライベートビーチに行って来ました。

家から90分の別世界。

100キロ以内にこんな所があるのが三重県の良い所。



最近川ばかりだったけど、やっぱりシュノーケリングするなら海の方が楽しい。

ここは妻がシュノーケリングにハマッタ場所。

朝からテンションアゲアゲでした。



天気も快晴で、風が気持ち良い絶好のカヤック日和です。

1時間程漕いでいつものビーチに到着です。



早速妻はシュノーケリングに向かいます。



ここでハマル前は、僕だけがシュノーケリングを楽しんでいて、今一つまらなそうだったけど、今では海行こうと誘われる程。

早くライフジャケットを外して素潜り出来るようになると良いんだけど。



僕とメープルさんは木の枝を投げてひとしきり遊びます。



何度も何度も投げろ投げろと催促されて、、、、、、、



2.30分もすると、、、、、、、飽きてきてしまいました。

妻が戻り次は僕がシュノーケリングをする番です。



ここには、色とりどりの魚は余り居ないけど、グレやチヌ、石鯛等、美味しそうな魚が一杯います。



そして、ウニ!!!

見渡す限りウニばかりで、素潜りをしていても、岩に触れない様にしないと危ないんです。



カラフルな魚も居ました。









これは、、、、、、、何の幼魚でしょう???



ひとしきりシュノーケリングを楽しみ、お昼になったのでランチタイムです。



海に来ると、何故か暑いのにラーメンを食べたくなるんですよね~。

コッヘルとバーナーは必需品です。



必需品と言えばこれも!!

クラゲ避け配合のサンプロテクト。

今日はカブトクラゲばかりだったので無くても刺されませんが、いざと言う時の為に常備しています。

これはクマノミの体から分泌される液と同じ成分が配合されているそうで、触れても刺さないそうです。

食事の後、もう1回シュノーケリングで遊びます。



今度はメープルさんも一緒に泳いで来ました。



いつも僕ばかり潜っているので、妻にもその感覚を味わってもらおうと、目線動画を撮ってみました。






<

よくよくみたら、僕の潜水時間は30秒程、、、、、、、、

水泳部だった頃は、25Mプールで75Mは潜水し続けられたのですが、、、、、、、、



10時から遊び始めて15時まで、夫婦と犬1匹だけの世界を5時間しっかり味わって帰って来ました。

始めは犬を自由にさせてやれる場所を探して、カヤックで無人のビーチを探していましたが、今ではシュノーケリングが一番の目的。

次は9月の頭にでも、カラフルな熱帯魚とソフトコーラルでも見に行こう。
Posted at 2013/08/17 21:05:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2013年08月15日 イイね!

板取川で溺れかけた後、桂湖でキャンプ

お盆明けに納品の仕事、、、、、、、、

今年のお盆は無しだな~

っと思いながら連日午前様で仕事をしていると、天使が舞い降りてきてくれて、予定より大幅に時間短縮して完成~。

と言う事で、大学の先輩からお誘いを頂いていたキャンプに行ける事になりました~。


場所は桂湖キャンプ場。

と、その前に、以前から気になっていて行けなかった板取川に行く事に。



最上流が綺麗だろうと、どんどん山を登って行くと、、、、、、、

当たり前ですが川幅も無く浅い。

しかも、車の周りにアブが群がってきて、とてもじゃないけど川遊びできる様な感じじゃなかったので、車からも降りず、もうちょっと下流へ行く事にしました。

橋を渡る時に、ちょっとした深みを発見!!

早速降りてみる事に。



ここは川の流れが速くて、メープルさんは渡れないので背負って対岸に行く事に。



ボール投げをしていると、もう冷たくて入ってられない程!!!

後を追って、妻が川を渡って来ようとしていると、メープルさんがお出迎え

!!!!!!ヤバイ!!!!!!

と思った瞬間、メープルさんは流され、それを掴もうとする妻も流れに引き込まれ。

「手を離せ!!!」

と、妻が手を離すと、ダクダクとした流れにメープルさんは流され、妻も流されそうになって、、、、



何とか妻も流され行ったメープルも無事でしたが、ちょっと間を空けて妻は半べそ

肩にかけていたカバンはずぶ濡れで、危うく携帯が水没する所でした。

僕は笑っていましたが、泳げない妻がライフジャケット無しであの流れに飲まれたら、、、、、、

岩に色んな所をぶつけて、、、、、、、

と、内心ちょっと面倒な事になったかもと、、、、、、、

いつも僕に着いて来る妻とメープルさんは、結構危ない目に合わせてしまっているな~と反省しました。

この場所には居たくない!!。もう板取川嫌い!!!

と、妻のご機嫌が悪くなってしまったので、挽回する為に、更に下流で良い場所探し。



ありました。

と言うか、この板取川は、あちらこちらで海水浴ならぬ川水浴を楽しんでいます。

しかも、鮎つり、川遊び、鮎つりと交互になんとなくエリアが分かれていて、車が停められる場所さえあれば、何処でも遊べるようです。



僕も妻も、この暑さに迷わずダイブ!!

水深3m程ですが、川底付近には小さな鮎が一杯いました。



ちょっと流れがあって、メープルさんは余り好きでは無かったみたいだけど、綺麗な川で泳いで一気にクールダウン。

妻の機嫌もすっかり直って、板取川の綺麗さを堪能しました。



すっきりさっぱりして、キャンプ場へ向かいました。

途中の道の駅で鮎ラーメンを食べましたが、、、、、、、



鮎はおいしかったけど、肝心のラーメンは、お土産で売ってるラーメンの味そのもの。

ちょっとがっかり。

今回のキャンプ場は桂湖キャンプ場



周りにはな~んにも無く、五箇山インターを降りても、腐ったスーパーが1件あるだけで、食材はほぼ買えない状態。

しかも、車で30分近く走らないとコンビニも無いので、氷すら手に入れられない辺鄙な所にあるキャンプ場でした。

なので、お盆真っ只中と言うのに、キャンプ場はガラガラ



この方が、ワンコ連れにはありがたいんですが。

今回は1泊しか出来ないので、車中泊する事にしました。



ここ数年、連泊でないとテントを出すのが億劫になってしまっています。

今回は先輩がタープを出してくれたので、我が家はヘキサすら出さず仕舞いでした。

ヴォクシーでは手狭なので、早くキャンピングカーが欲しいな~。

寄り道をしながらだったので、キャンプ場に着いたのは17時近く。

ゆっくりしている間も無く、とっとと夕食作りです。

先輩は初チャレンジのパエリア



我が家は、ダッチで軟骨入りの鳥団子汁



他に前々から仕込んでおいたザクースカを肴に、ビール、ワイン、お手製梅ジュースで楽しく時間が過ぎて行きました。



夜になると、電灯が点いて、、、、、、、、、

って!!あかる杉だろう!!!



ナイターでも始める気かい!!

昨日は流星群が見られるピークだったと言うのに、この照明のお陰でキャンプ場からは星は見えなかったそうです。

星が見たくてキャンプ場からちょっと離れると、辺りは真っ暗。

みんなで星空を見上げていると、沢山の星を見る事が出来ました。



天の川もはっきりと見えて、流れ星も15分程で5.6個。



山の夜は凄く涼しくて、サーキュレーターを付ける事無く、窓を殆ど閉めて気持ちよく寝る事が出来ました。



朝、6時頃起床~~。

いつもは、日が出ると暑くて起きてしまうのに、ここは7時を回っても気持ち良い気温でした。



広々とした芝生を散歩して、湖面を見ると40upのスモールが悠々と泳いでいました。

双眼鏡でそれを見ていると、、、、、、



忠犬か!!

その目で何が見える???

このキャンプ場には流れ込みがあって、冷たいその水を生かし、スイカやビールを冷やしていました。



朝食は簡単に宮崎の冷汁風冷やしうどん。



賞味期限が迫っていた冷汁のもとが使えて良かった~。

キャンプ場を後にして、みんなで向かったのは世界遺産登録の3集落では最も北にある相倉集落



ここは白川郷に比べて観光地化が余りされておらず、、、、、、、、

と言うか、規模が小さめで、大々的に観光地化するにはキャパが足り無すぎな感じですが、白川郷より涼しい気がしました。



人もまばらで、合掌造りの家も大分痛んでおり、ちょっと心配に成る程。

各合掌造りの家の外には水槽のようなものが有って、昔はここで野菜等を洗っていたんでしょうが、ちょろちょろと水が流れていました。

メープルさんが水を飲みたそうにしていたので、近づけると、

ドボン~~~~!!

こら!!!泳ぐな!!!

暑かったようで、水槽にダイブしてしまいました。

すると底からモヤ~~~~っと茶色い煙が、、、、、、、、

もう使って居ないのが良く分かりました。

しかも、メープルさん!!藻臭っ!!!!!



村内唯一?の茶屋に入って休憩する事に。



気温は28度とまだまだ涼しいですが、抹茶小豆でクールダウンして、ここで先輩とはお別れ。



時間は11時。

このまま帰るのも勿体無いし、メープルさんは藻臭いので、またまた板取川へ行く事にしました。



昨日と同じ場所ですが、昨日より人が増えていました。

ここは川原に車を駐車するのですが、昨日より大分荒れていて、もう少しでスタックする所でした。



気温は35度。

普段なら暑くて居られない程の気温でしたが、川でクールダウンしているので、かえって心地よい暑さ。



川の中は相変わらず鮎がうようよしていて、妻と僕とで交代でシュノーケリングを楽しみました。


諦めていたお盆のキャンプとシュノーケリング。

カヤックは持って行っただけで、結局、時間が無くて桂湖では出せなかったけど、久しぶりに先輩にも会えたし、大満足の1泊2日でした。

できればもう1泊したかった、、、、、、、、


次は、お盆中にプライベートビーチにでも行くか~(^-^)

Posted at 2013/08/15 14:36:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    12 3
4567 8910
11121314 1516 17
18192021222324
25 2627282930 31

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation