• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2013年09月24日 イイね!

びっくりSLが走って来てモクモク!!夜は馬刺しでうまうま

今日から熊本~~~~

仕事で出張だけど、最終日にキャンピングカーを引き取りに行くので、もう仕事どころじゃな~い。



去年は熊本空港が霧だった為、大分に降ろされてえらい目にあったFDA

そのお陰で水炊きを食べられたと思えば、、、、、、、、得した気分??

今回は雲1つ無い晴天で、90分。
ずっと日本地図とニラメッコ状態であっと言う間に到着でした。

レンタカーを借りて、本日からの仕事場へ、、、、、、、、

午前中にちょっとした仕事を終わらせて!!

って!!



なになにない????

モクモクモクモクモクモク!!!!!



仕事の途中で、電車が通過するまでちょっと中断して下さいと言われてぼ~~~~としていると。

やって来たのはSL!!!



ここは一般の方がなかなか入れない場所。

知らぬ事とはいえ、ガードレールの後ろを、黒煙を巻き上げてSLが走って来るとは!!

鉄分薄めの僕でも、これは興奮するよ~~~!!!

なんて、iPHONEをかまえていると、モクモクモクモク ゲホゲホゲホ!!!!

こりゃ~無くなる訳だわ。


仕事も終えて夜、八代の宿の近くのアーケードをフラフラと、、、、



こう言うアーケード好きです。
何があるのかワクワクしながら歩いていると、かなり長いアーケード。

でも、、、、、店が開いて無いし、人が居ない。

地方には、こう言うアーケード多いよな~。

フラフラしていると、馬刺しの文字が、、、、

吸い寄せられる様に入って



馬刺し



馬のハツ

旨かった~~。

熊本の馬刺しは本当に甘くておいしい。

この店は、冷凍物は扱わず、食肉用の馬刺しを出しているそうでした。

飛行機乗って、SL見て、馬刺し食べて、もう大満足。

仕事は明日からが本番。

頑張るぞ!!


そう言えば、昨日ブログでヴォクシーの嫁入り先の話をしたら、早速遠方の方からお話を頂きました

どうなるか解りませんが、家に帰ったら、ヴォクシーを磨き上げてやらなくっちゃ。
Posted at 2013/09/24 20:37:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2013年09月23日 イイね!

ヴォクシーと最後の旅行。残念、イルカと会えず。

前々から計画をしていた能登。

去年9月今年6月にもイルカと一緒に泳ぎに来たんだけど、、、、、、、

またまた来てしまいました。

あの感動が忘れられなくて~~~~

今回は妻の友達も一緒なんですが、どうも9月に入ってから遭遇率が悪くて、もしかしたら見られないかもしれないと言う、、、、

妻は友達も一緒なので、絶対見る!!と意気込んでいましたが、僕は結構冷静で、、、、、

今回のツアーはイルカを見ると言うのが一番の目的なのですが、僕にとってはもう1つ。

今まで一緒に色んな経験をしてきたヴォクシーとの最後の旅行。

そちらの方で実は胸が一杯なのでした。



まずはいつもの千里浜(ちりはま)ドライブウェイ

車で砂浜を走れる日本でここだけのドライブウェイ(全長約8km)で、ほかにもバスやバイク、自転車でも砂浜を走ることができ、まさしく「なんでも走れる砂浜」。

そこから1時間程で今回の宿泊地、能登島のキャンプ場へ到着。

この日は9月の3連休。

昼の12時に能登島への車の流入量は2500台。

結構多目でした。

キャンプ場は、来客数が少ない時は、エリアを区切って開放するのですが、今日は全エリア開放

それだけお客さんが多いと言う事なのでしょうが、、、、、、



我が家は一番奥の方に陣取り。

見渡す限りの空いたキャンプサイト。

この先、ずっと空いています。

我が家がキャンプする時は、何故かいつもガラガラ。

その方が伸び伸びしてて良いのですが。

メープルさんもちょっとだけディスクをしてストレス発散させてもらいました。



テント設営をして、この後イルカを見にいくも何処を探してもおらず、、、、、、、



ちょっと早めの夕食にする事に。

まずは、ハマグリとサザエの地獄焼き

このハマグリがめちゃウマくて、ミルキーで甘いんです。

サザエは、、、、、、、、、、、、、このサザエちょっと苦手でした。



次に焼き鳥とウインナーの肉系を焼いて。



妻と友達は、アサヒスーパードライのプレミアムを開けて御機嫌。



市場で買った、朝どれのイカ刺しをつまみに、、、、、、



メインはいつものダッチ料理です。



この日もいつものごとく、ポークチリビーンズ



と思っていましたが、チリが手に入らず、豚肉と豆のトマト煮込みとなりました。

蜂蜜を効かせて、トマトの酸味と蜂蜜のコクがあって、これはこれで美味しかった。

空を見上げれば、中秋の名月の後とあって、凄く綺麗な月が出ていました。



大きな月にしばし見とれて、、、、、



去年は天の川が見えて感動してたんですが、今年はこの月にじゃまされて、、、、、、

そして、海蛍を見に海岸に行くも、またまた、この明るい月に阻まれて、、、、、、、、、

綺麗な月もよしあしですね~。


翌朝5時半に起床して前日のトマト煮込みにご飯を入れてリゾットな朝食



朝からモリモリ食べてイルカを見に出かけました。

途中、道端で羽を痛めた鳶を発見!!



近寄っても飛ぶ素振りも無く、鳴きも威嚇もして来なかったので、家へ連れて帰ろうと思いましたが、今はイルカが先!!

もし、帰りにまだここに居たら、家へ連れて帰ろうと思い、、、、、、、

結果、この日、イルカと会えず、道の駅で昼食を取り、ガラス工房でガラス細工を見て終わりでした。

そのガラス工房で、心を奪われた1品



何とも、ガミラスチックなデザインのぐい飲み!!!!!

デスラー総統もきっと御気に召す、と言うより、ガミラス星への輸出用なんじゃないかと思うデザイン。

思わず欲しくなって、妻に買って~~~と言うと。

「何それ、ぐい飲み。 あんたはぐい飲まないじゃないの!!」

ごもっとも、私は下戸です。

この後、フレッシュフルーツを練りこんだソフトクリームを食べて。



最後に、あの鳶の所へ行くと、もう居ませんでした。

子供の頃から猛禽類が大好きな僕。

この子を見たとき、家で看病して元気にして一緒に暮らしたい!!!

と思っていたのですが、、、、、、、、、、

しばらく羽を休めて、飛び立ったんだと思う事にしました。




今回の能登旅行。

妻と友達は、イルカに会えなかった事を凄く残念がっていましたが、僕はそれ程でも無く。


3連休の最終日、キャンプ道具を車から降ろし、、、、、、

車に積んである、様々な荷物を降ろして、車内を綺麗に掃除してやりました。



今年の7月に車検を受け、その時はまだまだ乗るつもりだったので、

ベルトやらブレーキシューやら、バックミラーやらを交換して、完璧な状態にしたのに、

まさかキャンピングカーを購入するとは、、、、

これほど収納が多くて、サイズ的にも、レイアウト的にも使い勝手の良い車は後にも先にも無いと思います。



5年間、色んな思い出を作ってきたけど、これからは次のキャンピングカーで、また違った思い出の形を作ってゆきます。

今週、出張先でキャンピングカーを買い付けて乗って帰って来るので、

このヴォクシーは帰って来たら、ピッカピカに磨き上げて、次のご主人様の所へ嫁がせたいと思います。


どなたか、この子を可愛がってくれる方、いらっしゃいませんか~????
Posted at 2013/09/23 16:54:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2013年09月16日 イイね!

四日市に松戸「とみ田」!!

久しぶりの台風に、我が家は何の養生もせず、、、、、、

夜になって雨戸は閉めたものの、よしずはかけっぱなしと言う間抜けっぷり。

妻は台風接近だと言うのに甲子園へTUBEのコンサートへ行って、帰りは高速通行止めで下道で帰るはめに。

心配で帰りを待っていたので夜中の2時まで起きていました。

無事かえって来て良かった。


近鉄四日市で開催されている「全国うまいもん祭」

北海道展やら何やらと催事が良くある近鉄で、全国うまいもんって!!!

漠然としすぎでしょう!!

出展を見ると、

551の豚まん、利休の牛タン、築地の厚焼き、叙々苑の焼肉、浜松の石松餃子、香川の一鶴の鳥焼き。

ふむふむ、、、、、、どれもこれも身に覚えのある物、、、、、、、

確かに地方の有名店ばかり、、、、

って言うか、俺、出張先で、どんだけ色んな物食べてるんだ???

その中で一際目に止まる1品。

松戸。「とみ田」!!!

僕の実家の近くで有名なつけ麺のとみ田が四日市で喰えるとは!!!



値段はまあまあ、、、、、店の前においてあるお持ち帰り用のセットは、、、、、、、

麺が松戸店で買う半分程度の量で、麺が細い、、、、、、

何やら嫌な予感が、、、、、、



店内に入ると、本店では見ることの無いおばちゃんの店員さん。

中で働くお兄ちゃんは、本店でも見たこと有る様な気がする丸坊主。

いずれにせよ店主は来ていない様だ。

この出店で1週間もラーメン出してたら、本店が手薄になるから店主が来るなんてありえないか。

並と中と炙り肉飯を注文。



並、、、、、なんか麺が少ない様な、、、、、、、

付けダレの感じは店と変わらないか??



中と炙り肉飯

実家に帰る時は、店に行って行列に並んで食べる「とみ田」

普段は実家にお願いして店に行ってお土産用を買って送ってもらっている「とみ田」

まさかこれが四日市で食べられるとは~。。。。。。。。。。??????

何か麺が細くない????

付け汁も魚粉が少ない、、、、、、、、、明らかに少ない、、、、、、、、、

量も少なくて、何かワシワシ感も食べた後の満足感も薄い!


初めて食べるんなら、これはこれで衝撃を受ける味だと思うんだけど、いつも食べているのとは明らかに違っていてガッカリでした。

松戸で買うお土産は1人前450g

その日打った麺をそのまま生で持たせてくれます。

汁は冷凍なので、並んで食べる暇が無い時は、お土産を買って実家で調理して食べます。

それより明らかに味が落ちる。

店先に出してる冷凍のお土産用を調理して出してるんだろうな~。

短時間にお客様をさばかなければならないので、麺を細くして湯で時間を短くしてるんでしょうか?

ちょっとガッカリだったので、また実家からお土産用を送ってもらおう。
Posted at 2013/09/16 20:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月15日 イイね!

キャンピングカーショーへ行って来ました~。

土曜日、キャンピングカーショーに行って来ました~。

毎年毎年通っているキャンピングカーショー。

ソロソロ飽きて来た所だったのですが、今回はいつもとちょっと違います。

今月末に納車されるキャンピングカー

今までは、漠然と「どれにしよう~」と思っていただけでしたが、今回はもう決まっている。

そんな自分はどんな感じでキャンピングカーショーを見るのか、客観的に楽しみでした。



毎年毎年、どんどん会場前の列が伸びているような、、、、、、、

特に今日は3連休の初日だったから余計に人出が多いだろうと覚悟していきました。



我が家は開園10分前に到着。

まずは前回参加出来なかったスタンプラリーを終わらせて、、、、、、、



今回のお楽しみ、ケータリングカ~。混む前に食う!!

って、まだ10時過ぎ。この為に朝ごはんを抜いてきたんですよ~。



この日のチョイスは、カツ牛筋カレーと宮崎から上げ、富士宮やきそばと台湾かき氷

空腹は最高のスパイスだ!!

旨い!!



会場内は空調をかけてないらしく、とにかく暑い!!!

もう暑くて暑くて、お客さんもそうだけど、メーカーの方々が気の毒になる程暑かったので、かき氷が凄く美味しかったです。


肝心のキャンピングカーは、、、、、、、

びっくりする程興味が沸かない。

もう自分のキャンピングカーが決まっているので、色んなキャンピングカーを見ても、妄想が全く沸かないんです。

これはこう使えるとか、これは荷物が積めないとか、そう言う事を考える事すら出来なくて、、、、、、



一周フラフラ見て、我が家のキャンピングカーのビルダーのトイファクトリーさんへ

「ロボ」の事を色々聞く事が出来ました。


ロボは、ランドティピーとバーデンを足して2で割った様な車種で、2年だか4年間だかだけしか製作されたらしく、凄く売れたんだそうです。

その割には中古が市場に出回らないのは、使えば使うほど使い勝手が良くて手放す必要性が無い車種だとか、、、、、、

ただ、当時、家具が中国製で、トイファクトリーさんが国産に切り替える時、(家具が国産なのか、アッセンブリが日本になったのか解りませんでしたが)採算が合わなくなって製作を打ち切りにしたんだそうです。

丁度、セカンドシートとキッチンはこのランドティピーと同じと言う事で



凄く座り心地が良くて、思った以上に広くてゆったり出来ました。

納車が楽しみになりましたわ~。

そう言えば、靴箱が無いな、、、、、、、、、、

ランドティピーだと仕事用の荷物やキャンプ道具が積めないし、ダイネットを展開しないと寝れないので希望に合わない。

バーデンは荷物も積めて良いんだけど、キッチンが貧弱で荷室のベッドの下の両サイドのスペースが、、、、、荷物を積むのも気が引けるし、、、、


色んなキャンピングカーを見ても、やはり我が家の使い方には「ロボ」が一番良いかな~と改めて確認する事が出来ました。


11時半になり、ガラガラ抽選会です。



以前、ここで15000円相当のバンガロー宿泊券が当たったので、今回も期待したのですが、あえなく撃沈でした。



この他、キャンピングカー用の用品を物色するのも楽しみだったんですが、、、、、、、、

たいした物も売って居なくて残念、、、、、、、前回よりブースが小さくなった????

安ければサイドオーニングを買おうと思っていたんですが、、、、、


結局10時から12時まで2時間程で帰って来ました。


次のキャンピングカーショーは、、、、、、

「ロボ」に不満が無ければ行かないでしょうね~。



今回の戦利品はこれ!。

トマトのスカッシュでトマッシュ!!

もらえるものは何でも有りがたく頂くんですが、、、、、

缶ジュース4本は、、、流石に重かった。
Posted at 2013/09/15 22:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2013年09月12日 イイね!

アマチュア無線局開局~~~

先日取得した4級アマチュア無線

正式名称は、第4級アマチュア無線技士 無線従事者免許証

実は、これだけじゃ無線の電波を出すことは出来ないんです。

これ以外に、開局の申請をして、「無線局免許状」と言うのを取得して初めて電波を出す事が許されるんです。

開局申請は、ネットでチョコチョコっとしたので、実は何がなんだか良く解ってないんですが、、、、

どうやら「JR2RTH」と言うのが僕のコールサインの様です。




開局の申請の際は、自分の所有している無線機を登録するんですが、我が家には現在2台あって、

ハンディーのVX-7(5W)

これは山に仕事で入って行く時の緊急用や、バイクで大勢でツーリングする時用に使います。

他にIcomのIC-208(20W)

これはアンテナを立てて車に積んでいます。

この2台共申請しないと使う事が出来ないんです。

免許証と免許状が揃ったので、これでやっと電波を出す事が出来ます。


大学の頃、友達同士でつるむときにパーソナル無線はやっていたのですが、25年ぶりの無線です。

もうマイクに向かって話すのも恥ずかしいですが、しばらくは聞くことに徹して、慣れたら電波を出してみたいと思います。

Posted at 2013/09/12 23:29:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 23 4567
8 910 11 121314
15 161718192021
22 23 242526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation