• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2013年10月06日 イイね!

ハイエース エンジンからの防音・断熱対策

キャンピングカーとは言え、所詮はハイエース。

商用車なので、乗り心地や快適性は乗用車に比べるまでもなく、、、、、、、、酷い

エンジンが運転席と助手席の下にあるから、音は凄いし熱も上がってくる。

そこで、ちょこちょこっと音と熱の対策をしてみました。



シートを外すとこんな感じ。

カーペットを剥がすと、もう鉄板が、、、、、、、

エンジンルームを開けると、内側には黒い木屑を固めた様な防音材が1枚。

これは熱くてうるさくて当たり前だわ~。



まずはエンジンルームの内側に静音計画と言う防音材を仕込みます。



シートには粘着材が付いているので、裏紙を剥がして貼ってゆきます。

隙間は付属しているアルミシートで埋めてゆきます。



この後、元々の内張りを戻そうとすると、案の定厚みで固定できなくなってしまったので、元々のプラスティック製の留め具は使えないので、ボルトで留めてゆきます。



これで内側の処理は終わり。

次は外側の処理です。

今回施工するのはDIYショップで1M680円で購入したグランドパット。



普通に自動車のカーペットの下に敷いてあるウレタンのくずを固めた様な物です。



これを一面に敷いてゆき、元に戻して完了です。

走ってみた感じは、、、、、、、、、凄く音が静かになって、熱気が上がって来なくなりました。

これは効果絶大でした~。



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2013/10/06 01:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2013年10月04日 イイね!

そう言えば10月1日は天下一品祭りだったので

時々食べたくなる天下一品

基本、外食でリピートする事は無いですが、天下一品は何度か通っています。

唯一無比

なんだか食べたくなるんですよね~。

妻はあのスープが嫌いらしく、小麦粉の味がすると言って拒否。

僕はゆで卵の黄身の味がすると思うんだけど、、、、、、、

みなさんはどう思いますか???


で、1年ぶりに天下一品に行ってみると、11時前だと言うのに長蛇の列。

しかも、ここの天下一品はいつも客が居なくて、学生の勉強スペースになって居るほどなのに、、、、

店前に行くと天下一品祭りのポスターが。

なる程、これは良い時にきたもんだ。



こってりのラーメン大とチャーハンセットを頼んだはずが、ラーメンと大チャーハンが出てきて、、、、

胃袋は、こってりスープを求めていたのに~

チャーハンの量が多くて、スープが吸収されてしまった気分。

まっ、こう言う思いもしないイレギュラーが人生を楽しくする。

ここ数年は、何が身に降りかかっても、意外と何でも楽しめてしまう様になりました。

これも、年???

会計を済ませるとこんな物をゲットしました~



1杯食べるともう1杯付いて来ると言う。

なんて太っ腹なんだろう。

個人的には、お金で買えないこってりラーメンキーホルダーの方が良かったんだけど、、、、、、

11月30日までに、行く口実が出来た(^-^)

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2013/10/04 17:06:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | うまうま | 日記
2013年10月04日 イイね!

キャンピングカー電子レンジ用のコンセント増設

我が家のロボには1箇所100V用のコンセントがあります。

普段は通電していませんが、1500Wのサイン波のインバーターのスイッチを入れると
100Vが供給される仕組み。

しかも、外部充電を差し込むと、サブバッテリーの充電と同時に直接100Vも供給される。

キャンプ場の電源サイトの様に電源が取れる場所では、気兼ねなく車内で電気が使えるんです。

が、電子レンジを仕込もうと思っている所には、コンセントは無し。

だからと言って、ダイネットにコードを這わせて電気を取るのはイヤ。

と言う事で、1箇所100Vのコンセントを増やしてやりました。



まず、100Vのコンセントを外し、後ろからコードを分岐させます。

元々家庭用のコンセントは、そのまま分岐させられる様になっているので、とっても簡単。

ただ、電子レンジを取り付けるので、1700Wまで耐えられるコードを使いました。



ここに1口増設させるつもりです。

一見1口だけど、2つコンセントが挿せる物を使いました。



豆知識ですが、交流って、2本挿す穴がありますが、これ、プラスとマイナスがあるんです。

厳密に言うと、極性と言って、アース側とホット側と言いますが、この極性を合わせないと、、オーディオ機器等に、ノイスが乗ったり゙音質が変わるといわれています。

刺し口が長いのがアース側、短い方がホット側です。

余り意識する必要も無いですが、今回は一応極性を合わせて増設しました。



下のヒーターユニットとの仕切り板をちょっとけずって、コードを通してコンセントを取り付けました。

本当なら、コンセントが下の方がコードが見えなくて良いのでしょうが、恐らくあげ底をして電子レンジを入れる事になりそうな予感がするので、上の方に取り付けました。

このダイネットは木屑を固めて作った、なんちゃって木材製なので、木ねじは余りきつく締めると利かなくなりますので、程ほどに。


これで電子レンジの受け入れ態勢はバッチリ!!

後は使い勝手にかなう電子レンジと出会えればな~。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2013/10/04 13:28:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2013年10月03日 イイね!

キャンピングカーに電子レンジ

うちのロボには購入の時、オプションとして、ツインのサブバッテリーと1500wのサイン波のインバーターを載せてもらいました。

40Lの冷蔵庫と照明、テレビ等、連泊で動かすにはサブバッテリー1本では厳しいと思ったからなのですが、、、、、、、

一番の理由は電子レンジを積む為。

ヴォクシーで方々へ旅行した時は、夜は居酒屋で現地の物を食べて、次の観光地まで夜の内に移動してから寝る。

と言うスタイルだったのですが、スーパーに行くと、そこでしか買えない惣菜や食材が結構有って、車の中で調理して食べたい事も多々あったんです。

そこで電子レンジが欲しいのですが、、、、、、

トイファクトリーのロボには電子レンジを置けるスペースっぽい所があるんです



が!、サイズがいささか小さい。

横幅は450mmしか無いんです。

このサイズに収まるのはハイアールのJM-17C-60



位しか無いんです、、、、、、

後1センチも広ければ、もっと選択肢はあるんですが、、、、、、

定格消費電力1150Wなので、これなら使えない事は無いけど、、、、、、、

出来たら900W以下に抑えられれば家に有る発電機でも電子レンジが使える。

出来たらターンテーブルが無い、庫内フラットの方が、キャンピングカーに搭載するレンジとしては、ガチャガチャ音がしなくて済む

そう考えると、、、、、、

ハイアールのJM-FH18Aになるんです。


これならヘルツフリーで何処でも使えて、発電機を50Hzにしておけば、定格消費電力750w

庫内フラットで、車がガタガタしても問題無し。

待機時消費電力0とまさに希望にドンピシャ!!!

でも、幅が470mmあるので、2センチ収納スペースに収まりません、、、、、、、、

ギャレーの上に置いておくか、、、、、、収納庫に搭載する事を優先するか、、、、、、

難しい選択です。
Posted at 2013/10/03 08:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2013年10月02日 イイね!

車中泊仕様のヴォクシー嫁入り先募集~♪

ヴォクシーとロボの2台持ちを考えましたが、やはり1人で2台は勿体無いだろうと言う事で

ヴォクシーを売りに出す事にしました。

車中泊仕様としては、ここまでしてある車はなかなか無いと思います。

何をどの様に弄ってあるかは、愛車紹介の整備手帳をごらん下さい。


車検は毎回ディーラーで、悪い所は全て言われるがままにメンテして来たので
走りや機能的にはまだまだ乗って頂ける車です。
距離は丁度10万キロ、7月に7年目の車検を受けたばかりです。
ボディーはパールホワイトでまだまだ磨けば綺麗に輝いてます。

断熱材のお陰で、エアコンの効きも良く、雨の日の騒音は相当静かになっています。

バイクを積む、キャンプ道具満載、車中泊、何をするにも非常に使い勝手の良い車です。
これ程使い倒せる車は無いと今でも思っています。

サイクルキャリアはハイエースに移植しますので御付け出来ませんが、以下の物をお付けいたします

・ボートキャリアはご希望でしたらそのままお付けします。
・サブバッテリーは確か去年115AHの大きな物に交換してあります。
・ディープサイクルバッテリー用の充電器もお付けいたします。
・セカンドシートの後ろの両サイドの内張りや荷室のボード3枚は綺麗なスペアが有ります。
・去年購入したアルミとスタッドレスもお付けできます。
・車中泊用の低反発のソファーマットレスと薄いセミダブルのマットレスもお付けします。
・全窓の断熱目隠しもお付けいたします。
・エンゲルの14Lの冷蔵庫もお付け致します。
前の窓3面用の目隠しカーテンもお付けします。
スライドドア用の網戸もお付けします。


現在、車内は綺麗に掃除してあり、匂いもありません。
外側は近々に磨きますが、バンパーには傷があります。


興味のある方はご一報下さい。
Posted at 2013/10/02 15:39:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車中泊仕様 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  1 2 3 45
6 7 8 910 1112
1314 15 16 17 1819
20 21 22232425 26
27 28293031  

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation