• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

九州旅行実況中継!通潤橋空撮からパン君へ

九州旅行5日目。

もうここまで来ると旅行では無く旅です、、、、、

まるでジプシー

毎日毎日九州をあっちこっち、走っては観光、走ってはメシ。

今日も雨も降る事無く、行きたい所へは行く事が出来ました



通潤橋では、念願の放水を見る事が出来て感動!!

しかも、狙っていた空撮も



なかなか見ごたえのある空撮を撮る事が出来ました。

その後は



パン君に会いにカドリードミニオンへ

居ましたよ~パン君

そして今日の宿は大分県の道の駅「原尻の滝」

朝一で日本のナイヤガラと言われる滝を見ます。

もちろん、観光客が来る前に、空撮を狙いますよ~。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2014/04/30 00:18:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2014年04月28日 イイね!

九州旅行実況中継、長崎熊本編

今日はずっと雨の予報、、、、、、、

なので今日はのんびり博物館にでも行って、と思ったら、行く先々で雨が止む。

凄い晴れ女パワー

朝、雲仙普賢岳から天草へフェリーで移動して、今日は1日天草祭り決定。



協会や天草四朗の博物館に行って楽しみました。


夜は八代でこの旅最初の居酒屋。



焼き豚足を初め、揚げたて辛子レンコンや馬刺し。

やっぱり居酒屋で郷土料理を食べないと旅した感じがしないです。



特にほたるイカの踊りはうまかた~


明日は、熊本でウロウロする予定です。

心配なのは雨だけ!!


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2014/04/28 22:23:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2014年04月27日 イイね!

九州の旅。実況中継!福岡博多編

現在、雲仙普賢岳の麓の道の駅で車中泊中です。

25日の夜に出発して、今日で3泊目

順調に予定を消化しつつ、天気にも恵まれ最高のをしております。



今日は朝一に柳川下りに行って、特別にワンコ同伴で楽しむ事が出来ました。

博多港では帆船フェスティバルで、、、、(^-^)

とても良い映像を撮る事も出来ました。




明日は天草。

天気は思いっきり雨。

もう初めから諦めていたので記念館や博物館めぐりをしてゆっくりしたいと思います。


明後日はパン君に合いに行ったり、橋から豪快な放流を見たり、、、、、


絶対晴れて欲しい。



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2014/04/27 23:43:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2014年04月25日 イイね!

キャンピングカーのソーラーパネル。陰による発電量への影響デカ!!

今日の20時には九州へ向けて出発なのに、、、、、、

まだ旅行のしおりが出来てない、、、、、、

8日間も行き当たりバッタリは流石にまずいので、頑張って行程考えなきゃ!!!


8日間の九州ぐるっとキャンピングカー旅なので、走行充電とソーラーパネルが命綱

旅行中ずっと冷蔵庫は入れっぱなしで、夜はテレビや照明、昼はルーフベントを回すので、

サブバッテリーをWで積んでいるとは言え、やはり不安が無い訳では有りません。


せっかく九州へ行くんだからカヤック積んで行こうと思っていたんだけど、カヤックのせいで

ソーラーパネルの半分が日陰になってしまう。

そこで、実際どの程度発電するのか見てみる事にしました。



これは何もしていない時のソーラーパネルの状態

バッテリーはお腹一杯なので、1500WのインバーターとPCだけではソーラーパネルからは12Wした電力は供給されていません。

そこで、電子レンジをON



バッテリーの電気は消耗して、電圧が下がり、充電状態もバルク充電へ

電力は134.6Wソーラーパネルから供給される様になりました。

元々200Wオーバーのパネルなので、まだまだ100%の発電量では無い様です。

それでは、パネルの半分をダンボールで隠してみてみます。



丁度、トライヤックが乗ると影になる部分です。

その結果




こりゃ、、、、、、、、想像以上に悪い数値

たった4.2Wしか電力が供給されていません。

予想はしていたものの、こんなに発電しないとは、、、、、、

これなら、200Wのパネル1枚じゃなくて、100Wのパネルを2枚積んだ方が良かった。

コントローラーは許容量以下なら、2枚でも3枚でも対応出来るから、ちょっと考えなきゃ!!


カヤック積んだまま8日間も旅行していたら、ほぼ走行充電だけに頼らなければならない事に、、、、

生ものとか、要冷蔵の食材、お土産を買ってバッテリーが切れたら。。。。。。

暑い中、ワンコを車に置いておかなきゃならない時、ルーフベントが止まってしまったら、、、、、、


今回、残念ですが、カヤックは断念する事にしました。



さあ、カヤック抜きで8日間、九州周遊旅行。

何処行こう?????

荷物も積まなきゃ



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2014/04/25 12:59:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2014年04月24日 イイね!

マキノ高木浜キャンプ場とカヤックで海津大崎その2

なんか途中で色々はさんでしまったけど、海津大崎カヤックの後半戦です。

キャンプ翌日

9時以降に風が吹き、午後から雨の予報だったので、予定より早い7時にカヤックを出し、

目指したのは海津大崎



予想を遥かに超えたベタ凪で、曇ってはいるものの寒さも感じない良いコンディションでした。



今日は新調したトライヤックの初漕ぎで、コロナはワン友に乗ってもらう為に持って来ました。

進水式~

なんてもんは全く頭に無く用意出来次第GO~!!



25年以上前からずっと維持しているエンジン付きのバスボートを初め、現在4艇所有。

過去の船も合わせると7.8艇所有してきたけど、今まで一度も進水式やってないな~。

何をするにも、何気ない流れで出船した方が無事でいられる。

それが僕のジンクスです。



この日は我が家のトライヤックとコロナを初めシットオントップが4艇、フォールディングが2艇の6艇

しかも、ボーダーコリーが7匹と言う大所帯でした。



いつもは単独でカヤックやシュノーケリングで遊んでいるけど、こうして大勢で来るのもまた別の楽しさがあります。



トライヤックは4年前に伊豆でレンタルした時に既に経験済み。

その時思ったのは長くて重い割には早くて軽快!!

その記憶がずっと頭にあっての購入なのですが、、、、、

その感覚はやはり間違いでは無かった様です。

パドルで漕ぐとス~ッと進み、漕いだ後もしばらく前に進んでいってくれます。

フォールディングに乗っていればそんな事、普通の事なのでしょうが、今まで乗っていたコロナでは、

漕いだ分だけ前に進む感じで、、、、、

例えればローラースケート付きか歩いているかの違い程の感じがあるのです。

コロナより全長は40センチ程長いので、前と後ろの間がその分広いのですが、幅が5センチ狭い

ので、それ程広々感はありません。

デッキが広々していて安定感が有り、自由度が高いのはコロナの方ですね~

スピードはトライヤックの方が上ですが、やはりロール方向の安定性はコロナの方が数段上です。

ショップの人は、シットオントップはどれも一緒ですよ

と言いますが、それは自分の販売している商品を知らないだけ。

トライヤック、ジェミニ、コロナと乗ってみて、同じメーカーでも乗り味は全く違います。


この乗り味は幅と長さだけの問題では無く、主に船底の形状に起因する所が大きいと思います。

トライヤックが戦艦なら、コロナは空母艦と言った所でしょうか、、、、、

メープルさんが移動するのもコロナでは余裕がありましたが、トライヤックでは移動しにくい様で、

殆どウロウロする事が無かった様に感じます。

船首に着けた滑り止めは、余り御気に召さなかった様で、ずっと不安定な格好をさせてしまったので、これについては考え直さなければなりません。



そんなこんなであっと言う間に海津大崎到着です。

何とか桜は残っているものの、満開をとうに過ぎた感満載ではありましたが、風も無く穏やかに湖上から桜見物をする事が出来ました。



しばらく桜並木を愛でながら、コーヒーブレイクの為上陸です。



メープルさんは早速、木の棒を持って来て投げろと催促

投げては泳いで取って来るの繰り返し繰り返し、、、、、、、

帰りには寒さでブルブル震えていましたよ~。



今回新調したのはカヤックだけではありません。

パドルに着いているのが、テレビで芸人がヘルメットに良く付けているカメラ

GoProです。

GoProは4kまでの動画や写真が撮れるだけじゃなく、1秒間に60コマのバースト撮影、タイムラップ撮影等が可能で、使い方次第では色々使えるちっこい奴なんです。

ブラックエディションには防水のリモコンも付いていて、こうしてパドル等に付ければ動画や撮影も思いのままなんです。



視野が超広角で170度もあるので、大体そっちを向いていれば、水平さえ気にすれば被写体が必ず写りこむと言う

多少斜めになっても、それはそれで臨場感が、、、、、、

往復2時間程。

戻って来た頃に、海津大崎からは拡声器で何やらアナウンスが聞こえて来ました。

一昨年もそうでしたが、

「そこのカヤック聞こえてたら手を上げて~、もっと岸に寄って航行して」

と、遊覧船との接触事故防止の為だと思うのですが、風情の欠片も無い警察の対応の嫌気がさしていたのですが、、、、

今回は、そんなウルサイのと出会う前に引き上げる事が出来て、風も波も無く、本当に良い気持ち良いツアーになりました。

これならUAVをカヤックに積んで、桜やカヤック仲間を空から撮影できたかも~。

次回、機会があればチャレンジしたいと思います。


朝ごはんも食べずに漕ぎ出したので、もうお腹はペコペコ!!

カヤックの片付けは後にして、朝食作りです。



フレンチトースト、ホットサンド等、オシャレで上品なブランチの後、我が家の飯は

どど~~ん!!



12インチのダッチ一杯の昨日の残りポークチリビーンズで作ったリゾット!!

ザ・炊き出し!!!

昨日のたこ飯は殆ど残らなかったので、朝、出発前に炊いておいた3合のご飯と、

コテコテになったポークチリビーンズにはトマトジュース500CCで延ばして

更に、昨日の残りの燻製

とは言っても、さつま揚げやウインナー、ピーナッツ等、もう闇鍋状態で洗いざらい放り込み。

最後にチーズを入れた一品。

作りすぎて残るんじゃないかと内心ビクビクだったけど、何とか11人で完食出来ました。



メープルさんは乾かして貰った後、キャンプサイトでも木の棒を持って来ては投げろの催促。

好きだね~。



1泊2日のキャンプ&カヤック

1年振り近くなるワン友とも会えて本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました。

我が家だけで行く時は、あっちフラフラこっちフラフラ、キャンピングカーになってから余計に無計画に動き回っているけど、

こうして大所帯で、どっしり構えてワイワイやるのも良いです。

次はいつ又集まれるかな???


明日から九州旅行へ出発のつもりなんだけど、、、、、、、、、

何処へ行くか、いつ帰るかも決めて無い、、、、、、、、、

いつからこんなに無計画になったんだろう?????

今日明日中に旅のしおり作らなきゃ!!



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村










Posted at 2014/04/24 08:46:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

   1 2 3 4 5
6 78 9 1011 12
1314 1516 17 1819
20 21 22 23 24 2526
27 2829 30   

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation