• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2014年05月19日 イイね!

GW最後のイベントはワン友と一緒

25日から3日まで、8泊9日した我が家。

帰りはGW後半の初日だったので、休みは後3日もありました。

GW最後のイベントは、ワン友家にお呼ばれしてBBQをご馳走になりました。



我が家でもBBQはやるけど、僕がホストなので、いつも男メシと言った感じなのですが、

こちらのお宅は姉妹と奥様とダンナ様の4人と2匹。

食べる物も、準備も非常に女性らしい。



海鮮とか、鮎の塩焼きとか、ディップサラダとか、、、、、、、、

我が家のBBQでは並ばない食材達が、、、、凄く勉強になります。

このBBQコンロを囲むメッシュのテーブル、欲しいな~。



スーパーに鮎が売ってるのは、いつも見てるのですが、こんなの旨いのかな??????

と、買った事は無かったのですが、この鮎が滅茶苦茶旨かった!!



来君。

オヨだの海が、、、、、、



ダコタちゃんは静かに一緒に居てくれました。

メープルさんと言えば、、、、



ウマウマです。

ウマウマにうっとりです。



この日は結構日差しがあって暑い日でしたが、日陰が涼しくて凄く居心地の良いお庭でした。



庭には花が沢山咲いていて、とてもノンビリしたGW最後のイベントでした。

次回はうちでBBQしましょう~。



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2014/05/19 08:56:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまうま | 日記
2014年05月18日 イイね!

ワンコとキャンピングカーで九州の旅13 鹿児島天文館でウマウマとフェリーで帰還

曽木の滝を後にして、やって来ました鹿児島県一の繁華街「天文館」



闊歩している女性の股にメープルさんが挟まれてしまった写真ですが、、、、、、、

鹿児島最大の繁華街・天文館通りの名は、ヨーロッパ文明を進んで取り入れた島津重豪公が、1779年に天文観測や暦の作成などを行う施設「明時館(別名天文館)」を建てた場所にちなんでいるとか、、、



ここに来たらお決まりの、何となく上野より小さな西郷さんと記念撮影。

去年も西郷さんと写真を撮りました。

去年も来ましたといえば、今年もここで写真を撮らねば!!



去年の写真はこちら

全く同じ事をしていますが、、、、、、何処と無くメープルさんが今回は元気です!!

西郷さんの像の近くには芝生ワンコNGの公園が有って、本当に芝生がゴルフ場のグリーンみたいに整備されていて、みんな寝転がって気持ち良さそう。

確かに、こんな所では、ワンコにシッコはさせられません、、、、、

で、歩道のあちらこちらに何故か銅像が立っていたので、ちょっと遊んで見ました。



ここで九州最後のお昼ご飯。

「黒豚わっぜか丼」を頂くことに

わっぜかとは鹿児島弁で「ものすごい」と言う意味らしく、このどんぶりは鹿児島名物の黒豚の肉を使うほかは決まりはなく、とにかく各店が「ものすごい」と思うメニューを作って「わっぜか丼」と銘々する物らしいです。

店によってまちまちな、アヤフヤなどんぶりみたいだったので、るるぶに載っていた物を食べに、歩きます!

歩きます!歩きます!!歩きます!!!歩きます!!!!

天文館通りにも「わっぜか丼」の店は有ったのですが、、、、、、、、、、

直ぐ近くだろうと思っていた鹿児島中央駅アミュプラザ

30分くらい歩かないと着かないじゃ~~ん。

妻の機嫌は悪くなり、、、、、、、、、

何とかありつく事が出来ました。



実は、連日の暴飲暴食で、かなり食欲ゲンナリしていた我が家。

黒々とした大きなスペアリブに、胃が拒否反応を示していましたが、一口食べればパラダイス~

黒豚はしっかりしていて甘みが有り、凄く美味しかったです。

妻はと言えば



って!!まさかの焼肉!!!!

余り食欲無い~と言いながら、昼間っから焼肉かい!!



しかも、この嬉しそうな表情!!!

食傷ぎみだったんじゃ無かったんかい!!!

肉食女子!!!

帰りはバスであっと言う間に天文館通りに戻って来ました。

ここ天文館通りで一番有名なのは、恐らく白熊でしょう!!




前回は店の前の行列が出来ており、大きなフルサイズの白熊では無く、ハンディータイプの物しか食べられませんでしたが、、、、、

今回は並ばずお店に入れたのでレギュラーサイズを頂きます!



もちろん2人で1個。

氷以外の具が沢山入っていて美味しい~~~~。

やっぱり、コンビニで食べる白熊とは全くの別物です。

この後、志布志のフェリー乗り場へ行く途中の道の駅「おおすみ弥五郎伝説の里」へ向かい。



散歩をして、昼寝をして、お風呂に入って



フェリー乗り場へ向かいました。

今回も去年と一緒、「霧島」です。



我が家のキャンピングカーはルーフに無線のアンテナやらキャリアが載っているので、トラックと一緒に乗用車とは違う乗り口らしく、一番最後に回されてしまいました。

ぼけ~~~~~っとフェリーを見ていると、窓から素っ裸のおっさんが、、、、、

見送りに来ていた奥様方数名も、顔を隠しながらしっかりと目は釘付け!!



去年これに乗った時にも、何となく外から見えるだろうな~と思っていましたが、湯船の先に有る窓だから、まあ上半身だけだろうと思っていたら、、、、、

一番右の窓だけは、脱衣所にあるらしく、尻の穴まで丸見えでした。

これは、、、、、、、、、気をつけよう。



何とか出発時刻の10分遅れで乗船する事が出来て即出発!!

メープルさんは可哀想だけど、ワンコ部屋で一夜を過ごして貰います。

前回もここで、可哀想だから何度も様子を見に来たんだけど、その度に周りのワンコは吼えるし、メープルさんも出して貰えると思って動き回るので、今回は心を鬼にして様子見は無し。

フェリーはツーリストベッドと言う2段ベッドの4人部屋だったけど、我が家だけだったので思いっきり貸切状態でした。

朝晩はバイキングなんだけど、どうも食べる気がしなくて、、、、、、、



なんじゃこりゃ大福



ふくれ



紅はるかの焼き芋を食べて過ごしました。

予定到着時間より1時間程早くペットルームに行って、メープルさんと再会です。



ゲージに入れられた時とはえらい表情の違うこと!!



我が家はトラックと一緒なので、一般乗用車より早く甲板に案内されました。



大阪に到着~~~~。

7時50分頃大阪に到着したので、帰りは10半時頃かな~??????

と思っていましたが、今日は5月3日。

GW後半初日の大阪は大渋滞。

結局帰って来たのは午後2時。

直ぐに荷物を降ろして、車を洗って、メープルさんをシャンプーして、、、、、、、、、、

家に帰ってからバタバタと息を着く間も無い程動き回って、8泊9日の九州旅行の幕が降りました。


去年も来た九州。

去年はメジャー処を攻めたので、今回は取りこぼした所と、メジャーじゃない所を回ったけど、、、、

出発当日に決めた行きたい場所も殆ど網羅できて、大満足の九州旅行でした。

前回はヴォクシー、今回はトイファクトリーのロボだったけど、やっぱり快適さは段違い。

疲れを翌日に全く引きずる事の無い快適な旅となりました。


九州旅行はしばらくこれでお仕舞。

次は東北地方に行きたいな~。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2014/05/18 10:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2014年05月17日 イイね!

ワンコとキャンピングカーで九州の旅12 またまた東洋のナイヤガラ曽木の滝で

この日で九州の朝は最後。

長かった様な、短かった様な~。

出来たらずっとこうやって家族とフラフラ回っていたい。

そう思える程、キャンピングカーは快適で、疲れを毎日残さずに旅が出来ました。



今朝は最後の九州での朝ごはん、

昨日道の駅で購入した豚足焼きがメインで、後は冷蔵庫に残っていた物を食べます。

この道中、8日間、食事の度に電子レンジを数回、冷蔵庫は回しっぱなし、夜にはテレビや照明、バッテリーの充電やノートPC。

昼間停車中はずっとターボファンを回しっぱなしにしてたけど、ツインのサブバッテリーは音を上げる事無く稼動し続けてくれました。

これも200Wのソーラーパネルのお陰だったと思います。

朝食を済ませ、やって来たのは曽木の滝



ここも大分と同じく東洋のナイヤガラと称されているとか居ないとか、、、、、、



おお~~~。

ナイヤガラと言う感じでは有りませんが、これはこれで名瀑っぽい佇まい



ちょっと人の手も入っているのは気になりますが、



なかなか見ごたえの有る場所でした。



メープルさんも轟音の源を探して、顔を出してあたりをきょろきょろ。



滝幅210メートル、高さ12メートルの壮大なスケールを誇り、「東洋のナイアガラ」とも呼ばれる曽木の滝。

千畳岩の岩肌を削るように流れ落ちる水流とその轟音は、訪れる人々を釘付けにするほど豪快。

一帯は自然公園となっており、四季の彩りも美しく桜や紅葉の季節には、イベントも開催されます。


だそうです。



滝の一角には、このようなガラス張りの場所も有り、、、、、、、

って、メープルさんは全く気づいていない様子でした。

で、ここも、早朝来たのは空撮の為でもあります。



逆光が相当きつかったけど、今日は朝から走って来ているので、頭もスッキリ!!



見所満載!と言うか、地上からでは何処が見所なのかも解らない位、広範囲な滝だったんだけど、何とか機体を常にコントロールしならが空撮する事が出来ました。



次はいよいよ最終回。

鹿児島の繁華街でウマウマ祭りとお帰りです。



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2014/05/17 00:11:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2014年05月16日 イイね!

ワンコとキャンピングカーで九州の旅11 工場見学、高原絶景の湯

ここからはノープラン!!

毎日毎日夜中まで走り回っていたお陰で、出発前からノープランだった今日の午後から、

何の計画も立てられずにノープランのまま。

まあ、こう言うのも旅の1面。


のんびり次の目的地をネットと情報誌で探しましょう。

と、妻が物産館からもらって来た観光案内を見ていると、コカコーラの工場見学が

「じゃ、それ行こう~!!」

コカコーラ えびの工場



って、安易なノリで車で向かいながら一応電話確認。

通常は1日3回、約1時間、2~50人のツアー形式で、3ヶ月前からの予約スタートだとか、、、、

ただ、GW中は勝手にどうぞ形式で、自由に見学出来るそうです。(ラッキー!??)

残念ながらワンコはココだけ!!

我々だけで工場内にスニーキングミッション!!



工場内、殆どが撮影禁止だったので、写真は無いですが、ジョージアとアクエリアスが作られて行く様を拝見しました。

殆どがオートメーション化されていて、ガンガン商品が出来上がって箱詰めされているのに、人は2.3人しか居ません。

凄かった!!

帰りに100ml缶のコカコーラを貰って帰りました。

缶の裏には、ココで作られた証、HEBの刻印が、、、、、

どうせなら、100mlじゃなくてもっと大容量が欲しかったな~。

コカコーラを後にして、またまた何処へ行くか決まって無い我が家。

またまた観光案内で貰ったリーフレットを見て。

高原へ行きたい。

はいはい。

何処でも行きたい所へ参りましょう~。

ここはえびの高原ですから、高原へと言われても、既に高原の中ではあるのですが、、、、、

細い山道をクネクネ走って、走って、走って、、、、、、、、、、、



ちょっと広い所に出てみると、そこからは大パノラマが



しばらくここで景色と気持ち良い風に吹かれて、今日はちょっと早いけど温泉に行く事に。

この日向かったのは、白鳥温泉、上湯

西郷隆盛が数か月にわたって滞在したという温泉で、露天風呂からの景観がよく、えびの市内や矢岳高原が見渡せます。

天然の蒸気を使った木製の蒸し風呂もあるようでしたが、そちらは入りませんでした。



湯船は赤く変色していますが、鉄分が多い訳でな無い様です。

泉質は単純泉とありましたが、舐めると酸味が有ります。

ここの湯は、この景色に尽きるでしょう。


まさに絶景です。

この銀杏の木の緑が鮮やかで、空の青さに映えていました。

秋にはまた色づいて綺麗なんだろうな~。

ここは晴れた明るいうちに来るのが正解です。

で、温泉を出ると、何やら見逃せない看板が



折角風呂入った後なのに、、、、、、、行くしか無いでしょう~。

根っこが複雑に張り巡らされた斜面を歩くこと、、、、5分?



おお~。

来てみて正解。



なかなか良い物を見せていただきました。

お風呂に入って、一山登って、一息着いて、次は晩御飯、、、、、、、、

最寄の居酒屋を検索すると、高評価と低評価入り混じった、何とも言えない店を発見。
サイトによっては5点満点で、やらせかと思う位のべた褒め高評価。

悪い評価のサイトは、料理や酒ではなく、接客に対してのコメントが多い、、、、、、

我が家は基本カウンター派。

アルバイトに接客して貰わなくても、大将としゃべりながら直接注文するスタイルが好きなので、迷わずそこに決定。



えびの「楽壺」さん。

初めに、ここは大当たりでした。

好んでカウンターに座ったので、注文取りの子がバイトでも、そそっかしくても、マスターの顔を見ながら直接注文しますから、間違いが有りません。

料理が凄く良かった。



鳥のレバ刺は、凄く大きくて最近忘れていた物を食べた感満載で、、、、、感無量。



鳥焼きを注文すると、炭火焼の鳥が出て来るのでは無く、引いた鳥を自分で鉄板で焼くスタイル。

こりこりで旨かった。



大根のサラダも、梅肉が添えてあって、全てに一工夫されていて、、、、、、



最近居酒屋でお気に入りの魚のカマ炊き

この日はぶりカマでしたが、味も身も柔らかくて美味しかった。



待ちきれずに写真を撮る前に食べてしまいましたが、チキン南蛮もカリカリ熱々。



そら豆を妻が注文すると、サヤのまま焼かれていて、塩が効いててほっこリ旨かった。

焼酎は水と氷が付いてきて、1号380円。

ウーロン茶は2Lのペットボトルがドンと出てきて400円。

この飲み物の価格設定を見ても良心的です。

飲んで食べて2人で5000円しなかったので、とてもリーズナブルなお店でした。

お店を出て、時計を見るとまだ20時。いつもより相当早い。

この後、本日の宿営地道の駅「えびの」まではほんのちょこっと。



到着してみると、我が家の他にもキャンピングカーが5.6台。

車中泊している車が15台程。

5月1日、九州7日目にして、やっとGW本番になったんだな~と実感しました。



この日はテレビを見ながら、今まで撮影した写真をノートPCで見て、旅の思い出にふけりました。

明日は、東洋のナイヤガラと言われる「曽木の滝」へ、スゴイ景色を見に行きます。


??前行った「原尻の滝」も東洋のナイヤガラって言われていたんじゃ、、、、、、、

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2014/05/16 08:40:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2014年05月15日 イイね!

ワンコとキャンピングカーで九州の旅10 生きたSLに会いに来た!!黒マー油の名店で

九州旅行7日目。

良く長期の旅行に行った時の事を、地の利を有る方に話をすると、「よくそんなに短時間で回ったね」

と言われます。

普通だったら、15時頃宿に入ってノンビリ。

9時頃宿を出て観光と言うのが一般的なのでしょうが、、、、、、、、

宿を取らない車中泊の旅。しかも、酒を飲まない僕にとっては、朝6時から0時過ぎまでが活動時間。

正直、ノンビリする事が不得手で、手持ち無沙汰になってしまうんです。

でも、この日はSL人吉を見るのが最大の目的にしてそれ以外予定無し!

いつ行っても会える訳では無いので、朝はゆっくり、昨日購入したさつま揚げをチリチリと、、、、




道の駅で購入した鳥メシと、鳥の炭火焼(って!また鳥かい!!)

辛子レンコンもチリチリ網で焼いた物と、、、、、、



中央に鎮座ましましているのは、「おきうと」

これ、2回目を購入した訳では無く、食べ切れなくて残っていた物。

地元の甘い醤油をかけて頂きましたが、、、、、、、これと言って味も無く、、、、、、、


旅行も7日目にもなると、冷蔵庫の中は、結構色んな物が雑多に入っていて、ソロソロ整理をしなければならない時期なんです。

ここで、時間調整の為、ゆっくり道の駅が開くのを待っていると、、、、、、

マタマタ旨そうなものが。



また豚足かい!!!

って、明日は朝から豚足かい!!

と、妻の声が聞こえて来ましたが、九州旅行以外で焼き豚足なんて食べる機会無いんだから、、、、

と言いつつ、レジへ。


以前、仕事で球磨川へ来た時、臨時列車だったようでしたが、平日たまたまSLを走るのを見る事が出来たポイント。

そこは、観光客には絶対に解らない場所で、きっと穴場のビューポイントに違いないと思い、今日はそこを目指します。



途中、何箇所も有る臨時で出来た水溜り。

どうやら、鳥インフルエンザがまた出たらしく、車の除菌を行って居るようでした。

そんなこんなで到着です。

この辺りを通過するのは10時50分頃、、、、、、



トンネルを出る瞬間を間近で見たかったので、ワクワクです。









家族と、愛車とSLの3ショット。

思った程、煙も上がっていなかったし、あっと言う間に過ぎてしまって、ちょっと寂しかったので、後を追いかける事にしました。

煙がモクモクしているので、SLは何処を走っているのか良く解ります。



停車駅、「一勝地駅」で何とか追いつきました。



記念撮影をしている人が沢山居る中、

「発車~~~~」

と声が上がると、それに答える様に汽笛が!!

と、次の瞬間、蒸気の音と共に黒鉛をモクモク上げて走って来るSL



ボッ!ボッ!!と上がる黒煙。

それにあわせて短い汽笛をポッ!!ポッ!!!





思いも寄らなかった音と煙に、妻は相当びっくりした様ですが、鉄分の少ない我が家も、このSLには惚れてしまいました。

車掌の出発!!、汽笛、蒸気機関の鼓動、小さな2発の汽笛

全てが心地よいタイミングで落ちてくる。

雅に様式美の極み





正直、今日のメインイベントはこれだけ。

後は何の予定も立てて無かったので、とりあえず人吉市内の物産館に行ってお土産を物色。

その後、人吉のご当地ラーメンを食べようと言う事で、着いた先は「好来」(はおらい)



人吉には、もう5.6回仕事で来ていますが、いつも居酒屋かうなぎばかりでラーメンを食べるのは初めて。

ここではマー油と言われる黒い焦がしニンニク油を使ったラーメンの元祖と言われているそうで。

『なんつッ亭』の修行先として、さらには『博多新風』や『都来』といったラーメン店を排出している店だそうです。


いつもの定宿から飲んだ後ではちょっと厳しい場所にひっそりと有る汚いラーメン屋です。

メニューは、、、、、、、、、、ラーメンのみ



量が多い!!!

麺の量も半端なく、これで500円代とは驚きの安さです。

黒マー油が掛かっているのでは無く、スープ全体が黒い、、、、、、、、

でも、これと言って尖った所が無く、味はお好みでテーブルの上の調味料でと言う雰囲気。

食べて見ると意外とあっさりしていて、日常食として食べる事が出来るラーメンでした。


さあ、次は、、、、、、、、、、

何処行こう????・

迷走します。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村






Posted at 2014/05/15 09:51:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation