• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2014年05月06日 イイね!

日本全国磨き屋番長【CoatingShop ELEVEN】


*日本全国磨き屋番長アンケート*
Q1. 磨きショップをご使用になられた事はありますか?

なし

Q2. 業務用のコーティングが施工してある車両ですか?

なし


Q3. 施工を希望する車種と年式を教えてください。

ハイエーススーパーロングハイルーフ 2010年


※この記事は日本全国磨き屋番長 について書いています。
Posted at 2014/05/06 00:30:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2014年05月05日 イイね!

ワンコとキャンピングカーで九州の旅1 門司レトロと海の中道海浜公園

今回のGWは九州へ25日の夜出発で帰りは、、、、、2日位かな~。

程度で、行き先も全然決まって無いまま出発当日になってしまって、

結局何処へ行くかは出発当日にバタバタと決める事に、、、、、、

しかも、去年も九州へ行っているので、今回はそこを外してとなると、メジャーどころは外す事に。

これがなかなか難しかった。


25日夜、バタバタと旅仕度を整え、と言っても、今回はカヤックもキャンプ道具も持って行かないので、カメラと空撮、着替えを持ってゆくだけのなんだけど、9日間ともなると着替えの量も半端無い。

8時半に出発して、この夜は広島付近まで約300キロ走ってサービスエリアで就寝。

とは言うものの、比較的静かだろうと思っていた小さなサービスエリアはトラックで溢れ返っており、

乗用車のエリアにまでエンジンを掛けたままのトラックが占拠

結局、大きなサービスエリアまで移動して、トラックのエンジン音の中就寝しました。

翌日、残り300キロ程走って10時に関門海峡まで到着



この関門橋を渡れば九州です。

まず最初に向かったのは、門司港



まだ朝早かったからか、26日だからか、港近くの駐車場はガラガラで、良い場所に車を留める事が出来ました。



ブルーウィングの愛称で呼ばれる跳ね上げ橋。

平成5年10月に、門司第一船だまり両岸のレトロ地区を結ぶ、日本で唯一の"歩行者専用"の跳ね橋として完成したそうです。

我が四日市にも昭和6年に出来た古希内では現役唯一の跳開式可動鉄道橋梁があるけど、ここの跳ね上げ橋は凄く綺麗でした。

門司港は凄く綺麗に整備されていて、テーマパークにでも来ている様で、なんか楽しい。





移築や複製された古い建物が、真新しく整備された港に配置されています。



黒い木造船は、ロバート秋山のお父さんの経営しているレストランだとか、、、、、

我が家の旅のお約束。



顔出しパネルで記念撮影。

ここでお昼どきだったので門司港に来たら食べたかった焼きカレーを頂きました。



固めのカレーにゆで卵が入っていて、チーズを振ってオーブンで焼いた一品。

妻が朝作ってくれる、前日の残りカレーのドリア風と変わらないかな~。。。。。。

おいしかったけど。

綺麗に整備された港周辺から、今度は古くから栄えていた市街地へ。



港と市街地を隔てているのがこの門司港レトロ観光列車「潮風号」

これを渡ると何やら懐かしい雰囲気が漂ってきます。



地方へ仕事に行くと、こう言う街をフラフラ歩きたくなるんですよね~。



このアーケードは、シャッター街になっていなくて、まだまだ活気がありました。

雰囲気は丸亀市のアーケードそっくりなのですが、あちらはすっかりシャッター街でしたが、、、、

ここは生きています!


次に訪れたのは海の中道海浜公園



ここはとても広い国営公園です。



到着が16時位だったので、余りに広すぎて全部を見る事が出来ませんでした。

園内を歩いていると、何やらイベントが。



C-1グランプリ???

4月26日から4月29日の3日間ケータリングカーのNo1を決める「C-1cup in Uminaka」が開催されていました。

から揚げや焼きそば、ピザやアイス等、何でもアリアリで、思わず美味しそうなニオイに惹かれてしまいました。



グランプリは元祖博多からあげ専門店 田中屋さんだそうです。


園内は凄く手入れが行き届いており、沢山の花が咲いていました。



バラゾーン、ハーブゾーン、水辺の草花ゾーン等、沢山のエリアに分かれていて、シュチエーションに合わせて草花が植えられています。



特にネモフィラは圧巻



ここで1時間半程過ごし、次の目的地へ移動です。



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2014/05/05 13:56:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2014年05月01日 イイね!

九州旅行実況中継!SLかっこ良い!!そして温泉最高!!!

現在、21時半

いつもは日が変わる直前まで走り回っていますが、今日は結構のんびりテレビを見る事が出来ます。


僕は鉄道には興味無いのですが、生きた蒸気機関車を見られるとなれば話は別!!

ここ人吉には週末と祭日だけですがSLが走っているんです。

以前、仕事で来たとき偶然見る事が出来て、その時の興奮を妻と共有したくて、どうしても連れて来たかったのです。

蒸気機関車と、我が家のキャンピングカーロボと家族でパチッと



丁度トンネルから出てくるポイント。

しかも直ぐ近くを走ってくる場所をリサーチしてあったので、時刻表を見て待ち受けました。

そのまま蒸気機関車を追いかけて次の停車駅でもまたパチッと





停車から走り出す時の躍動感に妻も大興奮でした。


その興奮をひきずりながら、そのまま酒が売っている所で



40度とかなり高めだけど、これが旨かった。

次に何となくコカコーラの工場見学をして、




絶景の露天風呂に入りました。




いよいよ明日で九州の旅も終わり。

志布志からフェリーにのって帰ります。

次の更新はフェリーの中からかな????

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2014/05/01 21:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2014年05月01日 イイね!

九州旅行実況中継!日本のナイヤガラから天の岩戸

今日で6泊目

もう昨日何をしてたかも解らなくなる程、毎日毎日遊びまくっています。

昨日の夜、道の駅「原尻の滝」で車中泊したのは、日本のナイヤガラと言われる滝を見るため。

しかも、誰も居ない所で空撮がしたかったのです。



人さえいなければ、ちょっと無理して、こんな事も出来ちゃいます。



もうしぶき被りまくりで、この後拭くのが大変だった、、、、

次に訪れたのは天の岩戸神社。



ここは天の岩戸じゃなくて、神々がどうやって天照大神を岩戸から引っ張り出すかを協議した場所だそうです。

で、その次が高千穂渓



そして、最後に宮崎だから、地鶏炭火焼でファイヤー!!



明日は生きたSLを見に行きます~

今回の旅も後3泊。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2014/05/01 00:05:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation