• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2014年09月30日 イイね!

一生物のなべ vita craft

我が家で一番毎日酷使され続けている物。

それがvita craft7シリーズの鍋。

恐らく18年間、ほぼ毎日毎日火にかけられ、酷使され続けていると思う。



日常使いで使い倒されて18年。

妻の手入れも良いのだろうけど、傷は着いているけどまだまだ現役だ。

改めてその品質の良さを再発見させられたメーカーだ。

それに比べてティファールのフライパンは、、、、、、、、、、、、

以前は高級感漂うメーカーだったと記憶しているけど、今ではほぼ毎年使い捨て。

ティファールの話は良いとして、、、、、、


そんな我が家の働き物のビタクラフトにも弱点があった。

取っ手の樹脂の部分。



16年前、家を建てて間もない頃、ガスコンロの火力を普通より大きな物を入れたら

火を全開にすると、鍋の径より大きな火が出て、幾度も焦がしてしまった所。


流石に18年も前の鍋の部品なんて売ってるはずが無いと思っていたら、、、、、

日本のオフィシャルサイトで1つ500円で供給され続けていた。

我が家には同じ取っ手を着けた鍋が3つあるので、4つ取っ手を注文した。



もうこう言うメーカーの姿勢に触れると、一生ついて行きたくなってしまう。

ビタクラフトは1939年にアメリカで創業、ステンレスとアルミニウムを重ねた金属板の多重構造を確立した。

無水調理を行う事ができ、ビタミンを逃さない手作り鍋と言う事で、ビタクラフトと名づけられたらしい。



トッテはプラスドライバー1本で簡単に取り替えられ、18年経った鍋が、新品の様になった。

この様子なら、死ぬまでずっと我が家のキッチンで活躍してくれるだろう。

大切に使っている妻にも改めて感謝



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2014/09/30 09:22:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月29日 イイね!

DJI S900が我が家に来た!!けど、、、、、、、

空撮を初めてもう4年。。。。。。。

初めはiPhoneで操作出来ると言うAR.DRONEと言うマルチコプターでした。



これを飛ばしていましたが、キャンプ場で焚き火の中にダイブさせてからすっかり飛ばさなくなり。。。

去年、さらに高性能なマルチコプターを購入



こいつが賢いやつで、気圧計、GPS、加速度センサー等のIMUユニット内臓で、簡単に飛ばす事ができ、しかも、GOPROで撮影した画像は驚くほど綺麗でした。



そんな我が家に、やって来たのがDJIのS900



プロスペックのUAVだそうで、注文して1ヶ月近く待たされてやっと到着です。



箱を開けるとDJIらしく、このボコボコダンボールの緩衝材。

Phantom2と同じ感じの帯紙



中を見ると、半完成品になっており、組み立てるのは難しくなさそう。



アームはこのように収まっています。



ユニットなどを箱から出して、1つ1つをしっかりチェックします。

にしても、、、、、、、、取り扱い説明書等は一切無し。

台湾製の商品はどうなっているのでしょうか???????

と言うより、日本の総代理店のセキドは何やってるんでしょうか???

40万円以上する商品に取り扱い説明書1つ入れずに、、、、、

こんな商売アメリカでしてたら、すぐに飛ばない、落ちた、怪我したと訴えられますよ~。

と、ユニットを眺めていると配線の皮膜が破れて銅線がむき出しになっている物を発見!!



これは、、、、、、、、、どうなの????

代理店のセキドに

今回の商品の中に不良ユニットがあったので、新品を送って欲しい、その後、その箱に入れて不良品を送り返します。

とメール入れると、セキドからの回答(以下引用)


S900アーム(CW)につきまして交換の対応をさせて頂きます場合には、
該当パーをを弊社までお送り頂き、担当者にて確認をさせて頂き次第
対応をお知らせさせて頂ければと存じます。
お時間を頂きまして、誠に申し訳ございませんがご理解を賜れれば幸いでございます。

なお、技術者に確認をさせて頂きましたところ
該当箇所を耐熱収縮チューブで補修加工して頂くことで
問題なくご利用頂けるとのことでございました。

【耐熱収縮チューブ】ご案内ページ▽

もしこちらのご対応を頂けます場合にはご注文の際ご利用頂けますポイント1000円分にて
還元させて頂くことが可能でございます。


ユニットは送ってもらって確認してから、対応を考えます。
切れてるだけだから、セキドで収縮チューブを買って自分で治して使ってくれたら、1000円分のポイント上げるから、、、、

と、、、、、、

呆れてものが言えませんでした、、、、、、

破損している物を販売しておいて、その上補修部品まで売りつけて治させようと言う、、、、、、、

ガキじゃあるまいし、総額50万以上の買い物なのに、1000円のポイント上げるって、、、、、、、

このケーブルが万が一断線してUAVが落下したら、多額の損害賠償責任になり兼ねないと言うのに、、、

空撮のプロスペック商品と言って謳っておきながら、品質と対応は3流、、、、、


土曜に破損ユニットは着払いで日曜着で送らせて貰いましたが、その後の対応がどうなのか、、、、

不安で仕方が有りません。


早く組み立て、調整して、運用したいんだけど、、、、、


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村






Posted at 2014/09/29 09:24:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | おもちゃ | 日記
2014年09月28日 イイね!

2万本の竹灯り

妻からの誘いは久々。

僕が行きたくなって、旅行の予定を立てて、僕が連れて行くと言うのが我が家のいつものパターン。

でも、先週は妻から

竹灯りが見たいと誘われて、行ってきたのは近くの管理釣堀。

人工の野池にニジマス等を放流してあり、そこでルアーやフライでつりをさせてくれる場所。

昔はちょくちょく行った所で、竹灯り?????



夕方、行って見ると駐車場は一杯。

近くのパーキングももうすぐ満車の勢いで、結構こんな山奥まで、見に来る人居るんだな~と関心



着いた時はまだまだ明るくて、見た目は微妙な感じ。

竹の中にろうそくを入れて灯している、、、、、、、、、そんな感じでしたが、

日が暮れるにしたがって、凄く幻想的に



この場内には2万本の竹灯りが設置されているそうで、結構見ごたえが有りました。



竹の内側には塗料が塗ってあって、色とりどり、花に見立てたものもありました。



管理釣堀の桟橋では、演奏会が、、、、

琴、尺八、キーボード、ベースの編成



池に写り込んだ灯りもなかなか













入り口では焼きソバ、から揚げ等の出店が出ていました。

派手なイベントでは無く、手作りのこじんまりとした感じで、凄く良い感じでした。

入場料が必要な訳では無く、屋台も沢山出ている訳でも、値段だって良心的、、、、、、、

ガードマンが駐車場を案内していましたが、辺りの道路には路上駐車の列が、、、、、、、

毎年行われているイベントの様ですが、このままこじんまりと、ひそやかに毎年行われます様に。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村









Posted at 2014/09/28 20:58:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2014年09月25日 イイね!

必見!!ふるさと納税でめちゃ得する方法

これを見た方、ラッキーです。

と言っても、幸運を呼ぶ財布売りでも、宝くじが当たるネックレスの通販でも有りません。

今日は、かなりおかしな事になっている「ふるさと納税」で得するお話です。


市町村として、何の御奉仕もしていない国民から、使って下さいとお金が振り込まれて来ると言う、零細自治体にとってありがたい制度。

それがふるさと納税。

ふるさと納税する側は、ただ単に寄付するのでは無く、2000円を引いた金額が所得税や地方税から減税されるので、実質負担は2000円。

ただ、ある程度税金を納めている人に限ります。
概算で、独身で扶養無しなら450万円程収入があれば、3万円のふるさと納税をすると2万8千円の減税効果が有る様です。


自治体は、何のサービスもしていない他府県の国民から、ただでお金を下さいとは言いません、

とばかりにお礼の品を用意している訳です。

これが、毎年毎年エスカレートしていて、今では、これって自治体は得してるのか、損してるのか、良く解らないな~

ってな感じになっているんです。


と言う事で、実際にどんなもんか、ふるさとでも何でもない自治体に、商品目当てにふるさと納税してみました。


まず、自分の欲しい物で、金額の高そうな物をお礼の品としている自治体を選びます。

ふるさと納税でググると、トップに何が貰えるかと言うポータルサイトが出てきます。



私は、久々にしゃぶしゃぶが食べたい気分なので、しゃぶしゃぶ肉が1kgもらえる自治体に3万円ふるさと納税しました。


その市のふるさと納税のページで、3万円のふるさと納税を申し込んで、1週間もすると支払いの詳細が記されたメールが届き、yahooの公金支払いのページでカード払い。

それが受付られると、郵送で確定申告の時に必要な受領証明書と1kgのしゃぶしゃぶ肉が届くシステム。


そして、確定申告の時に、受領証明書を付けて届けると、3万円の内、2万8千円分所得税・住民税から減税されます。

このブランド牛はネット調べで、300g5800円、1kgで約2万円相当の様ですので、、、、、、、

言い換えれば、2000円で約2万円のしゃぶしゃぶ肉を買った様な、、、、、

どうですか?

ただ税金の一部を別の自治体に納めただけで、高価なしゃぶしゃぶを2000円でお腹一杯食べられるんです。


なんだこりゃ??

毎年毎年エスカレートして、個人としてはうれしいですが、、、、

自治体がこんな事してたらあかんやろう????


こんなばかげた事、そろそろ無くなる様な気がしますので、無くなる前に、是非みなさんも

お試しください。

ただし!

ふるさと納税の損益ラインは、収入、家族構成等によって違いますから、十分検討して下さいね。



この肉が1kg届くそうなのですが、、、、、、

肉が届くのが楽しみです。


どの位反響が有ったのか知りたいので~

ためになったと思ったら下のバナーをポチッとお願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

どの位反響が有ったのか知りたいので~
Posted at 2014/09/25 17:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2014年09月24日 イイね!

2つのフィアット500、試乗してみてガッカリとニンマリ。

我が家のココアは2歳過ぎ。

妻が欲しいと購入した車だけど、昨日ちょっと運転させてもらったら、煽られる煽られる。



ハイエースに乗っている時は、煽ってくる車は、近すぎて視界から消えるので気にならないのですが、、、、(迷惑運転とか、流れを乱した運転はしていませんよ)

ココアは着座面が低いので怖い。

それに、おっさんがココアは恥ずかしいと言うのも有り、フィアット500ってどうなの?

とディーラーに見に行きました。

4年落ちなら、ほぼ一括経費で購入できるので探していると150万円程、、、、、、、

ただ、営業マンに

新車で170万円代で有りますから、正直中古は高いと思いますよ~。

確かに、4年落ちで150万円なら、新車を170万円で購入した方が良いと思う。


で、外観ばかり見ていても仕方が無いので、試乗させてもらう事に。


まずは1200cc

走り出し、ミッションが肌に合わなくてイライラヤキモキ。

この車は、日本で言うオートマでは無くてマニュアルのオート制御。

走りに合わせて車がクラッチを切ったり繋いだりしてくれるらしい。

だから、こちらの意図しない所でクラッチを切られて気持ちが置いてけぼりになったり、

思がけず加速が続いて、前につんのめる事もしばしば。

にしても、外見がかわいいのに、乗り心地はガッカリ。

日本車と変わらずワクワク感無し。

内装も上等かと言われれば慣れてしまえば普通に思えて、、、、、、、、、

これならココアでも良いじゃんと言う感想に。



次に試乗したのはツインエアー

エンジンキーを回したとたん    ニヤリ

走り出してアクセルを踏み込み   ニヤリ

これ、楽しい。

エンジンは何処かバイクのフィーリングを感じる。

加速も良く、キビキビ走りたくなる印象

パワーの出方がミッションとも相性が良いのか、ギクシャクした感じが無くなった。

これならマニュアルで運転したいと思わせてくれる。

なんでも本土では7割以上がマニュアルで、基本オートマ嫌いなお国柄だと言っていた。


1200ccとツインエー、見た目は殆ど変わらないのに、価格差は30万円程。

限定車の170万円からすると50万円の価格差、、、、、、、

見た目だけで言えば限定車の白いpopでよいだろうけど、、、、

正直、それならココアでも良いじゃんレベルの違いしか無いと思った。


フィアット500に惚れて購入するならツインエアー以外選択肢は無いと思った。

2気筒900ccのエンジンなんて、この車位しか無いんじゃないかと言う程の個性だった。


ただ、当初は4年落ちで一括経費!!と思って探していたのに、新車で220万円、、、、、、、、、

そうなって来ると、フィアット500じゃなくてもって言う事になって来るな~。


家に帰り、試乗した話をすると、妻はガッカリした声で、

もうフィアットになるんだと思ってたのに、、、、、、、、、と、、、、、、

なにせ、僕がネットで色々調べ始めると買う合図らしく、

有無を言わさず買ってくると思っていたらしい。


と言う事で、一旦保留!!


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2014/09/24 09:40:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  1 2 3 4 56
78 910111213
1415 16 17 18 1920
21 22 23 24 252627
28 29 30    

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation