• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2015年02月28日 イイね!

履くジーンズが無い!!!

僕は3年前に起業しました。

サラリーマンである事を止めて起業して今の会社を起こしたのですが、、、、、、、

その時、98キロあった体重を73.6キロに減量をして、今まで着ていた洋服が全部着ることが出来なくなりました。

体脂肪率も40%有った物を19%まで減らし、

ウエスとは100センチが80センチ

胸周りは100センチだったのが120センチとパンプアップしすぎて、

下半身はM、胸から上はLLと言う着るものに困るからだになってしまいました。

今までは、アウトレットショップに行くと、僕の体に合う大きなサイズが格安で売っていて嬉しかったのに、、、、、

今では体に合う洋服自体が見当たらない、、、、、


3年経った今の体重は76キロ。

2.4キロ増えたのはリバウンドでは無いですよね??

ね!!!

そんな事はどうでも良いのですが、、、、、、

今僕が履いているジーンズはGAPのブーツカット80インチの78インチ。



足が短い!!!と言うのは置いておいて、これが体にフィットして凄くはきやすいので、同じ物を5本も持っています。

ほぼ毎日、1年中、ずっと履いているので、その内2本は擦り切れて穴が開いてしまっているんです。

先日GAPに行って、同じ物を購入しようと思ったら、「もう製造していません」

って!!!

え~~~~~!!!

一番気に入っていたのに~~~~~~

ブーツカットは裾に行けば行くほど広がっているスタイルなので、ウエストだけ合わせて、

長さを切って調整する訳には行きません。

僕のように足の短い人が体に合わせると、広がった部分をカットするので、残るのはただのストレートになってしまいます。

だから、ブーツカットは、ウエストと足の長さをピッタリ合わせて購入する必要が有るのです。

他の店に行って、体に合う物を購入しようと探しましたが、ブーツカット自体が無い!!


僕は小学生の頃からず~~~~っとローライズのブーツカットを履いています。

昔は、ラッパジーンズやベルボトムと言っていましたが、、、、、

相当変わりもの扱いされ、ラッパやベルとあだ名を付けられた事も有りました。

ちょっと前、ブーツカットと言って流行ったのですが、やっと日の目を見た気がしたのに、、、、、、

また変わり者扱いです。

ラッパジーンズ、ベルボトム、ブーツカット、次は何て言う名前で流行るか解りませんが、それまで今の5本を履き続けられる自信無いな~~~~

他の3本、初めからダメージ加工してあるし、、、、、


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2015/02/28 22:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2015年02月27日 イイね!

今度こそ、ワンコとずっと残る思い出作り

今回は、タイトルがフライングしてばかりで申し訳有りません。

年度末のこの時期、時間が無くて一気にブログを書き上げられなくて、、、、、、

なら、ブログなんて更新しなけりゃ良いじゃな~い

って言われそうですが、旅の思い出を振り返る事で行きぬきになっているもので、、、、、

じゃ~、これを読んでいる方は息抜きにつき合わされているのか!!

とお叱りの声が聞こえそうですが、、、、、、、

体験を踏まえてワンコと一緒に旅行行く時、ちょっとはお役に立てる情報も盛り込んでいますので、

WIN WINな関係って事で、、、、、、

なんじゃそりゃ????


と言う事で、淡路2日目。

今回のメインイベント~その2

その1はフグね。

淡路でワンコと一緒に出来る事と調べていて見つけたのが瓦作り体験。

瓦の3大産地と言うと、三州(愛知)、石州(島根)、と淡路島(兵庫)なのです。

我が家の屋根も三州瓦で作りましたが、スレートやトタンと違って塗り替えが要らず、

耐久性については他の屋根材と比べると群を抜いて高いです。



そんな淡路瓦の工場の工房で、ワンコと一緒に瓦作りの体験と食事が出来る場所が

安富白土瓦さんです。

田んぼの中に有り、アクセスする道路が狭い為、我が家のキャンピングカーはギリギリ!

駐車場に着き、ボロイ工場か倉庫の様な外観に、何処から入れば良いのか戸惑いましたが、、、、、、、

中に入ると通路には瓦が使われていて、凄く洒落た感じでした。



ここは予約制で、1日4組限定だそうです。

出来るだけ時間をずらして頂いて居るようですが、担当の方が時間を間違えたらしく、、、、、、

この日は先客がいらっしゃいました。

体験スペースはこんな所で、ここで体験も食事もするのですが、、、、、

倉庫の様な工房の様な、テラスの様な、、、、、、不思議な空間でした。

しばらくすると、担当の方がやってきて、瓦土の板を持って来てくれて、

ムぎゅ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



手をムンズと掴まれて、土に肉球を押し当てられて、足型を取ります。

メープルさんはジッとおとなしくしていましたが、目は、、、、、現実逃避!!!



出来ました。

しっかりとした足跡!!!!

室内犬や散歩の少ない犬だと、ここまでしっかり肉球スタンプは付かないそうです。

お隣で足型を取ったラブラドールさんは、嫌がって動いてしまいブレブレだったそうで、、、、

おとなしく現実逃避していたメープルさんは偉い!!

そして、この体験をするので、旅行前日、もじゃもじゃだった足裏の毛を刈った僕も偉い!!


狼爪の跡が何かおかしいですが、、、、、

あんな所に有る狼爪、使い物になってるのか???と日ごろ思っていましたが、

これを見ると、ちゃんと地面に接して使われているんだな~と関心。

それにしては、狼爪だけ伸びるんだけど、、、、、



後はこれに色々デコレーションして行きます。

文字スタンプを押したり、文字を書いたり。

メープルさんも一緒に、、、、、、、、って、足型無理やり取られただけですが、、、、、、

で、完成~~~~

瓦作り体験と言うよりも、



ほぼ妻がセンスを発揮して仕上げましたが、僕のお手伝いしたのは

ろうそう→の部分。

やってる時は「ウププッ」と思ってやってるけど、こうして見返すと、、、、

怒られても仕方が無い落書きレベル。

こう言う事して怒る人も居るんだろうけど、妻は大笑いしてくれます。

面白いと思う事が一緒だと言うのは大切な事だな~と、、、、、今しみじみ思いました。


で、瓦はこの後、数週間掛けて乾燥、焼き、を経て我が家に届くそうです。

この後、ここで瓦焼きをします。



炭火の上に瓦を置いて、そこで焼くのは地元の野菜とイノブタ!!!

最近イノシシやら鴨やら、野趣溢れるお肉を食べる機会が多いな~。

ここ淡路島は鹿児島の黒豚とイノシシを交配し、さらにデュロック(赤豚)を掛け合わせた

ゴールデンボアポークを、淡路産いのぶたとしてブランド化しているそうで、

ここではそれが頂けます。



肉が盛られて運ばれて来ました。

おいしそうな脂身!!

豚はこの脂身に旨みが~~~。



瓦に火が通った所でお肉投入~~~!!!

脂が溶け出し、瓦の表面に幕を張ります。

ここの野菜を入れるので、焦げ付く事は有りませんでした。

で、、、、、これをどの様に食べるのか良く解らなかったのですが、



ランチョンマット的にしかれた紙に何やら書いてあります。

お勧めの食べ方は、塩!!

それからポン酢、醤油等、、、、

店長はわさびで食べるのが好き。

と言う事で、一通り試しましたが、やがりわさび醤油が、脂をさっぱりとしてくれて美味しかった。

で、紙を見ると、「日本中でここで、瓦焼きをした今しか食べられない、もんじゃ!!」

と書いてあったのでそれも注文しました。



脂が染みた瓦の上で、淡路産のお米をなすりつけ、醤油を大目にふって、カリカリに焼いた、、、、

もんじゃ????

焼き飯の方が正しいと思うけど、これも香ばしくて美味しかった~。

で、食べ終わる頃には、瓦も焦げ焦げでヒビも入ってしまったけど、この瓦はもう廃棄処分だそうです。

新品を1回こっきりで廃棄。

なんかそれだけで、とても贅沢な気分になりました。

11時半に到着して、食事を済ませたのは14時

2時間半、ゆっくり、のんびり異空間で過ごす事が出来ました~。

外に出てみるともの凄い風!!!

ノンビリ、ゆっくり安全運転で帰路に着きました。




車中で、今回の旅を振り返り、瓦作りの話をしている時の事です。


「今までメープルを迎えてから、あっちこっちに一杯一緒に行ったね~。」



「沖縄には2回、九州1周旅行も2回、出雲大社、厳島神社、カヤックで無人島、イルカと一緒に泳いだり、、、、、」

「沖縄では、シーサーの絵付け体験を一緒にしたね~。」



「って、それ、そこに一緒に居ただけじゃん」

「あのシーサー玄関ホールに飾ってるけど、、、、瓦出来上がりが楽しみ」

「あんな重い瓦、何処に飾ろう」

「玄関で良いじゃない??ずっと残る思い出が出来たな~」

「、、、、、、、、、、」

「、、、、、、、、、、」

この一言を言った時、2人黙り込んでしまいました。


2歳の頃から「すい害分泌不全」と言う不治の病を抱えている愛ボーは、

薬を飲まなければ1週間と生きられない体。

この病は、糖尿病を併発する可能性が有るらしく、当時は8歳位まで生きてくれればと思っていました。

そんなメープルさんも今年8歳

段々体も老いて来て、昔の様に、無理、無茶をしても元気に後ろを振り返りながら先導してくれる元気は無い様です。

無理をすると足をビッコ引く様になり、毛の艶も昔ほどでは有りません。

どんどん甘えん坊になり、空気を読むようになり、言葉は使えなくても、メープルさんが何を考え、何を感じているのか手にとるように解るようになりました。

老いて更に愛おしくなると言いますが、正にそんな感じ

色んな場所へ行って、色んな体験をして、一杯写真も撮りました。

その写真を見ると、一緒に過ごした時間が蘇ってきます。

後何年一緒に過ごす事が出来るか解りません。

1年、2年?長くても4.5年位でしょうか?

メープルが死んだ時、そんな沢山の思い出は、写真と共に1つ1つはっきりと思い出す事が出来ます。

でも、メープルと一緒に過ごした時間を形に残した物は有りませんでした。

メープルが生きていた証。



メープルが死んで僕らの生活から居なくなってしまった後も、ずっと残る生きた証

「ずっと残る思い出が出来たな~」

この言葉に、妻と僕は、同じ事を感じ、同じ想いで居た様で、それからしばらく、、、、、

言葉を繋げる事が出来ませんでした。




この足型は、メープルが居なくなっても、ずっと僕らと共に生きた証として、、、、、、、


今までも、これからも、


最後まで、ずっと一緒だよ。



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村




Posted at 2015/02/27 10:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2015年02月26日 イイね!

淡路2日目はワンコとずっと残る思い出作り。

道の駅「うずしお」

起きたのは7時半

いつもなら明るくなったら起きるのに、この日はメープルさんも朝寝坊。

外を見ると、、、、、、、、、、、雨、、、、、、、、、、、

もうな~んにもやる気が起きずにしばらくぼ~~っとして

以前購入しておいた焼きごめにお湯を注いで、昨日買ったアナゴの蒲焼とサラダで朝食です。



雨が降っても、メープルさんのトイレには行かなければならず、ダブルフルドックガードを着て散歩に出かけます。

すると、徐々に雨は上がって行き、、、、、、、、、、

流石我が家の晴れ女コンビ!!

雨が降っていても、散歩の時間だけは何故か止む強運のコンビ

ちょっと道の駅周辺を散策しました。



ここは淡路島の最西端。

目の前には徳島県が臨め、足下には鳴門のうずしお真っ最中



これは怖い~~~~~~~

この日は春一番が吹いていたらしく、暴風と潮目が相まって、渦潮どころかダクダク!!

展望台へ行くと、春一番MAXパワー!!!



髪の毛が舞う舞う!!

メープルさんも風にフラフラしながら歩きにくそうです。

で、こんな状況でも、見たらやらずにはいられません。



メープルさん、陽気にダンシング!!

そんなこんなで散歩していたら9時を過ぎて、道の駅開店です。

ここで有名なのは、2013年度全国ご当地バーガーフェスタ1位 グランプリ受賞のオニオンビーフバーガー

そして、 2014年度2位受賞!オニオングラタンバーガー



もちろん!食べます!!!

朝食後だと言うのに、食べずにはいられません。



ハンバーガーって、パティが臭うし、食事をした感が薄いので我が家では殆ど食べないのですが、

このハンバーガーは美味しかった!!

淡路のたまねぎの甘さとトマトソース。甘辛の淡路牛と相まって、いろんな味わいが有るバーガーでした。

そして、これも何処へ行っても食べます。



たまねぎソフトクリーム。

たまねぎの甘みが、あっさりとしたソフトクリームと相まって、、、、、、、、、、、、、

最初は臭いにオエッとなりかけたけど、段々美味しくなって来る不思議な味でした。

旅行へ行くと、変わり種ソフトクリームを見るとすぐに食べる我が家ですが、何でもカンでも見れば必ずと言う訳では無いんです。

スジャータのソフトクリームは食べません。

スジャータのソフトも色々種類が有るのですが、あれはカップをマシンにセットして押し出す式なので、何処へ行っても、何処でも同じ味なので、あえて食べないようにしています。


新幹線で売っている、カッチカチのスジャータのプレミアムアイスはいつも食べますが、、、、、

次の目的地へはまだ時間が有ったので、この後もう1件、近くの道の駅へ行ってみました。



ここでは鳴門海峡のうずしおツアーがありました。

ワンコ連れが数人居たので、観光船の切符売り場を見てみると、

「ワンコ連れのお客様はケージ持参で乗船いただけます。」

って、、、、、、船の上でケージ、、、、、、、、、

これは船に乗ってもケージから出られないのでは可愛そうと諦めました。

次は前々から予約をしていた淡路での一番のお楽しみです。



と、言う事で、今日はここまで。

次回、ワンコと一緒に、ずっと残る思い出作りです。


ちょっとセンチメンタリズムに浸ります。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村



Posted at 2015/02/26 19:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2015年02月25日 イイね!

今度こそ淡路でワンコと牧場、フグ鍋

前回、一気に1日分を更新しようと思って付けたタイトル、

淡路島でワンコとずっと一緒に公園、牧場、フグ鍋

情報量が多くて、じゃなくて、中身は薄い割りには写真の量が多くて、途中で切ってしまった為、

牧場もフグ鍋も出て来ないで終わってしまいましたが、今回はそこまで更新します。

お昼ごはんを食べた後、向かった先は「淡路牧場」



ここではバター作りや乳搾り体験が出来るんです。

そして、ワンコ同伴ok

妻の目的は牛乳飲み放題!

って、若い頃みたいに、1リットルの紙パックを一気出来る訳じゃないんだから、、、、、、、

旅行中にお腹ゆるくなっても知らないよ~。



あれば必ずする「顔出しパネル」

ちょっち穴が大きい

ここの牛達、同じカラーの小さな生き物が珍しいのか、メープルさんを見ると寄ってくるんです。



当のメープルさんは、目を合わせない様に、そ~っとそ~っと、、、、、、、、

牛乳飲み放題は、売店の横に有る冷蔵庫から紙パックを出してもらって、紙コップについで飲む!!

自由に飲む!!!

紙パックから、紙コップに注いで飲む!!!

でも、係りの人が居るから、アフォみたいには流石にがぶ飲みする訳にも行かず、、、、

2杯でご馳走様しました。

スーパーに売っている牛乳と同じだと言う事でしたが、濃厚で美味しかったです。

売店にはチーズが売っていたので、今晩のつまみにしようと物色していましが、、、、、、、

どれもオランダ産、、、、、、、、、、、、、???

ここで作っている物じゃないじゃ~ん。

ちょっちガッカリでした。



でも、これはここで作っているらしいソフトクリーム。

もうあちらこちらで食べまくっているので、ちょっとやそっとじゃ驚かないソフトクリームでしたが、

ここのソフトクリームは、、、、、、、、、普通かな?

何にせよ、ワンコ同伴okの牧場は貴重です。

次に向かった先は、、、、、、僕の一番の目的

ふぐ!!!

淡路の冬の味覚と言ったらふぐ!!!

こんな花の無い冬に花の楽園に来たのは、フグを食べに来たと言っても過言では有りません。



そのふぐをワンコと一緒に食べられるお店がここ!!!

ワンコ連れokと公表している訳では有りませんので名前は伏せさせて頂きますが、

予約をした時にワンコ連れを伝えると、個室に案内されます。

席料が発生する訳でも、特別なサービスが有る訳でも有りませんが、

伝票にも大人何人、子供何人、ワンコ1匹とかかれます。

店内は豪華な居酒屋と言うか、場末の割烹と言うか、旅館の出来損ないと言うか、、、、、

どんどん言葉が悪くなるけど、結構古くて、地元では祝い事があると決まってここ!っと言う様なお店でした。

そんなお店なので、とりあえず店内に入る時はケージに入れて個室に行きます。



淡路島では「3年とらふぐ」と言う鳴門海峡の激流で3年かけて育てたとらふぐをそう呼ぶそうで、

通常は2年程で出荷するふぐを3年掛けて育てると、身がしまり旨みが増したぐふぐになるそうです。

そして、これを「美福鍋」として提供する事にある制約があるそうで

1・淡路島3年とらふぐを使う
2・フグ皮を鍋のグザイにする
3・淡路産レタスを使ってしゃぶしゃぶする
4・だしにもこだわりの地酒を使う
5・自家製ポン酢ジュレを用いる
6・〆は淡路産の米か手延べ素麺
7・箸置きには淡路瓦を用いる。

この7か条が「美福鍋」の定義だそうで、、、、、、、、どうでも良い物も有りますが、

今回はこの「美福鍋」を頼みました。



まずは刺身とテッピから。

ここの刺身は薄造りではなくブツです。

普段食べられないコリコリ感。

ポン酢が丁度良い塩梅



次にから揚げです。

旨みと言うか、甘みが有っておしい~



いよいよ鍋です。

レタスも皮も、ジュレも有ります。

そして、白子もたまねぎも

ここでたまらずメープルさん光臨



皮はしゃきしゃきしてて、初めはなんだか解りませんでした。

身は適度にしまっていて、旨みも十分。

フグをはじめて食べたのは、20年近く前、妻と付き合って間もない頃、始めて遠出した鳥取でした。

僕はかなり格好を付けて、ここに来たら下関が近いからフグを食べなきゃ!

と大奮発をしてフグを食べられる店を探して、、、、、、、、

その頃はネットで情報など調べられるような時代では無いですし、旅行なんて行った事が無かったので、何故鳥取でフグを食わなきゃならなかったのかも解りませんが、、、、、、

若気の至りで、凄く背伸びして食べた思い出があります。

そんな懐かしさも手伝って、今夜のふぐは格別な味でした。

メープルさんにもおすそ分け。



ふぐのから揚げは、メープルさんも凄く御気に召した様で、この後、、、、、、、、



ずっとこんな調子、、、、、、、、

そんなに近くで見つめられると、喉に通らない、、、、、、、

〆は、たっぷりと旨みが出た出汁にご飯を入れて雑炊です。



2時間程、狭い個室ではありましたが、ゆっくり「美福鍋」を堪能しました。

会計の時にこんな物を頂きました。



3年とらふぐの証明書で、これはスピードくじになっており、はずれでしたが、これを郵送すると、抽選で何か貰えるそうです。

既に切手も貼ってあったので、至れりつくせり。

それと一緒にもらったのは、淡路瓦で出来た箸置きでした。


時間は21時、この日はいつもより早めに宿泊地の道の駅「うずしお」に到着しました。

ここは淡路島の最西端。

頭上には大鳴門橋、目の前には四国が見えます。

と言っても夜なので見えませんが、、、、、、

駐車場には、我が家の車以外には車は1台。

車中泊する時、いつも回りに車が殆ど居ない我が家。

みなさんのブログを拝見していると寿司詰め状態の道の駅を良く見ますが、、、、

集まる所には集まるんですね~。

普段、晩御飯を食べた後、いつもなら次の目的地へ数百キロの移動もする我が家。

今回は淡路島の中でノンビリするので、早々に寝る準備をしました。




そんなゆったりとしたひと時の楽しみ。

ザッセンハウスのハバナで細かく引いた深入りのマンデリンをビアレッティで入れるエスプレッソ。

コーヒーの香りが車の中に満ちて、脂肪分が多い淡路牛乳を泡立てて、

その濃厚さと相まって旨いカプチーノの出来上がり。

ザッセンのハバナとビアレッティは、家でも毎日使われているので、もうすっかり必需品。

粉はポンと捨てるだけで手入れが要らないので、キャンピングカーで旨いコーヒーを飲むのにうってつけなんです。

テレビを見ながらノンビリ過ごしていると、外は雨、、、、、、、、

明日の天気はどうかな???

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2015/02/25 10:18:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2015年02月23日 イイね!

淡路島でワンコとずっと一緒に公園、牧場、フグ鍋

金曜の夜に家を出て、1泊目の車中泊は淡路ハイウェイオアシス。



凄く静かでノンビリできる良い場所でした~。

天気も最高で、朝からゆっくりしてしまいます。

朝食は、淡路サービスエリアで購入した蛸めしとたまねぎスープ、たまねぎ天とゆで卵。



こってこての淡路名物を朝から頂いて、身も心も淡路満喫。

ここのたまねぎ天は、どっさりたまねぎが入っていて、甘くてシャキシャキしてて美味しかった。

たこ飯は、レンジでチンして、たまねぎスープはお湯を沸かして、寒い朝には染み入りました。

ここ淡路ハイウェイオアシスには広い公園が付属しているので、早速散策です。



春になると、きっと沢山の花に覆われるのでしょうが、この時期は流石に何にも咲いていませんね~。

淡路島と言えば、大きな公園が多く、何処もかしこも沢山の花が咲き誇ります。

それを狙って淡路島に来るのが王道なのでしょうが、我が家はあえてのオフシーズンに淡路。



こんなに公園は広いのですが、全部回るには1日掛かってしまうので、とりあえず森のゾーンの展望台まで行ってみました。

距離にして2キロ。

のんびりゆっくり、歩いて往復1時間程。



朝から森林浴を満喫しました。

のんびり散策から帰るとハイウェイオアシスが開店していたので、買い物~。

鳴門金時のソフトクリームを頂きました。



一時、我が家のブームになっていた鳴門金時。

最近は安納芋にその座を奪われてしまいましたが、、、、、、、

安納芋より芋の香りが強くて、こうしてソフトクリームにするには合いますね~。



9時半頃、ゆっくり出発して、次に寄ったのは、道の駅「あわじ」

ここは鳴門大橋の袂にある道の駅で、橋を間近で見るには絶好のスポットです。

次は名物を買いに行きましょう~。



ここ、魚増鮮魚店では、店先で大量のアナゴを焼いて量り売りをしてくれます。



11時頃行った時には3.4人行列していました。

たった10分程並んだだけで、すかっり燻されて、体中から焼きアナゴの臭いが、、、、、、

2000円分でアナゴが5匹入っていました。



車が停められる場所に移動して、熱々をすぐに頂きました。

味付けがそのままでも良し、ご飯に載せても良しの丁度良い味付けで、蒸していないので、表面がサクサクしていて歯ごたえがあり、とっても美味しかったです。

朝から食べてばかりですが、次はお昼ご飯へ。

車で30分程走り、やってきたのは「いづも庵」

ここでどうしても食べたかったのが「たまねぎつけ麺」

ごろんとした素揚げのたまねぎを、ナイフとフォークでくずして食べます。



1個丸まるの大きなたまねぎが揚げてあり、うどんのつゆと相まってうま~~~~!!

めちゃ甘い淡路のたまねぎ。

単体だとしつこい程の甘さのたまねぎを、だし汁の塩気がうまくまとめています。

素揚げしているので、コクも出ててうどんはいらない位、これだけで旨い!!


次は牧場へ行くよ~


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2015/02/23 20:19:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/2 >>

1 2 3 4 567
8 9 10 11 1213 14
15 16 17 18 19 2021
22 2324 25 26 27 28

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation