3ヶ月丁度で我が家へ迎えたチョコのボーダーコリー スパイク
なんか、もう毎日バタバタで、どんどん成長して行くスパイクと、ちゃんと向き合う事も出来ていない様な気がして、凄く残念です。
3ヶ月で迎えた頃は6キロだったのが、1ヶ月で3キロ増えて9キロとなり、メープルと4.5キロ差。
大体1歳までは体重が増えるとして、、、、、、、、
こいつは何処まで大きくなるんだろう????
我が家に迎えた頃はこんな感じだったのに、、、、、、、
1ヶ月でこんな感じに
今ではすっかり我が家の一員になったスパイク。
やっとメープルねーさんにも認められた様で、安心して一緒に過ごす事が出来る様になりました。
でも、最初の頃は犬嫌いなメープルがずっとスパイクを無視していて、、、、、、、
近寄れば噛み付く始末。
迎え入れて1週間程でやられてしまいました。
鼻の横をガリッと、、、、、、、、、、、、、、、、
1週間程してグジュグジュしてきてしまったので病院に行き、化膿止めを処方されて治って行きましたが、、、、、、
1ヶ月経った今でも、余りにしつこいとガリッとやられています。
それでも、いつもベッタリくっ付いて行くのですから、、、、、、
噛まれても、威嚇されても、ねーさんなんですかね~。
体重的にもドンドン近づいて来ていて、体高が変わらなくなって来ると、メープルが押し倒されそうに、、、、、、
メープルからすれば、先住犬、群れの上位が下位に対する教育をしているのでしょうが、、、、、、
今まで抜いていた力も、本気を出さなければ勝てなくなって来て、しまいには本気モード
スパイクからすれば、じゃれあって遊んでもらっているつもりなのでしょうが、甘噛みも強くなり、4ヶ月と8歳の運動量の違いもあって、8歳相手では有り余るパワー
そのうち、メープルはスパイクに地位を奪われてしまうのでしょうかね~。
それは、飼い主が常に意識して、メープルを優先する事で、何とかなるのかな、、、、、、、、
いつまでも、仲良くやっていければ良いのだけれど、、、、、、、
3ヶ月で迎えた時は、まだ何にも出来ないおバカでしたが、1ヶ月経つと色々覚えて来るようです。
と言うか、メープルを迎えた時もそうだったんだけど、、、、、、、、
多分、3ヶ月位までは、脳みそが出来上がって居なくて、ただ見えている聞こえているだけな様な気がします。
もちろん、ボールを投げれば追いかけるし、食事の臭いがすれば騒ぎ出します。
でも、これは反射的な物で、考えて、求めて行動しているのでは無い様な気がするんです。
それは目を見ても解ります。
初めは無表情で、何処を見ているのか解らない目をしていましたが、、、、、、、、、、
今は目に力が有り、見ようと言う意識を感じるんです。
ここ1週間位で、スパイクは急激に色んな事を認知し始めた気がします。
散歩へ行っても、臭いを嗅ぐ様になり、テレビや車、バイクの音に反応する様になり、、、、、、
良い行いと悪い行いの区別が付くようになり、人間と犬、群れを意識する様になった気がするんです。
今までは、しつけや教育をしようとしても、反射的に行っているだけで、考えている訳では無かった様ですが、今は僕が与える指示、コマンドを理解しようとしているのが解ります。
3ヶ月で迎えた頃には何にも出来なかったスパイクも、1ヶ月で色んな事を覚えました。
しっこ、うんちのトイレは確実に所定の場所でする様になりました。
ご飯の時、や散歩へ行く時、玄関を開けてあっても待てが出来る様になりました。
伏せが出来る様になりました。
色んな犬と合った時、相手の様子を見て接する事が出来る様になりました。
色んな物を噛んでいても、ノー!!と言えば離す様になりました。
和室には入っちゃ駄目と言うのを覚えた様です。
2階には上がっちゃ駄目と言うのをメープルを見て覚えた様です。
後どうしても必要なのは呼び戻しの訓練ですが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
食べ物に余り興味の無いスパイクには、色んな事を覚えさせるのは難しいんです。
ここから8.9ヶ月までは、体も頭もドンドン成長して行きます。
ここでしっかりと群れ社会を教え込み、色んなルールを学ばせる事が出来るか否かが大切です。
特にボーダーコリーは非常に賢く、一度飼い主を舐めてしまうと、全く言う事を効かない
手に負えない暴れ者になってしまう事も有るので、一貫性を持って、毅然とした態度で正面から向き合って行きたいと思います。
犬は、よくも悪くも真っ直ぐで、正直で、いつでも全力です。
こちらも真っ直ぐに、正直に接しないと、すぐに見破られて信頼を失ってしまいます。
その代わり、こちらの誠意が伝われば、以心伝心の最高のパートナーになってくれるのもボーダーコリーなので、メープル同様、それ以上に良きパートナーになってもらえる様に、頑張らねば。
にほんブログ村
にほんブログ村