• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2016年07月28日 イイね!

Stohlquist BETSEA 妻のライフジャケット個人輸入

カヤックを始めて、7年、、、、、、、、、、

我が家はワンコが一緒が大前提。

しかも、シュノーケリングが好きなので、カヤックからのエントリーが必須なのでシットオントップ。

今まで沢山の魚や貝を見てきました。

僕は泳げるのでウエットに4キロの重りを着けて潜っていますが、妻は泳ぎが苦手。

ライフジャケット無しでは怖くて仕方が無いらしいです。



そんな妻の命を守るライフジャケットも7年使っていると、あちらこちらがボロボロに。

誕生日も近いことだし、プレゼントしようと目を着けたのがStohlquist のBETSEA


ストールクイストはアメリカやカナダではメジャーなカヤックのPFDやウエアのメーカーです。

日本では正規代理店が2年程前に出来たそうですが、余り知られていません。

今回妻の為に購入したのはBETSEA

浮力は海水で7.5kg



女性用に開発された刺繍も洒落たライフジャケットです。

胸部分はエグラレており、パットが付いているので、フィットして着心地が良さそうです。

大型ポケットはそのまま手が入れられる場所とファスナーの場所があり、内側はフリース素材になっています。

カメラ等を入れた時に傷付かない配慮と、寒い時ハンドウォーマーにもなります。


意外とライフジャケットって、ポケットが無かったり小さいのですが、これはポケットも大きくて、使い勝手が良さそうです。

何より、春や秋、カヤックをしていると手が冷たくなる事も有るのですが、これはハンドウォーマーが内臓されているので、ちょっと手を温めたいときに凄く便利です。



USCG(アメリカ沿岸警備隊)、UL(アメリカ保険業者安全試験所)、ULC(カナダ規格の適合と製品の安全性を検査)、カナダ運輸省認定品と、安全性は折り紙つきです。


機能性、デザイン、素材感。

凄く考えられていて、妻も気に入ってくれた様です。


海外から取り寄せたのですが、1度目は日本に発送出来ないと購入成立後にキャンセルされてしまいましたが、何とか日本へ輸入する事が出来ました。

恐らく、1回目はアメリカの正規店で購入したので、日本に正規代理店が有る手前発送出来なかったのでしょうね~。

2回目は海外のオークションサイトのショップから新品を購入する事で、無事日本に輸入してくる事が出来ました。

日本にはサイズも色も欲しい物が有りませんでしたし、輸入してくれば半額程で手に入れられます。


何より妻が気に入ってくれた様で良い買い物でした。


これが届いたのが金曜日。

土日は青木湖へカヤックキャンプの予定が有ったので、間に合って良かった。



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





Posted at 2016/07/28 17:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2016年07月27日 イイね!

犬用に床の滑り止めコーティング

そう言えば、もう1ヶ月以上前に、犬用に床のコーティングをしました。

スパイクを我が家に迎えて1年を過ぎた頃、、、、、、、、、、、、、

家の中を走り回る様になり、ツルツル滑ってコケル事が多くなってきたんです。

メープルも9歳になり、足腰も弱ってきたし、思い切って滑り止めコーティングをしようと言う事になったんです。


初めはコルクマットを敷くとか、カーペットを敷くとか考えたけど、長く使っていると汚くなるし、床の拭き掃除がしたいと妻が言うので、コーティングと言う事になりました。

あちこち資料を取り寄せたり、床材の工場に物を見せてもらいにいったり、、

いろいろと考えた結果、UVコーティングを施工してもらうことにしました



1階のリビングダイニング、キッチン、廊下、玄関ホールをコーティングしてもらうので、荷物は全部外か1階の和室、それとバイクを外に出してガレージに移動します。



これが施工前

もう18年も住んでいる家なので、床はカサカサボロボロ

犬が来る前は毎年ワックスを掛けていましたが、メープルを迎えてからは、もう傷だらけでワックスも2年に1度に、、、、、、



まずは古いワックスの剥離をして、床材の素地を出します。



次にコーティング材を塗って行きます。

コーティング材を回塗りして、下地を作って行きます。

このとき、ゴミが混入したらゴシゴシサンドペーパーで擦って綺麗にしてゆきます。



下地処理が終わると、今度はUVコーティング用の塗料を塗って紫外線を当てて硬化させてゆきます。

朝8時から初めて、この頃20時。

本来は2日掛かる施工を1日で終わりにして貰ったので、ずっと動きずめで申し訳無かった、、、、、



UVコーティングは、紫外線を当てれば直ぐに硬化するので早かったです。



と言う事でUVコーティング完了です。

18年踏まれ続けたカスカスの床が、えげつない程の光沢!!



左が施工前、右が施工後です。

このUVコーティングは20年保障らしく、もう死ぬまでワックスをかけず、水拭きだけでこの艶を維持できると言う事ですが、、、、、、、

本当かな????



犬の爪で引っ掛かれた床の目地にもコーティング材がしっかりと入り込んでます。

コーティング当日はシンナーの様な凄いニオイだったけど、翌日にはすっかりと消えて、何のニオイもしなくなりました。

床の光沢や傷なんて、もうどうでも良くて、肝心なのはワンコが滑らない事なのですが、、、、、


追いかけっこをしても以前よりは滑らなくなった様です。

もちろん、土やカーペットの様にしっかりとグリップしている感じでは無いですが、、、、、、

以前みたいにズリズリっと滑って腰が抜けた様になる事も無くなった様に感じます。


これでワックスから開放されて、水拭きだけで20年間済むなら、コーティングした甲斐は十分有ったと思います。


が、、、、、、、、、、
僕が常に座っているPCの席の椅子の下は、白っぽく剥げて来ちゃったんですが、、、、

これは仕方が無いですね~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2016/07/27 14:29:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2016年07月21日 イイね!

日本一の清流でワンコと一緒にカヤック

忙しい様な、、、、、、

暇な様な、、、、、、、、、、、

なんて言っている時って暇なんですよね~。

遊ぼうと思えば遊べるんですが、色々予定が山盛りで手に付かない、、、、、、

そんな時は思い切って遊びに行くのが一番!!

と言う事で、久々に我が家のホームへ行って来ました。



この日は3連休の後の平日と言う事で、貸切!!!

人が居る事の方が少ないんだけど、そんなのんびりした場所が我が家のお気に入り。

朝、のそのそ9時頃出発して1時間強で到着できる別天地。

今日は簡単な装備で出発です。



梅雨も終わってカンカン照りの日差しが目に痛い程だけど、景色が凄く濃い色をしていて気持ちが良い。



あちらこちらに有る滝も水量は若干少なめだけど清涼感は半端無い。


↑上の画像をクリックすると360度パノラマが表示されます。


上流へ向かって漕いで行くと、段々景色は原始に戻り、時より見える橋が現代に引き戻してくれます。



漕いでいるとバサバサと羽音がして、沢山のサギが飛んで行きます。

ジュラシックパーク!!



風も無く穏やかなクルージングにメープルとスパイクはすっかりくつろぎモード。

漕いでいる人の気持ちが犬にも伝わる様で、この日は僕らは雅にリラックスモードでノンビリ

1時間半程上流へ漕いで辿り着いた砂利浜




ここでしばらく休憩です。

↑上の文字をクリックすると360度パノラマが表示されます。


メープルもスパイクも暑かった様で、水に浸かるのが嬉しそうでした。



ここで僕はシュノーケリング



水深5m程あるのですが、底までしっかり丸見え!

何処まで行っても澄んだ水にテンション上がります。

僕が出てゆくと、メープルが追いかけて来ました。

何処にも行かないよ(^-^)



火照った体に心地よい冷たさ。

夏はここに限るな~。



交替で妻もシュノーケリング。

またまたメープルは追いかけて行きました。



小さい魚が沢山!!

鮎の稚魚かな??



ひとしきり遊んだので更に上流へ



シットオントップではここまでかな~。

大分浅くなってしまったので、今日はここでお昼ごはん!!



近くの道の駅で購入したオムライス

350円で凄いボリューム!!!

どんぶり飯1杯は有るケチャップライス!!

素朴な味わいで美味しかった



岩場を歩いて行くと、メープルもスパイクも後を着いてきます。

誰も居ない広々とした場所なんだから、自由にしていても良いのに、、、、、、、、、、

リードを離してしまうと何処へ行ってしまうか解らないと言う犬は、根本に有る「群れ社会の動物」だと言う意識が欠落しているんだと思います。

犬は元来1匹で行動する生き物では有りません。

常に群れの中に居て、上下関係を築きながら自分のポジションを意識している生き物なんです。

こうして放していても、群れを意識している犬は絶対遠くに行ったりしませんので、飼い主さんも群れと上下関係を意識して接すれば、遠くに行かなくなると思います。



と、、、、、解った様な事を言いましたが、川を渡って対岸に行こうとすると、我が家の甘ったれは取り残されて座り込んでしまいました。。。。。。。。。

なんて言う甘ったれ!!

育て方間違えたかな、、、、、、、、、、

お腹一杯になりしばらく休憩したら帰路に付きました。



途中支流に入ると、威嚇してくる猿の声や猛禽類の泣き声。

まさにジャングルクルーズでした。


カヤックを仕舞い、ちょっと時間が有ったので、今回投入した新兵器を搭載したドローンを上げてみました。



上の写真をクリックすると360度パノラマがご覧いただけます。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2016/07/21 11:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船・カヤック | 日記
2016年07月17日 イイね!

キャプテンスタッグのクッカー、実は燕三条!メイドインジャパン

先日、久々にキャンプ道具を購入しました。

もうキャンプ歴36年。

小学生の頃に使っていた道具は、親父のお下がりの小川冬山アタック用のドーム型テントとコールマンのスポーツスター、モリタのコッヘルセット位しか残っていないけど、、、、、



でも、それからボチボチ揃え始め、無い物なんて無い程だったんだけど、、、、

御盆に北海道へ行くのにどうしても欲しい物が出来たので購入しました。


クッカー

今頃クッカー??

と思われるかも知れませんが、我が家のキャンプでは、ダッチオーブンが基本で、煮る、焼く、蒸す、揚げると言う殆どの料理は8インチ、10インチ、12インチのダッチオーブンでしてしまうのです。



ただ、キャンピングカーでの旅では、ドカッと腰を下ろして食事を作る様な旅でも無く、、、、、、

コッヘルでは1.5人用位のものなので、トウモロコシは蒸せないし、、、、、



と言う事で、クッカーを購入する事にしました。


今回購入したのはキャプテンスタッグのクッカー

コールマンでも、ユニフレームでも、スノーピークでも無く、キャプテンスタッグ



人生もとっくに折り返し地点を過ぎて、カウントダウンが始まってくると、僕の中で、物を購入する時、1生付き合って行けるか否かと言うのが大事になってきました。

で、色んなメーカーを見て実際に購入したのは、2流っぽいイメージのキャプテンスタッグのキャンピングクッカーLセットです。



23、20、17センチの銅鍋と蓋、23センチのフライパンとおまけのオタマが付いているセットです。

このセット、キャプテンスタッグのくせにちょっとお高め。

同じ様なラグナ ステンレスクッカーLセットは4千円台で買えるのに、これはその5倍!!



何が違うのかと言うと、何処の有名メーカーでも、最近はタイや中国で生産している物が多い中、

こいつはメイドインジャパン。

しかも燕三条製

燕三条と言えばユニフレームですが、こいつはユニフレームのクッカーより相当物が良い。

値段も倍近くしますが、、、、、、キャプテンスタッグのくせに、、、、

熱を伝える軟鉄を熱伝道率の悪い18-10ステンレスでサンドして、更にその間にも金属を挟んだ5層構造で、全体に熱が行き渡る様に考えられた構造。そして凄く厚くて重い。

焚き火の中に直接入れてもビクともしない耐久性が有るそうです。

しかも、持ち手が木では無いので、燃えたり、腐ったり、ネジが緩んだりする事は有りません。



嫁道具として妻が持ってきたビタクラフトも、もう20年以上、毎日使い続け、一生物だな~と思っていますが、取っ手のプラスチックの部分が焦げて何度か取り替えています。



キャンプへ行けば、過酷な使われ方も当然するので、持ち手や取っ手が木では、、、、、、



これのお気に入りな点はフライパンがクッカーの蓋になって、さらに23センチの銅鍋の蓋とフライパンの蓋が兼用できる所。

そんなの当たり前と言われるかもしれませんが、意外ときちっとパッキング出来て、きちんとフライパンの蓋になるクッカーって少ないんです。

しかも、ペラペラな蓋では、熱で反ってしまって使い物にならなくなる事も、、、、、、



このフライパン、実は余り評判が良くないらしく、、、、、焦げ付くとか、、、、、、、


まだ油が馴染んでいないフライパンを使えば、焦げ付いてしまうのは当たり前。

ダッチオーブンや鉄の中華鍋やフライパン等、シーズニングは必須です。


買ってきたフライパンはまず、色が変るまで高温で熱します。

ここで防錆加工を焼ききり金属の目に穴を開けます。

冷めたらまた熱して大量の油を入れて、煙が出てきたら油を他の容器に移して野菜のクズを炒めます。

クズが炒まったら捨てて、フライパンを水洗い、油を薄く塗ってシーズニング完了です。



お盆の北海道旅行まで1ヶ月を切りました。

それまで家で使っていれば、旅でも存分に能力を発揮してくれると思います。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2016/07/17 17:35:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月11日 イイね!

これがボーダーコリー??そんなスパイクと出会って1年

去年の丁度今日、我が家はこいつと出会いました。



平日たまたま休みを取って行ったいつもは行かない隣町のホームセンター

そこに茶色いボーダーコリーが居たのでした。

初めは迎える気なんて全く無かったんだけど、あれよあれよと言う間に、、、、、、、、



その翌々日には我が家の一員となっていました。

名前はスパイク

カウボーイビバップと言うアニメの主人公から頂きました。



我が家に迎えた翌週には、ワン友の家へ遊びに行って、物怖じしない性格を見せてくれましたが、、、、、



この不細工、大きくなったらどうなるんだろうなんて、心配で心配で、、、、、、、



その翌週には青木湖へキャンプ。

何処へつれていっても豚が居る!とか、熊が居る!!とか言われて、、、、、、、、



思えば我が家に来て2週間でカヤック&キャンプって、無理をしたものです。

水嫌いになったのは、この頃のトラウマなのかな、、、、、、、、



我が家に来て1ヵ月後には初ペンション。

大きな犬とも仲良く出来て、誰とでも仲良く出切るフレンドリーなワンコ

そのまま1歳を迎えてくれて良かった。



川へ行ったり、、、、、



山へ行ったり、、、、、、



トイファクトリーのフェスティバルでは、大きな音にも全く動じない











1年思い起こすと、やっぱりカヤック行っている事が多い我が家、でも、水は余りすきそうじゃないね~。



今年のGWには東北旅行で大間まで一緒に行って、いよいよお盆には一緒に北海道へ


そんなスパイク、3月頃に首の辺りに腫瘍が見つかって、しばらく様子を見ようと言う事だったのですが、3ヶ月経って、2つだったシコリが4つに増え、米粒大だったのが小豆大になって来たので切除しました。



結構ざっくりと切り取られて、縫合してありましたが、痛々しくて、、、、、、、

検査結果は軟骨を作るタイプのオデキだと言う事で、ゆくゆく切除はしなければならなかったと言う事でしたが、ガンではなくて一安心でした。



今では抜糸も済んで、傷跡も徐々に解らなくなって来ています。

もしガンだったらと思うと、、、、、、、、、、、

手術費用は7万円程、保険で賄う事が出来ましたが、オデキが出来易い体質だったら、また出切るかもしれません、、、、、、





スパイクはまだまだ1歳だけど、メープルは今年9歳

みんなで一緒に旅行できるのも、後2.3年かな、、、、、、、、、、、、


出切るだけ、いろんな所にみんなで一緒に行きたいね~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2016/07/11 16:12:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

      12
3456789
10 111213141516
17181920 212223
242526 27 282930
31      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation