• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2017年02月28日 イイね!

白くなった無塗装パーツにコーティングで黒々

イヴォークって意外と樹脂パーツが多い、、、、、、、、、、、



周囲ぐるっと下側は無塗装の黒い樹脂パーツだし、タイヤハウス周りも思いっきり樹脂。

それどころか、フロントバンパーだけでなく、フェンダーまでも樹脂

多少擦ってもぶつけても、樹脂なら被害が少なくて済むと言う考えでこうなっているのかもしれませんが、、、、、、

黒々としているうちは良いのですが、時間と共に白っぽくなってくるんですよね~。

それがまた古臭く見えると言うか、ボロく見えると言うか、、、、、

とそこで、無塗装の樹脂パーツのコーティングをしてやりました。



こう言うケミカル用品はカー用品ではなくバイク用品専門店に行った方が良い物が手に入ります。

MUDOFFのPLA GUARD

白くなった無塗装プラスチックを黒々とよみがえらせて、特殊ケイ素素材で表面にガラス系皮膜を作りコーティングするらしく、その効果は1年。



アーマオール等は白くなったプラスチックにぬると、その時は良いけど、すぐに元に戻ってしまうけど、これはどうでしょう???



って、イヴォークは綺麗な状態なので、正直施工しても効果は全くわかりません。

と言う事で、くたびれたキャンピングカーに施工してみます。



こう言う所が古くなってくると白っぽくなって来て、古臭く見えるんですよね~。

で、PLA GUARDを付属のスポンジで塗ってやると、、、、、、、、、



真っ黒になりました。

真っ黒と言っても、アーマオールの様なテカテカした感じは無く、マットな黒で、新しかった頃に戻りました。



ハイエースで目立つのが、再度の窓の上下。

この黒い帯が白っぽくなって古臭く見えるのですが、PLA GUARDを塗ると控えめに真っ黒に。

1週間経ってもこの色を維持していたのですから、これは期待できます。

散々こき使われている我が家のロボ。

仕事も少しずつ余裕が出来てきたし、綺麗にメンテっしてやらないとな~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2017/02/28 14:12:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2017年02月27日 イイね!

他の車を見て想う。イヴォークはやっぱり良い車でした。

イヴォークを購入して1ヶ月が過ぎました。

イヴォークいいな~と思ったのは去年の10月末

近所のマルシェで展示したあるのを見た時でした。

その頃はシトロエンDS3の次はベンツにしようかな~っとA45のAMGの試乗までしたのですが、、、、、、

妻に「まだベンツはいいや~」と言われ却下。

その2ヶ月後の12月末、イヴォークのコンバーチブルが出たのでディーラーに見に行ったのですが、まだ入っておらず、、、、、、

イヴォークの5ドアを試乗してきたのですが、、、、、、、、

パノラミックルーフに妻が感動!!

「これあればオープン要らんやん~!」

と言う事でコンバーチブルは無くなり、僕の一存でクーペを購入したのが1月末

イヴォークを見て、気に入って、購入まで3ヶ月。

その間、いろいろな他の車を考えていた訳でも無く、何となく第一印象で決めてしまったイヴォーク。


実際に購入した後、

イヴォークって本当に格好良いのだろうか?

価格に見合った車なんだろうか???

と、、、、、、、余りにも周りの反応も無く、同じ車を周りで見る事も無く、、、、、、

何となく比較する対象が見当たらず、常にオーナーになった事が信じられないし、何故こいつがここに居る???

と言う、不思議な感覚が抜けないでいました。



そんなモンモンとした日を1ヶ月すごしながら昨日は岐阜のモレラと言うショッピングセンターに行きました。

目的は妻の最近のマイブーム、おしゃピクの情報と小物をゲットする事。

ここには以前出来た当初、キャンピングカーの展示販売をしていたので、僕はそれを見に来ました。

、、、、、、、、、って、キャンピングカーは置いていない、、、、、、、、、、

その代わり、おしゃれな空間にミニの展示販売をしていました。



他にも、ベンツ、BMW、アウディー、ボルボ等、中古車が沢山置いてあって、もう気分はアゲアゲ!!

こうして中古の外車が一同に見られる場所って、我が家の周りには無いんですよ~。



ミニ、、、、、、、、、、、可愛い、、、、、、、、、、内装やパネルの意匠も凝ってる、、、、、、、、

意外とプラスティッキーな印象も無く、高級でも安っぽくも無く、ミニ!唯我独尊!って感じです。

ただ、アラフィフの僕にはガチャガチャしていてやりすぎ感が強いし、車内真っ黒、、、、、、、、、、

なにより狭い

3シリーズのBMWは、、、、、、



こちらも車内が狭いし、車内真っ黒、、、、、

と言うか、スーツを着て、背筋を伸ばして乗らなきゃならない雰囲気が、、、、、、、

以前は高級な感じにすら思っていたのですが、今見ると内装がプラスチックぽいしシートも薄くて硬いし、、、、、、

これはベンツにも、アウディーにも同じ事を感じました。

ドイツ車って、、、、、、、ビジネス仕様って言うか、遊びが無いと言うか、余裕が無いと言うか、、、、

内装が真っ黒で、乗るたびに気分が落ちそう、、、、、

フォルクスワーゲンのゴルフやポロも有ったのですが、これは、、、、、、、、、、、、、

良い車なのでしょうが、一番大衆車っぽくて一番無いかな~。


と言いながら、次はドイツ車を狙っているんですが、、、、、、、

やはり、DS、レンジローバーと乗ると、ドイツ車の質実剛健な所と言うか、カチッと感って言うのがより明確に感じる様になりました。



良いな~と思ったのはボルボ。

ボルボって、車内が独特のニオイがするんです。

家と言うか、家具と言うか、ソファーのニオイなのかな~??

車内に乗り込むとシートが厚くて手触りが丸くて、何となく落ち着くんですよね~。

次はドイツ車かボルボかな~。


と、、、、、色んな車を見て改めてイヴォークに乗り込むと、、、、、、、



うん、やっぱり良い車かも、、、、、、、、、、、、、

車内は広々としていて、明るくて、レザーがふんだんに使われていて、シートは厚くフワッとしっかりしています。

こうして他の車を見ると、イヴォークの良さを再発見する事が出来て良いですね~。

以前は小さなDS3に乗っていたのでイヴォークが広くて豪華に見えていたけど、、、、、、、

それは乗っていればすぐ慣れてしまう事。

きっと、今DS3を見ると、また印象が違うんでしょうね~。


こうして、ドンドン大きく、豪華な車になって行ってしまうのかもしれませんね~。


何年後か解りませんが、次の車は何になるんだろう????


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2017/02/27 09:29:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2017年02月23日 イイね!

イヴォーククーペにもルーフレール、結局着くの????

1月の末にジャガーランドローバー松阪に行ってルーフレールは取り付けられないと言われた我がイヴォーク。

2月に頭に開催された三重輸入車ショーで、カタログ見るとパノラミックルーフ付きの車にも取り付けできるみたいだから、もう1度調べて頂けないですか???

と投げかけたも返事無く、、、、、、、、、

昨日、ジャガーランドローバー四日市へ行ってルーフレールが装着できるか否かを問い合わせると。

「カタログには部品が有りますね~。装着できるはずですが、、、、、」

と言う回答だったので注文して来ました。


数時間後、電話が有って十数万円掛かると言う事で、お願いして、工賃は?と聞くと1万5千円程と言う事で取り付けもお願いしました。


松阪で聞いて、取り付け不可能って言われたのは何だったんだろう?????


部品は昨日頼んで土曜位に入るそうですが、、、、、、、、

これでイヴォークにカヤックが積める。


もし、積めなかったら、本当に妻の専用車で僕は年に1.2度乗るだけになっていたかも、、、、、、、


ただ、正直キャンピングカーの方が至れり尽くせりで、イヴォークの出番は余り無さそうなんですが、、、、、

4駆を生かして河川敷等へガシガシ分け入る時位かな~。



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2017/02/23 15:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | イヴォーク | 日記
2017年02月22日 イイね!

それではいつまで経ってもサブバッテリーは満充電になりません。

今回はキャンピングカーのサブバッテリーについて長々と書きます。

興味の無い方にとってはどうでも良い話なので無理にお読みになる事は有りませんが、

キャンピングカーに乗っていて、サブバッテリーを積んでいる方にとっては非常に重要な事ですので、最後まで読んでも損は無いと思います。


先日、あるネット上のキャンピングカーのグループに参加して唖然としてしまいました。

そのグループにはバンコンは少なく、キャブコンやバスコンの方が多く、凄いDIY技を持った方が多いのです。

しかも定年されて第二の人生を謳歌さいれている方が多く、この寒い冬にキャンピングカーで北海道に滞在されている方も沢山いらっしゃいます。

時間も知恵も資金もたっぷりお持ちの方が多いので、DIYの技を参考にさせて頂きたいと思って参加したのですが、、、、、、、、、

サブバッテリーの充電に関しては空いた口が塞がりませんでした。

FFヒーターを一晩点けていたら朝低電圧でFFヒーターが切れていた。

アイソレーターで走行充電をいくらしても満充電にならない。

ダイナモを変えて充電能力を上げてサブバッテリーを満充電にする。

どれもバッテリーと充電に関する事ですが、間違った使い方をしている方が余りにも多いのです。


まずサブバッテリーを通常のスターターバッテリーを使っている人が結構多いのです。

サブバッテリーにはディープサイクルバッテリーと言うのが常識だと思っていたのですが、、、、、、


バッテリーには2種類あり、通常の車に積んでいるバッテリーはスターターバッテリーと言います。

これは、セルを回す時に大きな電気が必要ですので、一度に大きな電気を流す事が出来る様に出来ています。

ただ、一度弱ってしまうと充電しても弱ったままで復活しません。

ディープサイクルバッテリーは、一定の電流を流し続けるのに長けていて、80%程放電しても、再度充電する事で復活します。

これがディープサイクルと言う名の由来です。

キャンピングカーにはどちらが良いか、、、、、、、、、

電子レンジや電気、テレビ等を使ってバッテリーが弱くなっても、走行充電やソーラー、外部充電でまた充電して使う

これを繰り返すので当然ディープサイクルの方が良いに決まってます。



ディープサイクルバッテリーをキャンピングカー等に積んで充電はどうするでしょう???

多くの方はアイソレーターと言う物を使って、走行しながら車のバッテリーとサブバッテリーを充電しようと思います。

アイソレーターとは、車のバッテリーが満充電になると、自動的にサブバッテリーに充電をする機械ですが、まず車のバッテリーが満充電にならないとサブバッテリーには充電しません。

サブバッテリーに使用されている物の多くは以下の物となると思います。

AC Delco ボイジャー
G&Yu G'cle
OPTIMA イエロートップ

上の3種類のディープサイクルバッテリーを使っている方が多いと思いますが、これらのバッテリーはいくら走ってもアイソレーターでは70~80%位しか充電できません。

アイソレーターは過充電になるのを防ぐ為に有る程度の電圧になると充電を絞ってしまう物が多いです。



昔、ヴォクシーにAC Delcoのボイジャーを積んでニューエラのアイソレーターを積んで走行充電していた事が有ります。

いつも冷蔵庫を使っていて、予想より早くバッテリーが弱って冷えなくなって不思議に思っていました。

このシステムをよくよく調べると満充電になる訳が無い事に気が付いたのです。


まず、ニューエラのアイソレーターは過充電防止回路によって12.8Vになると充電を絞ってしまいます。

AC Delcoのボイジャーは満充電にする為には16V以上電圧をかけないと満充電になりません。

この組み合わせでは、どれだけ走っても満充電にならないのです。

G&Yu G'cleの場合も 15.5~16.3Vまで上げないと満充電にならない、、、、、、、

OPTIMA イエロートップも13.8~15.0Vまで、最大で15.6Vまで上げないと満充電にならない、、、、、、

と言う事は、アイソレーターではどれも満充電にならないのです。


バッテリーメーカーのサイトを見ても、専用充電器でないと満充電になりませんと書いてあります。


これを知らずに走行充電で満充電にならないと困っている方が多いのです。


我が家のキャンピングカーに搭載しているサブバッテリーはPowerSonic ディープサイクルバッテリーです。



このバッテリーは「14.7V以上の電圧で充電するバッテリーチャージャーは使用しないで下さい。」

とあります。

我が家のトイファクトリーのロボに積んであるアイソレーターはニューエラーのSBC-001A
これは12.8Vになると充電を止めてしまいますのでPowerSonicも満充電に出来ません。


我が家のキャンピングカーには200W24Vのソーラーパネルを積んでいるのですが、このパネルのコントローラーにはSoldio SPC-003を使っています。

これは24Vを12Vに変換して、14.4Vまではソーラーパネルの能力を100%使い充電をし、14.4Vに達すると過熱や過度のバッテリーガスの発生を防ぐために定電圧制御が用いられます。

バッテリーが完全に充電された後、コントローラはフロート充電(トリクル充電)までバッテリー
電圧を低下させます。
バッテリーの経年によって、バッテリーはフロート充電へ移行する前に、約3時間程度吸収充電を行います。

この走行充電とソーラーパネルからの充電システムによって、我が家のサブバッテリーは満充電を維持する事が出来ています。


ここで1つ気をつけなければならない事が有ります。


我が家のロボには未来者舎の1500W正弦波インバーターFI-S1503-12が積んであるのですが、

これは10.5V~15.0Vが直流入力範囲で、15.3Vを超えると入力過電圧で遮断されてしまうのです。

と言う事は、アイソレーターやソーラーパネルから15.3V以上の電圧が入るとインバーターは使えなくなってしまうと言う事なんです。

我が家のシステムでは14.4V以上上がる事はないのでインバーターも大丈夫です。


この様に、サブバッテリーの充電はとても複雑で奥が深い物ですので、皆さんのキャンピングカーが、どんなシステムなのか今一度調べて、何処に不具合や無理が有るのかを再確認してみると良いかもしれません。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村









Posted at 2017/02/22 21:47:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2017年02月21日 イイね!

イヴォークで初雪山、久々にわんこと旅行2



ペンションに帰るとワンコも人もまったりモード

と言うか、寝てるし!!

晩御飯は10人12頭でワチャワチャ頂きました。



普段、pcとにらめっこで人と殆ど話す機会が無いので、結構な人見知り。

でも、このメンバーとは結構付き合いが長いので気持ちが楽なんです。

とは言っても年に数回一緒に遊べるかですが、、、、、、、

なかなか仕事が忙しくてスケジュールが合わないですね~。



みんなで1つの鍋をつついて、我が家は11時過ぎに就寝。



朝、ワンコのトイレの催促で6時頃目がさめて散歩の時間。

この日は更に天気が良くなって、絶景を拝むことが出来ました。



夜、雪が降ってカチカチだったゲレンデも、フワフワな雪毛布



眠くてぼや~~~~っとした飼い主と何か貰いたくて横にチョコンと座っているメープル、、、、、、、、

行儀が良いのか悪いのか、、、、、、、、



小さい頃、一緒に遊んだキノコとは大の仲良し。

それにしても部細工だな~~~~~~



気を抜くと、すぐに攻撃されるスパイク。

それでもくっついて行くスパイク。

食事を済ませ雪遊びにgo!



ここんなに晴れるんならドローン持ってくればよかった。

青い空と白い雪が本当に綺麗で、貸切状態でワンコと遊べるなんて最高です。





人がソリで滑って行くと、邪魔するスパイク。



人がソリで滑って行くと、邪魔するスパイク。



人がソリで滑って行くと、邪魔するスパイク。



人がソリで滑って行くと、乗っかるスパイク。

一体何をしようとしてるんだか、、、、、、、、、、、、、



僕が滑って居る時もスパイクは追いかけて来ました。

下の映像はIE以外のgoogle chrome等で見て頂けるとマウスで見たい方向を見る事が出来ます。



スピードが速すぎて追いつけなかった様ですが、凄い勢いで吼えながら追いかけて来ます。

なんでこんな事してるんだろう??????

もう1度滑ってみると



体当たりしてまで止めようとしているようです。

群れの中から1人だけ勢い良くはみ出そうとしてる人を、必死で止めようとしている様です。

が、、、、、、、、

本当のところはどうなんでしょう?????


3時間程遊んでお昼になったのでそろそろ片付けて帰る事に。

ここは本当にノンビリできて、ワンコ共々気持ち良く過ごせて何度もリピートしたくなるペンションです。

次は春の山菜の時期にまた来たいです。



帰りはみんなで「利休庵」へ

ここは去年も寄った蕎麦屋で、かき揚げが目茶大きい。

沼津の「まる天」みたいに海鮮が入ってなくて、山菜だけだからさっぱりとしていて食べやすいんだけど、、、、、

流石に50歳を目の前にして、これを1人では無理。

妻とシェアして美味しく頂きました。

ここに来たのは5.6回目で、バイクでビーナスラインを走りに来た時の定番なんですが、、、、、、、

バイクを車に乗り換えて、周りが雪で覆われると、自分が何処を走っているか解らなくなって、

去年は店に入るまで利休庵だと気が付きませんでした。



途中ワンコをトイレだしをして帰りは渋滞も無くスイスイ

クルーズコントロールを使って、一定速度でノンビリ

中央道はアップダウンが激しいのですが、イヴォークのクルコンは優秀で急な加減速も無くスムーズに一定速度を維持してくれます。

ただ、アップダウンが激しいから、他の車の速度が一定では無いので、クルコンのスピードも調整しなければなりませんが、、、、、

イヴォークのクルコンはボタン1つ。



Aを押すとその時点のスピードでクルーズコントロールセット。

Bを1回押すと時速2キロずつ速度が下がり、Aを1回押すと2キロづつ上がります。

裏の大きなボタンを押すか、ブレーキを踏めば解除できるので、1ボタンでセットできる使いかってが良く考えられたクルーズコントロールです。


左側のボタンは下から、ナビの音声認識ボタン、電話の切るボタン、電話をかけるボタン

その下の大きなレバーはハンドルが暖かくなるハンドルウォーマースイッチです。

オプションでレーダークルーズコントロールが有るんですが、、、、、、、、

次買う車には着けたいと思います、、、、、、、、、

ってか、妻の足だから、そんなもの着けてもきっと操作の方法が解らなくて使わないだろうな~

と思って着いてない車にしたんだった、、、、、、、、



最寄のインターを降りると、周りの車はみんな綺麗なのに、うちのイヴォークだけが異様に汚い。

泥や塩分で車の裏もボディーもザラザラしていたので、給油と共に裏側洗車付きの洗車機に入れて綺麗にしてから帰りました。


久々の1泊2日のワンコと一緒の旅行

3月の後半になれば大分仕事もめどが付いて来るから、一段落したら思いっきり遊びに行きたいと思います。

その時は、イヴォークでは無くて、キャンピングカーで!!

やっぱり荷物が沢山積めて、汚れるのを気にしないで済むロボの方が良いわ~。

それまでにキャンピングカーにもクルーズコントロールだけは付けておこう。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2017/02/21 09:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   1 23 4
5 67 8 910 11
12 13141516 1718
19 20 21 22 232425
26 27 28    

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation