ルンバ
お掃除ロボット
ずっと気になっていて手が出せなかった家電。
ボーダーコリーが2頭居る我が家は、毎日掃除が大変
もうこの毛が生え変わる時期は1日2回掃除機を掛けないと、まるで西部劇の様に毛が舞います。
当然、以前は掃除機もハイパワー、高機能な物を使っていましたが、、、、、、、、
先端のブラシとモーターはあっと言う間に毛だらけで、毛玉と化して回らなくなってしまい、
今では一番安い、ヘッドに何も着いていない掃除機を使っています。
そんな体験をしているので、ルンバ等のお掃除ロボットなんて、あっと言う間に毛玉になって使い物にならないだろうと、、、、、、、、、
我が家はリビングダイニングが16畳、キッチンが6畳で、ホール、廊下を合わせると結構な広さ。
しかも、色んな物を床に置いて居ないので、勝手に掃除してくれると、相当楽になるのに、、、、、
そこに来て、この梅雨空。
毎日2頭を散歩させている我が家。
早朝と昼間もトイレの為に庭に出すのですが、戻って足を拭くものの、床の上には足跡だらけ、、、、
特にこの時期、庭には家庭菜園が有るので、帰って来ると足の裏は土だらけ、、、、、、、
床の拭き掃除も大変で、、、、、、
と言う事で、直ぐに壊れても良いや~~~~~っと言う気持ちで購入しました。
ブラーバ!!
拭き掃除ロボットのブラーバを満を持して導入しました。
セットの中には、写真下の市販の化学雑巾??(クイックルワイパー)をセットできるものと、写真上の水タンクの付いた水拭き雑巾がセットできる2種類が入っています。
それぞれ化学雑巾(クイックルワイパー)をセットしてほうきボタンを押せば床のホコリ取り様に動き、水タンク付きの水拭き用をセットして、水拭きボタンを押せば、水拭き用に動いてくれます。
セットには充電ドックが付いていて、2時間で満充電になる様です。
ブラーバは、自分でドックに戻る機能は無くて、動き始めたところへ戻るだけ。
水タンクが着いているので、戻って勝手に充電してくれても、その下はベチャベチャなままになってしまいますので、、、、、、
こう言う仕様なんでしょう。
治具をセットするのは簡単で、磁石でペタンと本体に吸い付きます。
一番優れた機能はこいつ
赤外線発信機
これを出来るだけ部屋の真ん中の高い所に置いておくと、この箱から発せられた赤外線をブラーバが受信して、自分が部屋の何処に居るのかを確認しながら動き回ります。
ブラーバの電源をオンにすると、この箱の電源も勝手に入り、自動的に通信をはじめ掃除します。
受信できなくなると、受信できる所まで戻って来ると言う事ですが、、、、、、、
1階の床部分は廊下を含めて30畳強有ると思いますが、全てから拭き掃除をしてくれます。
壁を隔てた長い廊下は、何故か途中で引き返し、逆側からまた掃除し始めますが、、、、、、、
これが赤外線の回り込む限界なんだと勝手に納得しています。
ただ、不思議なのは水拭きは廊下までしてくれません。
動きも、から拭きは直線的で凄く無駄の多い動きをしますが、水拭きは、3歩進んで2歩下がる的な動きですが、まるでから拭きで学習したかの様に無駄の無い動きをします。
説明書には、から拭きと水拭きの掃除可能広さが違い、から拭きの方が相当広いのですが、、、、
これはバッテリーの関係???
赤外線の発信機をもう1つ増設すると掃除可能エリアは広がるそうで、から拭きなら100畳を越えるそうです。
水拭きでは、タンクの中に次亜塩素酸水を薄めた物を入れているので、除菌も消臭も出来て、くすんでいた床もツルツルでピカピカでさっぱりしています。
下の3つのLEDが赤外線の受信強度で、自分の居場所を確認、何処を拭くか考えている時は、これが点滅します。
四角の真ん中が電源ボタン、右が水拭き、左がから拭きボタン。
ボタンはこれだけです。
毎日毎日掃除機を2回掛けて、週に2.3度は水拭きを欠かせなかったのに、、、、、、、、
今は、朝散歩の時にブラーバにから拭きさせておいて、10時頃に終了。
昼から2時間程、雑巾かけをしてもらっているお陰で、床が見違えました。
ワックスは掛けてくれませんが、さっぱり感が段違い!!!
しかも、から拭きの時は、基本前進なので、化学雑巾に毛が全て絡まって、タイヤには毛は巻き込まない様です。
お掃除ロボットの様な音は全く無く、ほぼ無音で動くので、ワンコ達も警戒しないみたいです。
と、言うか、、、、、、、、、、、、、
我が家のワンコは、もう少し警戒して避けて欲しい位だけど、、、、、、、、
ちょっと!邪魔だから避けてくれ!!!
にほんブログ村
にほんブログ村
Posted at 2017/06/30 09:42:34 | |
トラックバック(0) |
家電 | 日記