• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2017年07月31日 イイね!

玄関から90分の別天地。滝に打たれて大はしゃぎ

暑い夏は水遊び。

それが我が家の定番。

海へ出てプライベートビーチでノンビリシュノーケリング。

河川敷まで車を降ろして水遊びをしながらデイキャンプ。

カヤックで人気の無い中州でノンビリランチ。

どれも地元で楽しめる最高の環境。

思い立ったら90分で別天地。

田舎の東京を捨てて手に入れた環境は、人工的に作られたネオンより数段輝いた体験を与えてくれる。



今回は9時頃、ワンコの散歩中に妻と相談開始、、、、、、、、、、、、

カヤックであの川に行こう。

そう決まってから仕度をして家を出たのが10時

途中、お気に入りの道の駅でランチを買ってやって来ましたいつもの清流へ



前日の雨で水は多少多めで、下流は濁っていたけど、上流に行けば行くほど水は澄んできます。



雨の後のお楽しみはこの滝

普段より沢山の滝を、あちらこちらで見る事が出来ます。

まるで切り取った1枚の絵の様な景色をそこここで見る事ができます。



川をさかのぼる事1時間。

綺麗な景色を見ている間にあっと言う間にいつもの中洲に到着。

川はどんどん浅くなり、川底が見えてきます。

これでも水深は4m程あるんです。



到着した時、SUPで来ていた若い子達が沢山いたけど、我が家が到着して直ぐに帰って行きました。

そう言えば、カヤックを出した公園には、大阪ナンバーや愛知ナンバーが沢山止まっていたっけ、、、、

昔は誰も居なくて、いつ来ても貸切だったここも、段々人が多くなって来ました。



到着するなり、メープルとスパイクは川ドボン

この日は暑かったのか、いつもは嫌がるスパイクも自分から川の中へ入って行きました。

我が家に来た翌週、青木湖のキャンプでいきなり水に浸けたのがトラウマになってしまったのか、なかなか自分から水に入らなかったスパイク。

先日行った川でやっと慣れてくれたのか、自分から入る様になりました。



ここにはしっかりとした滝があって、先日の雨で水量も多く、なかなか迫力の有る滝になっていました。

滝壺にボールを投げると、メープルは必死に取りに行くものの、滝に打たれて、、、、、、、、



人でも結構な重さを感じる滝の水、メープルにとっては相当な覚悟が必要だろうな~。

と思ってみていると、、、、、、、、、、、、、、



3回目のチャレンジでボールを取って来ることに成功!!!

凄いぞメープル!!

それに比べてスパイクはまだまだ



一緒に滝壺の裏へ行くと、もう固まって動けません~~~~~~

ひとしきり遊んで、お腹が空いてきたのでランチにする事に。



道の駅で太巻きを購入して、後は川遊び定番のカップラーメン。

カップラーメンを食べるのはこうして川遊びの時だけなので、カップラーメンを見るだけで、テンションが上がります

と、、、、、、、水を忘れて来た!!

滝で水を汲んでプリムスで沸かせば問題なし

道の駅で購入する太巻きは、地元のおばちゃんの手作りで、本当に太い、ご飯がミッチリ巻いてある食べ応えの有る太巻き。

この日は牛肉の時雨煮が甘辛で美味しかった。



ランチが済んで、しばらく自然に身をゆだねていると、ワン子達の充電も完了~。

スパイクがドンドン流真に向かって泳いでいくのでビックリ。



2歳になってたくましくなって来たな~。

それでこそ我が家のワンコだ。



メープルは歳には勝てず、水に使ってのほほ~~~~んと、、、、、、

まるで風呂にでも入っているみたい。

10歳になって、体力は落ちてしまったけど、それでも水から離れないメープルは本当に水好き。

ちょっと深場でシュノーケリングをしてみます。



水質はいつもと変らず、とてもクリア。







3時間程遊んですっかりクールダウン。

心も体もリフレッシュ出来たので、ソロソロ川を下ります。



メープルとスパイクも満足したのかコットの上で、、、、、、、、、、、、、、、

木陰でコーヒーとスイーツを頂いて、しばしノンビリして帰路に着きました。


いつでもこれるこんな清流が近くに有る幸せ。

何も無いけど、何かをする訳では無いけど、、、、、、、、、、

思い立ったら90分で別天地。

そんなここが、いつまでも変らないと良いな~


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2017/07/31 13:01:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2017年07月28日 イイね!

その後のブラーバ 使い続けて1ヶ月

1ヶ月前に購入したブラーバ

からぶき、水拭きをしてくれるロボット



益々ワンコはブラーバに慣れてしまって、ぶつからなければ知らん顔。

それどころか、ぶつかってもノソノソ移動するので、ブラーバの方が気を使って迂回してしまう。


この手の物は、買いました~と言うブログが多いんだけど、本当に欲しい情報は、使い続けてどうだったのかと言う情報

僕も何かを購入しようと思った時にネットで口コミを調べるけど、、、、、、、、、、、、

大体が「買いました~~~~~~。これから使いたいと思います。」

と言うブログばかりで、実際に使い続けてどうだったかと言う感想は殆ど無い。

次にアップされるのは壊れた時位、、、、、、、、

重宝して使い続けたのか、つかわず放置されていたのかすら解らないネットの情報


と言う事で、1ヶ月、毎日使ってみての感想を綴ってみます。

正直、ブラーバの無い生活なんて、もう考えられない。



購入した時に付属していたカラ拭き用の布は結局1度も使う事なく、色んな物を試して、この様なフワフワの着いた化学雑巾が良い事がわかり、、、、、、

大量購入して毎日拭き掃除をしています。

1日1枚として1ヶ月30枚は必要ですから、大量に入っていて安い物を探して来たのですが、、、、

これが良い仕事をしてくれます。

ちょっと汚いのでお見せするのははばかれるのですが、、、、、、、、、、遠めで



ボーダーコリーが2匹家の中を闊歩しているので、毛が凄い!!

これ以上の毛や汚れが毎日取れるのですから、毎日どんだけ汚れているんだと唖然としてしまいます。

ブラーバを購入する前は、毎日夕方掃除機で吸い取っていましたが、ブラーバを毎日稼動させる様になって、今まで以上に部屋がサッパリ!!!

前は、窓を開けると、何処からとも無く毛が出てきて、それが集まってまるで西部劇の様に

毛玉がコロコロと転がっていった物ですが、今は皆無

ルンバを何度も購入しようと思って止めていた理由に、犬の毛が絡まって壊れてしまうだろうと言うのがあったのですが、、、、、、

ブラーバなら、化学雑巾で全て吸着してしまうので、1ヶ月経って、本体に毛が絡まっている様子はありません。

ブラーバは元々水拭きロボットなのですが、カラ拭き、ゴミ吸着の能力は凄いものがあります。

ただ、ゴミを端っこに追いやってしまい、吸着できずに残っている事は有りますので、、、、

済みだけはクイックルワイパーや掃除機、手で取ってやると良いです。



水拭きはなかなか出来ず、週に1回か隔週で行っていたのですが、毎日外へ散歩へ行く為、床には犬の足跡が、、、、、、、、

みず拭きはカラ拭き3回に1回程度の割合で行いますが、この実力



リビングを何故か2分割にして水拭きをしますが、ゴシゴシ、力を入れてと言う訳にはいきませんが、以前は気になった犬の足跡が気にならず、さっぱりとした床で過ごせる様になりました。

みず拭きはタンクの中に水を入れるのですが、我が家は「バイバイ菌」と言う「字亜塩素酸水」と言う殺菌効果の高い液体を希釈して入れています。

これでカラ拭きしてやると、非常にサッパリして、今までちょっとワンコ臭がした部屋のニオイも全くしなくなった気がします。

ちょっと不満なのは、から拭きをした後、直ぐに水拭きをしようとすると、途中でバッテリー切れになってしまう事。

ただ、1階LDが16畳、Kが6畳、ホールと長い廊下まで、しっかり2時間ちょっと掃除をした後なので、仕方が無い事かもしれません。

2時間の充電で満充電になるので、その後水拭きをさせれば良い事です。


購入して1ヶ月、毎日毎日使い続けて、もう手放せない家電の1つになりました。



にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2017/07/28 16:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電 | 日記
2017年07月27日 イイね!

今日も暑いな~。そうだ川でも行こうか。60分で別天地

僕は東京都北区の生まれ。

僕の田舎は東京だ。

田舎、故郷と言う言葉には、山村風景だったり、綺麗な川や海、のどかな風景がスレテオタイプとして擦り付けえられているけど、、、、、

僕にとっての田舎は、ゴミゴミとしていて体が浮く程の満員電車。

見渡す限りの建物と人で溢れかえった街。

特に下町育ちだったから、路地には鉛筆を作っている小さな工場やカチカチとリズミカルに金属音をさせる家が沢山有った。

アスファルトにチョークで絵を描き、ゲーセンへ仲間と行き、自然に触れたければ神社や寺へ行くと言うのがお決まりのパターンだった。


そんなゴミゴミとした、人の手で作られた、人で溢れた街で一生終えるのかな~と、、、、、、、、、

漠然と思っていた20代。

気が付けば三重で26年、、、、、、、、、、、

もう人生の半分以上の時間を三重と共に過ごしています。


今日も暑い、、、、、、、、、、、、、川でも行くか~

と言い動き出したのが10時。

ライフジャケットやいつもの水遊びの道具をキャンピングカーに詰め込み。

11時過ぎには別天地。



途中、お気に入りの店でお昼ごはんを買って、フラフラ~とやって来たのはひとけの無い川。

これが三重に居ついてしまった一番の理由かもしれない。



思い立ったら即清流。

三重県は関西とも東海とも言われ、大阪からも愛知からも、それ程仲間と思われていないどっち着かずの県。

それ故に、人も少なく、こんな自然がいくらでも残っているのが嬉しい。



ワンコ達は河原に着くやいなや、自ら水に入り気持ち良さそうに泳ぎだす。

それでこそ我が家のワンコ達だ。



チョコ色の2歳のスパイクと白黒の10歳のメープル。

図らずも、今日、メープルは10歳になった。

後で誕生日プレゼントを買いに行こう。

メープルはゆっくりと手足を動かし、スパイクは泳ぎが速い。

本当に水が好きなのは、手足をゆっくり動かして泳ぎが遅いメープルのほうだ。

水が好きだから、無駄な動きをせず泳ぐ。



ボールを投げては拾いに行き、持って来ては催促。

この繰り返しがエンドレスに続く。

ソロソロ僕にもこの川を楽しませておくれよ。




上から見ていると底が見えているので浅く感じるけど、水深は深い所で3m程。

川底の砂を巻き上げると、小さな魚達が群がってくる。

モツゴかな???

砂の中の虫やプランクトンを食べに来るのだろうけど、あっと言う間に無数の魚に囲まれる。



川底には沢山のカジカが、、、、、、、

ドジョウもたくさん居ました。



これはタカハヤかな、、、、、?



ここに居る生き物達はみんなおっとりとしていて、カニも捕まえようとしても逃げ足が遅く、あっと言う間に捕獲。

ひとしきり遊び、体も冷えてきたのでランチタイム



海でも川でも、何故か水遊びをすると暖かい汁物が欲しくなるので、我が家のランチは必ずカップラーメンと弁当。

プリムスのバーナーとコッヘルが野遊びの友

暖かいスープが冷えた体に染み渡ります。

カップラーメンを食べるのは、こうして水遊びをする時だけなので、毎回、目新しいカップ麺を選ぶのが楽しくて目移りしてしまいます。



ご飯を食べて、体が温まったらまた水遊び。

誰も来ない清流で、1日ゆっくりゆったりと、、、、、、、、、、



4時間程、川を満喫して上がる事に。



メープルもスパイクも、体を拭いて自然乾燥。

この時期は乾くのも早く、泳ぎ着かれたワンコ達は、車内に入ればこの有様。



クタクタになってベットでお昼寝。

6月から10月始めまで、暑い日は思い立ったらいつもこんな週末

今日はあの沢へ行こう。

今度は手長海老を見たい。

コットを川辺に設営して足を冷やしてランチしよう。

気分に合わせて行く川をセレクト。

何処へ行っても人が居なくてのんびり出来るのは一緒なんだけど、、、、、、、、

気軽に、ちょっと散歩程度の距離にこんな自然が有る環境が一番の幸せ。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村






Posted at 2017/07/27 09:52:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | わんこ | 日記
2017年07月26日 イイね!

北海道出張の合間に、、、、、、、

先日北海道に出張へ行って来ました。

今年に入って2回目の北海道、、、、、、、、、、、

去年も仕事で1回、お盆に10日間、北海道へ行ったけど、今年もお盆に10日間、どっぷり北海道の予定です。

今まで仕事でもプライベートでも北海道なんて縁が無かったのに、一度行き始めると、結構行く機会が出来るものです。

仕事を終わらせて、向かった先はボーヤファーム

去年はここで泊まって朝晩ご飯を食べました。

シープドックショーを見て大興奮。

真剣に働くボーヤのボーダー達にトキメイテしまいました。



で、近くで仕事だったので、この子達に会いに行って来ました。

オーナーの安西さんにご挨拶と思っていたけど、何処にも見当たらず、、、、、、、、

この子達が木陰でノンビリしていたので近づいて見ると、、、、、、、

寄ってきた。



ちょっとナデナデしていると、、、、、、、

ドンドン寄って来て、、、、、、、、



近い、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

もう足の間に体をスリスリして来て、なんて人懐っこい、、、、、、

って言うか、このまま持って行かれても解らない位の警戒心の無さ。

それとも、去年僕が来たの覚えているのかな????



ボーヤは日本で一番の羊の頭数らしく、当然この子達の力が無ければ羊をコントロールするのは不可能です。



ボーヤの隣には十勝牧場の家と言う貸切コテージが有り、今年はここに泊まります。


この時期の北海道と言えばこれ



どうしてもこのラベンダー満開の景色が見たくて、新千歳空港へ行く途中に寄ったのが富田ファーム

北海道と言えばこれ!まさにステレオタイプな北海道。

お盆に来てもラベンダーは殆ど終わっているので、この時期ならではの景色に大満足でした。



途中の道の駅で大好物の山わさびを見つけたので購入。

これで300円は安い!!!

こんなの空港で買ったら、2本で800円はするな~。


北海道への家族旅行まで後2週間程。

まだ全然予定を立ててないので、そこそこ計画立てないと、、、、、、、、


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2017/07/26 21:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2017年07月24日 イイね!

キャンピングカーのソーラーパネル点検

年に数回のキャンピングカーのソーラーパネルの発電チェック



多くのキャンピングカーや自作の車中泊仕様の車にはACデルコのボイジャーやG&Yu等を積んでいる事が多い様ですが、、、、、、、、

これらのバッテリーは16v以上の高電圧で充電しないと満充電にはならないので、基本、専用充電器が必要になります。

走行充電やソーラーパネルからこの16v以上と言う電圧を入れられる物は皆無で、殆どは12~14vまで。

走行充電だけでは6~8割程しか充電できないので、思った以上にサブバッテリーが使えないと思っている方が多く、、、、、、

そもそもシステムの組み方が間違っていると言う事に気が付かない方が多い様です。


我が家のサブバッテリーはパワーソニックの2本積み。

パワーソニックは14.4v~14.7vで満充電になるサブバッテリー

走行しながら充電するアイソレーターも、ソーラーパネルを管理する充放電器も

14.7vで充電出来る様に設備をチョイスしてあります。

日の当たる駐車場に置いておくだけで満充電に出来るので、10日以上冷蔵庫の電源が入りっぱなしでも、サブバッテリーは満充電のままだった事も有ります。



充放電器にパソコンを繋ぎ、システムをモニターして充電状況をチェックします。

駐車場に置いてある状態で、サブバッテリーは13.7vでフロート充電を行っていました。

ソーラーパネルの発電量は200wですが、バッテリー側に流れていたのは、この時11.5w



1500wのインバーターをつけて電子レンジを稼動させると、電圧は一気に下がり12.4vへ

4年経ってちょっとヘタって来たかな~~~~??

バルク充電に移行して、ソーラーパネルは94.7wの電力をサブバッテリーに供給しています。



電子レンジを止めるとサブバッテリーは12.9vに上がり、バルク充電を継続。

問題なく発電、蓄電をしている様で一安心。

10日間以上の長旅でも、このソーラーパネルのお陰で、冷蔵庫をつけっぱなしにして夜は電灯やテレビを見て、シーリングファンを回していられるのですから、ソーラー様様です。


今年のお盆も北海道へ行くので、行く先々で美味しい物を冷蔵庫に詰め込んで、ウマウマな旅が安心して出来ます。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2017/07/24 21:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/7 >>

      1
23 45678
91011 12 13 14 15
161718192021 22
23 2425 26 27 2829
30 31     

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation