先日、ちょろっと立ち寄った赤男爵。
実は、前々からRMXが欲しくて欲しくて、、、、、、、、、、、、、、
以前TS200やCRM250に乗ってエンデューロレースをしていたのですが、2STが無くなって、4STに乗る気には全くならずレースから遠のいていました。
TS200Rは小柄でパワーは有りましたが下がスカスカで、回すと急激にパワーが出る凄く刺激的なバイクでした。
CRMは着座位置が高く、パワーはTS200よりありましたが、TS200に比べ下のトルクが有るので、ノンビリ走る事も出来る優等生でした。
2STのバビューン!!
と言う加速感が忘れられず、あの頃あこがれていた2スト最後の暴れ者RMXをちょくちょく探して回っているんです。
で、モンスター1100でフラフラ走っていた時にちょっと寄った赤男爵で、、、、、、、、、、、
胸を突き刺す衝撃的な出会いが、、、、、
MVアグスタのブルターレ ドラッグスター!!
2014年式の未登録車で、いわゆる新古、デッドストック
前々からネットではかっこ良いバイクだな~と思ってみていたのですが、実車を見ておじさんときめいてしまいました。
ハンドルにはしっかりとしたレバーガードがついていて、その先端にバックミラー。
これが凄く広範囲を見る事が出来て機能的。
タンクはびっくりするほど上面が張り出しています。
テールランプはLEDで造形が素晴らしい。
ナンバープレートはモンスター1200の様なマッドガード?についています。
リアのウインカーは、、、、、、、
これは恐らく日本仕様なんでしょうが、、、、、、、、、、
全体のディティールに比べていささか陳腐。
使われているネジもステンで頂けません。
が、こんなに美しいバイクなのに、一番許せないのはマフラー
なにこれ?????
他は細部まで神経が行き届いているのに、このマフラーだけはセンスの欠片も無い。
3気筒のエンジンからの排気は下で一旦1つにまとめられて、本国仕様では、また3本に分かれるようです。
これ!!!
これでなくっちゃ!!!
ここまで神経の行き届いたデザインなら、マフラーもこうでなくっちゃ!!
この姿を見せられていたら、その場で契約してたかもしれません。
造形の1つ1つが美しすぎて、オーラが凄すぎて、、、、、、、、
我が家のモンスター1100が、凄く陳腐に思えてしまった程、ブルターレドラッグスターは完璧なプロポーションでした。
家に帰ってネットで調べていると、今のモデルはマフラーの造形は本国仕様と同じになっている様で、しかも、さらに胸を鷲づかみされる様なモデルが、、、、、
MVアグスタ ブルターレ ドラッグスターRR
800CC3気筒で140馬力!!
なのにスポークって!!何?????
しかも最大馬力は13100回転で発生すると言う、モンスター1100は8000回転位で頭打ちなので、更にその上5000回転も回せてしまうと言う、、、、、
気持ち良くアクセルを開けて加速しだしたな~と思った矢先に頭打ちになってしまうモンスター1100に比べて更に回して加速していけるなんて、想像しただけで気持ちよ過ぎ
クイックシフターもついていて、4モードと8段階調整のトラクションコントロール
もう造形的にもスペック的にも完璧
ただ、これ以上増車は出来ないし、、、、、、、
ロイヤルスター、モンスター1100、グロムを手放しても欲しいと本気で思ってはいるけど、、、、、、、
この歳で、こんなにトキメク事ってあるんだと、嬉しくなりました。
にほんブログ村
にほんブログ村
Posted at 2018/03/28 11:36:18 | |
トラックバック(0) |
バイク | 日記