• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2019年07月30日 イイね!

コールマン ツーバーナーは60年前の超ビンテージだった、、、、

先日、2泊3日でキャンプに行ったんです。
その記事はおいおい書こうと思いますが、、、、、、、、

その時に、イワタニのツーバーナーを使って痛感したのが火力が弱い!!

いきなり弱い訳では無くて、使っているうちに缶が凍って来て弱くなるんです。

我が家のイワタニはCB缶
キャンプ用のガス缶をOD缶といいます。
解り易くカセットボンベのCB、アウトドアのODと覚えましょう。

夏で凍って火力が弱くなるんだから、秋や冬使った時は、そりゃ~弱くて弱くて、、、、、、、、

そもそもCB缶は家で使うことが前提で火力も弱く、気化温度が高いので気温が低かったり缶が凍ったりすると気化せず火力も弱くなってしまうんです。

そうならない様に、キャンプメーカーが販売しているCB缶には、通常ブタンが入っている所にイソブタンやプロパン等の気化温度が低い、低温時でも燃えやすい気体が入っているんですが、、、、、、

うちのは3本250円の安物なので、そんな良いガス入っている訳も無く、、、、

そう言う理由も有って、良くも悪くも今まで焚き火台で火を起こしてダッチ料理を頻繁にしていたんですが、、、、、

朝や昼等の調理には、やっぱりツーバーナーは使い勝手が良いのを痛感したので、ガソリンのツーバーナーを新たに買い増しました。



って、、、、、、、、、、、、、、、

形が昔から全然変わってないんだから、新品と同じ値段でビンテージが買えるならと思って手に入れたんですが、、、、、、



共箱は別に必要無かったんだけど、この箱に入って届いたんですが、、、、、、

凄いビンテージ感!!



413G MADE IN U.S.A
と書いてあり、WITCHITA.KANSAS
コールマンの本社はカンサス洲のウィチタに有ります。



新品では無いと言う事でしたが、ほぼ新品同様で綺麗なものでした。

この手のキャンプ道具は傷や汚れも気にせずにガシガシ使い倒して
メンテナンスなんてろくにしなくても壊れないのが最高なんですが、、、、、

ここまでビンテージだと、ちょっとガシガシ使うのは躊躇してしまいます。



カラーはビンテージらしく今のものより薄いグリーン。
カエル色と言われているそうですが、気になるのはこのバーナーの部分、、、、
網の部分が丸くなっているのはビンテージの証らしいですが、、、、

良く見る1970年頃のビンテージツーバーナーのものはこれ



うちのはこれ、、、、、、、、



良く見るビンテージには丸い部分は6箇所で固定されているのに対し
我が家のツーバーナーは4箇所でしか固定されていません、、、、、

ネットを見ていると、箱もカラーだったり、もう少し今風だったり、、、、、
本体にも製造年が書かれているんですが、我が家のツーバーナーにそれらしい数字は無し、、、、、、

で、アメリカのオークションサイトで探すと、同じ箱が売られていました。



これはまさしく同じ箱
何と箱が2万円!!!!



当時の値段で17.84ドルって、今の金額だと2000円程??安い~~~~~。
これは箱だけの値段では無く、当時のツーバーナーの価格だと思いますが、、、

オークションでは1960年と書かれていましたが、1/8 60と言うのが1960年と言う事ですかね~~~~~???

あっちゃ~~~~~~~~~
59年物のビンテージって事ですか~~~~~~~~。

正直、それが解ってしまうとガシガシ使うのを躊躇してしまいます、、、、、

僕の所に来たのが運が有ったのか無かったのか

今まで60年近く殆ど使われる事無く箱に入って眠っていたツーバーナー。
これからは傷や汚れなんて気にせずにガシガシ使って能力を存分に発揮してもらいます。

そして、20年程経って、僕がキャンプに行けなくなったら、大切にされるのでは無く、また次の持ち主にガシガシ使ってもらえる様に、メンテナンスはしつつ、今から徐々に一緒に汚れて傷付いて行こう。

こうして、また手放す事が出来ない一生物と出会う事が出来ました。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村





Posted at 2019/07/30 14:25:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2019年07月27日 イイね!

雨ばかりでガレージのドアが、、、、、台風養生

最近雨ばっかり!!
もうカメラの防湿庫の湿度計が80%を超える程、湿気でムンムン。

いくら梅雨だからって、こんなに雨が続いた事あったっけ????



余りにも雨が続いて湿度が高い日が続いたので、自作ガレージのドアが膨張して競って開きにくくなってしまいました。



このガレージを建てて20年近くなりますが、今まで2回程同じように競ってしまって開きにくくなったので、カンナで削って調整しました。
自作だからこそ、不具合が出れば簡単に調整する事が出来ます。



このガレージ、随分前にガレージライフと言う雑誌にカラーで6ページ程掲載されたんです。

材料費15万円程で作ったバイクガレージだったのですが、その頃は珍しかったのか、2回も掲載されたんですよ~。

その頃は、バイクも1台だけで、整備するのに十分な広さだったんですが、、、、
今では4台も有るので、ガレージと言うより収納庫です。



土曜は台風が直撃する予報になっているので、カヤックやカナディアンの養生もしっかり。



そして、台風前に芝刈りとしっかりとワンコ達のガス抜き



ワンコ達が安心して遊べる様に、農薬を使わずに綺麗な芝を維持しようと思うと、雑草が生えたら手でこまめに抜いて、頻繁に芝刈りをするしか有りません。



芝刈りをしながらワンコ達を放牧~~~~~。

ディスクを持って来るので、投げてやって、また芝刈り~~~~~。



そしてまたワンコがディスクを持って来て、それを投げての繰り返し~~~~。



明日は台風大接近で外には出れそうに無いから、今のうちのしっかり運動しておいてね。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2019/07/27 00:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月26日 イイね!

ガーデンパーティーは北海道うまいもん祭り

北海道出張の翌日。
友達が遊びに来たので北海道土産でガーデンパーティーをしました。



スパイクと大の仲良しのつくし。
会うなりすぐに追いかけっこ。



こうして仲良く遊んでいるのを見てるだけで幸せになります。

メインは冷凍庫の中を空ける為に随分前に購入した餃子だけど、、、、、
北海道で買って来たお土産がテーブルを彩りました。



じゃがバターの塩辛載せはど定番(^-^)
他には我が家の大好物の鮭のルイベ漬けと花畑牧場の新製品のブラータ (モッツァレラ)


これが中身がトロッとしていて美味しかった~~~~~。



カチョカバロは餃子を焼いているホットプレートで焼いていただきます。



この餃子はうちの近くの中華料理屋の餃子なんですが、6個で180円
1つ30円なので60個程購入して冷凍してあったんですが、、、、、、

ふるさと納税で大量に肉が送られてくるので、冷凍庫を開けなければならなくなり、、、、、、、

カチョカバロに絡めて餃子を頂きましたが、これが美味しかった~~~~。



ちょっと時期は早かったですが、とうもろこし
これも粒が大きくて甘くて美味しかった~~~~~~。



北海道へ行く旅に食べる「あしょろ亭」の豚丼。
その豚丼のタレを購入してきたので、餃子を食べた後、ホットプレートで豚肉を焼いて豚丼も頂きました。

もう店の味と同じで美味しかった~~~~~~。
このタレがあれば、いつでも家で豚丼が食べられると思うと嬉しい。



食べて飲んで遊んで~~~~~~
外が暑くなって来たので家の中に入ってまったり。



家の中でもワンコ達はバタバタ

3時になったのでスイーツタイムです。
これも北海道の土産の定番、ルタオのドゥードゥルフロマージュを頂きました。

一緒に頂くコーヒーは、ちょっと趣向を変えて、同じ豆を使って色んな入れ方をして味の違いを楽しもうと言う企画。

4種類の入れ方を用意しました。

1、水出しコーヒー
2、ドリップ
3、フレンチプレス
4、ブアレッティでカプチーノ
5、水出しコーヒー

1が一番軽くて、5は凄く苦いのですが、、、、、、、
僕は苦いのが好きなんだけど、みんなは2のドリップが一番良かったみたい、、、、

北海道うまいもん祭りが終わり、冷凍庫の中も少し空いたと思ったら、、、、、、



北海道の方から、またまた北海道のうまいもんが届きました。

本物のししゃものオス、鹿肉のジンギスカン、ジンギスカンのロース
真ほっけ開き、まつかわカレイ

自分では絶対買って帰らない様な土産だったので凄く嬉しかった(^-^)

まだまだ北海道のうまいもんが楽しめそうです。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2019/07/27 00:09:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月24日 イイね!

でっかいどう~、ほっかいどう~。あっついど~。



毎年6月に仕事で行く北海道。
LCCだと往復2万円弱でいける北海道。
レンタカーも1週間3万円程で借りられる北海道。

ワンコが居なければ、頻繁に来たいけど、ワンコが居ない旅なんて考えられない。

仕事中、この日の最高気温は30度。
我が家地方の気温が28度だったので、北海道のほうが暑いじゃん!!
1週間程前、帯広周辺では35度を記録したとかでニュースになっていましたが、、、、、

北海道なのに暑い、、、、
でも、日が落ちると一気に気温が下がって8度!!!!
薄い上着を持って来て良かった~~~~~~。

いつも帯広駅前に宿を取るので、もうすっかり帯広駅周辺はなじみになりました。

帯広と言えば豚丼。

仕事場に近い事もあり、昼食はいつも「あしょろ亭」で豚丼を食べます。



サイズ感が良く解りませんが、味噌汁の入っている器がラーメンどんぶりだと言えば、豚丼の大きさが解るでしょうか?

甘いタレが凄く美味しくて、もう年食べに来ます。
タレだけ販売しているので、土産に購入して帰りますが、豚丼だけでなく炒め物にも最高なんです。

帯広の豚丼と言って忘れてはならないのは、元祖豚丼の「ぱんちょう」



実は、いつもあしょろ亭で食べてしまうので、ここは初めて。
昼、夜と豚丼になろうとも、ここは1度は食べなければならない場所です。



器からはみださんばかりの肉!
とは言え、どんぶりが小さく、あしょろ亭の味噌汁の器より更に小さい、、、、
お味は、、、、、、
あしょろ亭にこれからも通います!!

仕事帰りに道の駅でソフトクリーム。



たったそれだけでも北海道なら特別感が有りますね~。
今帯広周辺では、国営放送でやっている「なつぞら」一色でした。

主人公の実家がこの辺りと言う設定らしく、みやげ物も「なつぞら」推し


仕事が終わって宿に着くと毎晩帯広の夜の街を徘徊していたのですが、あるひこんな物を発見!!



土日にしか開催されていないので、いつも見たいみたいとおもいつつ、見る事が出来なかったばんえい競馬の競走馬!!

すっげ~~~~~でかい!!
その姿、羅王の愛馬、黒王号の様な出で立ち!!

今年の4月22日から十勝・帯広の街を巡る馬車BARがスタートしたそうで、
毎週 月曜日・火曜日・金曜日・土曜日(週4日)
第1便18時00分発・第2便19時00分発・第3便20時00分発
で運行しているそうで、3000円50分程でビールを飲みながら2km程で回ってくれるそうです。

ずっと見たかった競走馬にこんなところで会えるとは~~~~

仕事をちゃっちゃと終わらせて、妻からいかにもお土産っぽいお土産買って来て~といわれたので帯広にある六花亭へ



六花亭の本社は帯広に有り、店舗でしか食べられない賞味期限30分と言うパイが有るんです。

イートインコーナーには無料のコーヒーも置いてあり、朝1だったからか、お客さんもいなくてのんびりする事が出来ました。

ここ数年、仕事を終えて、最後の日は富良野・美瑛に泊まるのがお決まりになってます。

帯広から新千歳の丁度真ん中にある北海道1番の観光地。
ここで1日のんびりしてから帰ります。



青い池は、、、、、、余りにも周りが整備されすぎていて、ちょっと興ざめ。



ファーム富田はド定番の観光スポット。
もう何回来たか解らない位来ていますが、6月半ばではラベンダーにはちょっと早かったですね~。

去年は宿泊したペンションの近くの公園が丁度見ごろだったんですが、、、、



ファーム富田だけでなく、観光地は何処も外人ばかりで日本人の観光客はまばら、、、、、

あちらこちらで大声でしゃべり倒されると、気分が萎えてしまいます、、、、、
が、お金を落として貰わないと観光地は食べて行けませんから大事なお客様です。



富良野・美瑛は毎年来てペンションに宿泊するのですが、いかにも北海道な感じで好きです。



この日宿泊した宿はペンション&レストラン ラ・コリーナ



小さいけれど温かみの有る清潔感のある気持ちの良い宿でした。


食事には拘っているオーナーシェフ。





この生のホッケのムニエルは皮がパリッとしていて香ばしくて美味しかった。
ホッケの干物でも、皮目が一番脂がのって美味しいので、皮までパリパリに焼いて欲しいのですが、、、、、、
なかなかパリパリに焼いて出してくれる居酒屋は少ないんですよね~。



朝食は軽めで

これから沢山食べなければなりませんからね~。



他にも観光地にちょこちょこ寄りながら、新千歳に到着。

ここではずせないのは「一幻」のえびラーメン。



お土産にも買って帰るのですが、毎回新千歳でこれを食べます。
が、、、、、、、、
何かエビ感が薄くなった様な、、、、、、、、
食べ飽きちゃったのかな???



これも忘れちゃならないルタオのフロマージュソフトクリーム。
唯一無二のソフトクリームで、いつ食べても美味しい~~~~~~~~。

毎年、仕事で訪れる北海道。
毎年、仕事で訪れる帯広。

嬉しいし楽しいんだけど、、、、、、、、、、、、
他の所にも行きたいな~~~~~。

来年は、もう少し出張期間を長く取って、北海道をめぐろうかな~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2019/07/24 09:36:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年07月21日 イイね!

マカンのワイパーがスゴイ音だったのでPSへ



2年点検の時に交換したフロントワイパーブレード。
これが雨の時に作動させるとガッガッガッガッっとスゴイ音がするのでポルシェセンターへ持ち込みました。



911、ボクスター、マカン、ケイマン、パナメーラ。
こうして見ていると壮観です。
妻は今までポルシェが好きでは無かったのですが、最近やっとポルシェの曲線美が好きになった様で、この光景を見て大興奮。

ワイパーの音は、ガラス面にコーティングが着いていた事によるものらしく、ガラスを磨くのに時間が掛かると言う事だったのでボクスターSを試乗させてもらう事に。



コンソール付近やインテリアはマカンと大きく変わらないので、何の違和感も有りません。

サスが硬くちょっとバンピーで、RRなのでフル加速をするとフロントのグリップ感が希薄になり、独特なフィーリングでした。

オープンにしていると風とエンジン音がダイレクトに感じられて、これは欲しくなるわ~~~~。

うちはワンコ様を乗せるのが前提だから、リアに小さなシートでもあれば考えるけど、、、、、、

これは完全な2シーターだから駄目だな~~~~~。

それにしても、炎天下では脳天が暑い、、、、、、、、、



ショールームの横にはもう1ヶ所ショールームが有り、ここには中古車が置いてありました。

このケイマンS、いいな~~~~~~。
マカン売ればいけるかな~~~~~~~~~。



しっかりとガラスを磨いてもらって、ワイパーもスムーズに動く様になりました。

家で洗車する時のコーティング保護材
ガラス面に着かない様に注意しなくちゃ、、、、、、

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2019/07/21 19:15:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | マカン | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 1 23456
7 8910111213
1415161718 1920
212223 2425 26 27
2829 3031   

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation