• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。
ポルシェ マカン


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
走る、曲がる、止まるがちゃんと出来るアクティブセイフティー
妻の足としては申し分無し


この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/20 08:42:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月20日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛Q1.あなたの愛車を教えてください。
ハイエース スーパーロング特装車
トイファクトリー ROBO


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪
我が家のライフスタイルにマッチした最高のレイアウトで遊ぶ、運ぶ、くつろぐが100点満点で適える事ができる。

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/20 08:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月06日 イイね!

新型マカン試乗~。 1Lオイル補充警告で8000円オーバー

妻が新型マカン見てみたいと言うのでポルシェセンターへ行ってみました。

と、

計った様に駐車場に着くとなにやら警告らしい表示が、、、、、、、



走行には支障ないけど、エンジンオイルが1L減ったから補充しなさいってさ~。

こんな表示シトロエンでもレンジローバーでも見たこと無かったので、ついでにこの事をサービスに話をすると。

ポルシェの様な高回転型エンジンは、熱膨張を考えてピストンとシリンダーとの間のクリアランスを大きく取っていて、オイルは一緒に燃えてその分補充する様になっているんだとか、、、、、

当然、オイルもそう言うオイルになっていると言う事、、、、、
キーを抜き差しする度にこの警告が出るのも鬱陶しいので、試乗させてもらっている間に補充してもらう事にしました。



1L補充して8000円強!!
1Lのオイルが3000円は、DUCATIに乗っていると普通にこんな金額だからびっくりしない値段だけど、、、、
点検と追加で5195円は高い、、、、、、、
次から自分で補充しよう、

それにしても、5ヶ月3000キロで1L燃えて無くなっちゃうんだ~。
車検までに3回は補充しなきゃならないのかな~???



で、新型マカンに試乗してきました。
乗り味は全体的にしっとりしていて柔らかくスムーズで車内も静か、、、、
ただ、うちのが20インチを履いているから感じる事で、20インチに履き替える前の18インチだった頃はこんな感じだったと思う。、
試乗車も18インチだったし、そう考えると、若干軽やかになったかな~位の印象で、新型に買い換える程の新しさは無かったです。



モニターが大きくなったので見やすくなり、エアコンの吹き出し口が変わったけど、新型になった事でのインテリアの変更は極僅か。

それより、車内が真っ黒なのはやはり嫌い!

ドイツ車は特に車内が黒いと、プライベートでもスーツを着せられている感じがすると言うか、堅苦しくて興ざめする。



それが嫌でシートはタンレザーにしたんだけど、、、、、、、、、、、、、
やっぱりインテリアは適度に華やかで上品で我が家のマカンが最高。

今回の新型マカン、ACC(アクティブクルコン)等が標準装備になっていて、実質100万円近い値下げだと言うから試してみたけど、、、、、、

ポルシェのACCが酷くて使い物にならない。
認識せずに停まろうとしなかった場面有り、前車が居なくなると急加速、前が停まるとギリギリまで突っ込んで急停車。

これでは危なっかしくて安心して乗って居られない。

レンジローバーに乗っていた時の車検の代車はジャガーXEだったけど、、、、
このACCは秀逸で、代車を引き取ってから家まで、市街地下道30キロ、ブレーキを1度も踏まずに帰ってこれたのにはびっくりした。
信号待ちで停車して、発進する際にアクセルをポンと踏むだけで後は違和感無くず~っと車任せて安心できた。

横道から急に車が入って来た時も、警告音と共に緊急ブレーキがちょっときつ目だったけど作動して、全く問題なく走行できたし、、、、、、
2年前に、既に今のポルシェよりジャガーランドローバーの方が数段上の技術をしっかり物にしていると感じた。
悪い見本に乗らなければ、良い物は解らないんだな~とつくづく感じる。

去年、三菱のエクリプスクロスをレンタカーで借りて九州で乗り回していたけど、三菱のACCはブレーキを踏んでもオフにならない。
確か、一度オンにするとずっとACCは作動し続けている仕様で、運転支援の考えかたの違いを考えさせられた。


その代わり、ブレーキもアクセルもモタモタしていて動きが遅い、、、、、、
ついつい人が操作したくなってしまう程動作がのんびりしているんだけど、、、
これが三菱の考え方なんだろうな~と関心した。

三菱は、機械任せでは無くあくまで運転支援システムはアシスト
乗っている人がイライラして自分で運転したくなる位にしか動作してくれないから、率先して人が運転する。
ただ、気がつくとアクセルを意識せず緩めても、前の車に追従してくれるし、ブレーキのタイミングが遅くなってしまっても、何となく減速してくれているから急ブレーキになりにくい。

こう言う運転支援の考え方も有りだな~と関心した物です。

ボルボ、BMWはACCの効き具合は優秀で、ジャガーと遜色無い位違和感の少ない加減速をしてくれます。
ただ、ボルボのレーンキープアシストは介入しすぎて違和感を覚えます。

幹線道路ではアスファルトに深いワダチがある事がありますが、ボルボは過敏に反応しすぎて、必要以上にハンドルが暴れて違和感全開。


各社の運転支援システムの感想はここまでにして、実質100万円の値下げと言われる標準装備充実の新型マカン。

我が家のマカンからの乗り換えは無いと言うのが正直な印象でした。



帰りにお土産を頂きました。

PORSCHEとロゴの入った買い物袋。



マカンのシルエット入り。

生地もしっかりしているので色々使えそうと喜んでいたんですが、、、、、
説明書に洗濯しないで下さいと言う文言が、、、、、、、、、

多分、ロゴとシルエットの印刷が取れちゃうんだろうな~~~~~。
白だし、汚れたらゴミ箱行きかな~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2019/08/06 16:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年08月05日 イイね!

毎週毎週おっさんは芝刈り、、、、、、、、

去年のGW明けに家の前の家庭菜園を芝のドッグランにした我が家。
1年と2ヶ月が経ち、すっかり生えそろい、綺麗に芝になりました。

これが本当に気持ちが良くて、ワンコを放してテーブルとイスを出してコーヒーをすすっている時の至福感ったら半端無い~~~~。

リビングから庭を見ても芝が広がっていて、ドッグランにして良かったな~と思っています。

ただ、狭いとは言え、手入れはそこそこ大変で、この手入れが出来ずに人工芝を張ってしまう方もいらっしゃいます。

ただ、ドッグランなので、犬のトイレの匂いが取れなくなるし、水はけの問題や、人口芝は汚れがどんどん蓄積されるので、触ると真っ黒になってしまう等の問題が有って、やっぱり天然の芝が良いな~と思っています。

梅雨時期から、ほぼ毎週芝刈りをしてやらないとリール式の芝刈り機で刈れない高さになってしまうし、雑草も生え放題になってしまうので、せっせと刈り込んでやっています。
ドッグランなので農薬は使えないので、雑草は手で抜いて、短く刈り込んでやる事で雑草より芝の勢いが勝つ様にしているんですが、、、、

この時期は、日中暑すぎて芝刈りもげんなりするので、夕方から作業をしています。



これは半分位既に刈ってありますが、手前側がこの1週間で伸びた芝。
奥側が刈り込んだ後です。
こうして見ると全然違いますよね~。
手前側2箇所枯れてしまっているのは、ワンコがおしっこをした後、充分に水を掛けなかったから、、、、、、、、、
ワンコのおしっこで水遣りが出来たなんて思っている人が居るかもしれませんが、芝はおしっこを掛けると枯れてしまいますので、たっぷり2L位水を掛けてやる必要が有ります。

こんな枯れた部分も刈り込んでやる事で目立たなくなるし、またどんどん伸びて来ます。



こうして刈ってやると、どんどん絨毯を敷いたみたいに綺麗になって行くのが解るので凄くやりがいがあります。

夕方から暗くなり始める頃に芝刈りをすると、多少涼しいと言うメリットだけでなく、芝を刈った後が凄く綺麗に見えるんです。



照明に照らされた絨毯の様な芝目
芝を刈った後、これを見ると止められなくなるんですよね~。
本当は1方向だけでなく、格子状に芝刈りをするともっと綺麗なんでしょうが、、、

おまけにパノラマ写真



日中裸足で歩いても熱くないし痛くないし全く汚れないし、、、、、
走り回って転んでもフカッとしていて凄く気持ち良いんです。
ちょっと日が陰って来るとヒヤットして気持ちが良くて、、、、、、
ここでワンコ達と一緒に遊んでいると幸せを感じます。



毎度毎度ゴミ袋2つの芝の刈りカスが出ます。
これも短くてモフモフしていて、草の良い匂いがして気持ちが良いのですが、、、
毎週ゴミとして出さなければなりません。
定期的に出るこれ、何か良い活用方法は無いかな~。
なんかもったいない。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2019/08/05 09:28:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2019年08月04日 イイね!

ドゥカティ モンスター1100 車検代が国産の倍以上!!

我が家のロイヤルスターとモンスター1100は同じ年、同じ月に車検、、、、、、、

これが地味にキツイ
最近全然乗ってやれていないバイク達。
年2~300キロ位かな????

もうただ所有しているだけみたいになっているけど、そこに居るのと居ないのとでは安心感が違うと言うか、この子達の為に頑張って働こうと言うか、、、、、、
いつまでも綺麗に維持してやらなくっちゃと言うか、、、、、、

ロイヤルスターは97モデルで既に22歳。
昔は妻とタンデムして1週間かけて四国1周したり、仲間とキャンプツーリングしたり、もう何処まででも走っていたいと言う気にさせる本当に良いバイク。


モンスターは09モデルで10歳。
ドカティパフォーマンスの吸排気とCPUを入れたから大分楽になったけど、制限速度で走っていると兎に角ストレスしか無い駄目なバイク。
パワーの出方が突飛で、すぐに吹け上がってレブリミットに入ってしまうし、
空冷Lツインだから股が熱くて焼けどしそうな位。
ただ、峠に行くとこれが面白すぎて、エンジンの美味しい所を思いっきり使ってヒラリヒラリと走ってくれるもんだからもうアドレナリン出っぱなしで止められない、、、、、、


一度乗ると何処まででも走りたくなってしまうロイヤルスターと、峠限定でアドレナリン出っ放しのモンスター1100

両極端のこの2台は、車検の時期が被ってもどうしても手放せなくて、ずっと維持しています。

で、先日、ロイヤルスターの車検で、いつもお世話になっている近所のバイク屋さんに持ってゆきました。



って、持って行くのに3分程しか掛からないのに、乗ってしまったら最後、降りたく無くなってしまって、往復120キロ程のプチツーリングになってしまいました。



車検代は6万5千円程。

油類を交換してもらって、今回はラジエターキャップを交換してもらっています。

ロイヤルスターが帰ってきたら、今度はモンスターの車検です。





こちらも油類を交換してもらって、タイミングベルトの交換もしてもらい、、、、

約15万、、、、、、、、、

ロイヤルスターが6.5万だったのに対しモンスターは15万って、、、、、、、

差額8.5万円、、、、、、、、倍以上です。

2年前の車検の時は、モンスター6万円代でモンスターはエンジンからオイルが漏れていて16万位だったと思いますが、、、、、

モンスターは10年経ってまだ5000キロしか走っていないのに、毎度毎度16万位の車検代が掛かっています。

ドゥカティの車検高い~~~~~。

何が高いのか見てみると、、、、、、、、、、
タイミングベルト関係で2.5万円程かかっています。
それを引いても6万円の差。

車検代行手数料が倍近くて1.3万円高い
クラッチ、ブレーキフルードの交換がロイヤルは1280円でモンスターが14000。

後はなんやかんやと少しづつの積み重ねで8.5万円の差が出ているんでしょうね~。

ロイヤルスターはツアラーなので、基本頑丈で何処まで走ってもノーメンテで壊れないのを心情にしている天下のヤマハバイク。

モンスターはスポーツライドを目的として作られたアドレナリン全開のラテン系のイタリア気質なドゥカティのバイク。

その違いがこの車検の値段の違いなんでしょうね~。


ドゥカティは日本車に無い魅力が有るバイクで、中古は比較的安いので乗ってみたいと思えば簡単に乗ることの出来るバイクですが、しっかりとしたメンテナンスが行われていた履歴が無いと、見た目は良くても中はガタガタだったと言う事も多いバイクだと思います。

ドゥカティは維持費が掛かると言うのは本当ですね~。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村
Posted at 2019/08/05 00:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
4 5 678910
11121314151617
1819 2021 222324
252627 2829 3031

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation