• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2020年03月06日 イイね!

カシオ!神対応!?修理代で新品が送られてきた。



プロトレック PRW-1500J

もう腕時計ではなく計測機器として、プライベートでも仕事でも無くてはならない程いつも一緒に居た相棒。

12年経って液晶が消えてきたので買い替えを考えたのですが、やっぱりこの機種がどうしても良くて、CASIOのウェブサイトで修理依頼をしたんです。

PRW-1500Jの液晶修理とバッテリー交換が11000円程と言う事で修理に出したのですが、、、、、、、、、、、、、、
結果は液晶部品が無くて修理不可能と言うメールが、、、、、、、、、!!
マジか~~~~~~。

改めてカシオのサービスのページのウェブ修理依頼を見てみるとPRW-1500Jは修理可能機種に入っていない、、、、、、、



仕方が無いです・・・・・・またDEP-500の二の舞か~。

と思ったら、カシオから修理代と同額で代替品に交換ではどうかと言う提案がありビックリでした。

もちろんこの提案をあり難くお受けしたんですが、、、、、

15年も使って壊れたのに、修理代で代替品に変えてくれるなんて、普通なら有り得ないのでしょうが、一度修理を受けた手前と言う特別な神対応なんでしょうね~。

ただ、、、、、、、、、、、、

ただ、修理不可能って聞いてすぐ、買ってしまったんですよ~。



マスターオブG ガルフマスター



前持っていたPRW-1500Jの機能は全て持っていて、更に水深まで測れます。
クワッドセンサーはPRW-1500Jより更に高精度になっていて、計測頻度や計測単位も細かくなり、より計測機器としてグレードアップです。



ただ、針がうざくて、ぱっと見の視認性と言うか、計測機器としての判読のしやすさは、やはりPRW-1500Jの方が数段良いんですよね~。

しかも、ベルトが短くて、ウエットスーツの上からや、冬の防寒着の上からするのはちょっときつそう。

格好は良い、見た目高そうだし、時計としては良いんだけど、計測機器としては、、、、、、

と、モンモンした数日を過ごした後、カシオから届いたのがこれ



PRW-2500-1JF

箱はついていなかったのですが新品です。
修理代と引き換えに定価4万円のプロトレックが届きました。
カシオ!神対応!!!



前に使っていたPRW-1500Jの実質の後継機で2011年デビューで初めて最高峰のマナスルの名を与えられた名機です。

機能的にはPRW-1500Jと同じで、操作方法も全く同じです。
やっぱりこっちの方が視認性が良く、ぱっと一目で数値と言うか、情報を読み取る事ができますね~。



ガルフマスターとプロトレック。

ガルフマスターの方が時計としては男前なのかもしれませんが、何処か子供っぽい。
プロトレックは、素っ気無い感じですが、表示が見やすくスッキリしてますね~。

ガルフマスターの黒字に字が白なのも見難い原因だと思いますが、やはり針がいざい、、、、、

1本あれば1本は使わなくなってしまう計測機器としての腕時計。

しばらく使ってみて、気に入った方を残したいと思います。


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2020/03/06 23:46:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 日記
2020年03月05日 イイね!

暖かくなったのでバイクに乗って

日が出ると暖かくなってきました。

この日は最高気温が16度だそうで、、、、、
ここまで気温が上がったらバイク日和でしょう~。

と言う事で4台全てガレージから出してエンジンに火を入れてやります。



ロイヤルスターは常にバッテリーチャージャーに繋いでいるので、キャブにガソリンを流し込んでやればすぐにエンジンが掛かりました。

DUCATのモンスター1100も、常にバッテリーチャージャーに繋いでいるのですが、こっちはリチューム電池なので始動性が悪く、何度がセルを回してやっと、、、、、

2ストのRMX250はバッテリーレスなので、必死にキック!キック!キック!!
一度掛かるもすぐに止まってしまい、エンジンが温まるまでグズグズしています。

グロムは普段から乗っているので問題なくエンジンに火が入りました。



1時間程、バイクを磨いて今日はロイヤルスターでちょっと走りに行きましょう。



ちょこっと一回りだけするつもりが、岐阜の土岐アウトレットとトイファクトリーまで往復250キロ走って来ました。

やっぱりロイヤルスターは気持ちが良い。
重くてなかなかガレージから出さなくなってしまいましたが、
一度走り出せば、何処まででも、いつまででも走っていたくなるバイクです。



9時に出発して帰宅は16時
あっと言う間の7時間、日が陰ると風はまだまだ冷たくて、バイクを降りると体が固まってしまって、もう顔もこわばりワナワナと、、、、、

日帰りツーリングにはちょっとまだ早かったかな、、、、、、、?

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村


Posted at 2020/03/05 19:13:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2020年03月04日 イイね!

夏タイヤとホイール新調~~。でも結局ロクサーニとH20

もう今年は雪降りそうにないですね~。
いつも雪遊びに行く高山も雪が無く、今期はスタッドレスに履き替えた意味無かったな~~~~。

と言う事で、夏タイヤを新品に新調して交換しました。



これは8年程履いたロクサーニのバトルシップと4年程履いたH20
4年と言っても12月~4月位までの5ヶ月はスタドレスを履いているので、実質は半分位ですが、、、、



遠くから見ると綺麗に見えますが、ホワイトレターはかなり汚れていますね~。
どうせ汚くなるし、機能的に全く意味ないからホワイトレターなんてやめればタイヤの選択肢は広がるのに、、、、、、

キャンピングカーに乗ってず~っとこのタイヤなので、ホワイトレターが無いと裸で走っている様で、なんか気恥ずかしくて、、、、、



このゴテゴテしたデザインのお陰で、余り傷は目立ちませんが、近寄ってみれば結構傷ついています。



タイヤも後3~4mm程度で、内側が結構減っているので交換時ですね~。
4年前の前回はこのホイールにH20を組み替えたんですが、今回はホイールごと交換します。

タイヤが4本で6万円程。組替え、廃タイヤ処分費で1万円程しますので、7万5千円程掛かるのですが、4本新品で10万円で購入できましたので、その差額は2万5千円
2万5千円でホイールが新品になるのですから安いものです。
しかも、古タイヤとホイールも売れて、、、、、、、(^-^)



届いたタイヤにはホワイトレターの保護の為に青い塗料が塗られています。
まずはこれを中性洗剤で洗い流します。



タイヤの製造は2019年の48週ですので、2ヶ月前に製造されたフレッシュなタイヤでした。



車載工具でシコシコ交換します。
もう慣れたもので30分もあれば交換完了~~~~。
タイヤを車に積み込んでガソリンスタンドへ行く間に交換できてしまいますね~。



スタッドレスは12月にまた気持ちよく過ごせる様に綺麗に洗ってしまっておきます。



やっぱり新しいホイールとタイヤは気持ち良いですね~。
キャンピングカー自体が10年経っているので、ホイールが綺麗過ぎて浮いていますが、、、、、、

今まで気にならなかったのですが、なんかタイヤのオフセットが、、、、、、、



助手席側のリアは4センチ程、ホイールが入っていますが、、、、、、



何故か運転席側のタイヤは面いち。。。。。??

なんで????

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2020/03/04 22:17:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2020年03月04日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】

Q1. 普段はガソリン添加剤を使用していますか?
回答:全く使っていません。
17万キロ走っているので効果を確かめたい
Q2. Q1で「使用している」と回答された方へ。商品名をお教えください。
回答:

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ENEOS エコフォースG】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2020/03/04 21:26:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2020年03月01日 イイね!

暖かくなってきたから、庭でのんびり

春ですね~。
朝夕は寒いけど、昼間はしっかり春の気配。

芝はまだまだ冬眠中だけど、少しづつ春が近づいて来ている気配はします。



こんなうららかな昼下がりは、ちょこっと椅子を出して一杯



ワンコ達はランに出してもらったのですっかり遊びモードだけど、、、、、、
僕はまったり~。



早く遊んでくださいよ~。



これだけ暖かいと、尻に根が張って動きたくなくなるね~。

にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

Posted at 2020/03/01 20:19:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

123 4 5 67
89101112 1314
15161718192021
22 2324 252627 28
293031    

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation