• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

ミッション新品に交換~。トイファクトリーのROBO

もう10年、もう10年と言いながら、いつの間にか14歳になってしまっていた
我が家のキャンピングカー トイファクトリーのROBO

距離も23万キロを越えたので、ミッションを交換する事にしました。
色々話を聞くと、20万キロ位でダイナモやミッションが駄目になってくる頃だそうで、、、、、

昨年北海道でダイナモが駄目になって偉い目に会ったし、数年前に北海道へ渡る前の青森でブレーキパッドが無くなって、これまた偉い目に会ったので、今回は万全の体制で北海道へ行く為に!!



ミッションはトヨタから取り寄たけど、新品はもう無いらしく、実はリビルト品。
リビルトと言っても中身は全て新品で、外側の鋳物だけ古いものを磨いて使っているらしい。
リビルト品だと端子やその他のケーブルやチューブが既にセットされているらしくて、交換がスムーズだそうで、、、、

今回は、トルクコンバーター、ミッション、リアクランクシール、オルタネーター等などを交換します。

ハイエースのミッション交換って作業的に良くあるんですか?

と聞くと、ハイエースは少ないですが、ノア・ヴォクシーは多いとか、、、、、

なんでも、今から7~10程前に製造されたノア・ヴォクのCVTには強度が足らない部品が使われていて、その頃のノア・ヴォクのCVTは頻繁に交換しているそうで、、、、、
横置きのエンジンにCVTが収まっているノア・ヴォクより断然ハイエースのミッション交換の方がやりやすいんだとか、、、、

CVTは基本5年10万キロの保証なのですが、ノア・ヴォクのトルコンとCVTについては9年以内に壊れたら無償交換だそうです。



ROBOが2泊3日で入院している間にお借りした代車はアクア。
ルビコンの隣に停まっているとアクアがメチャ小さく見えます。
と言うか、ルビコンが大きく見えると言う方が正解なんだろうか????

代車をお借りしても、ディーラーから乗って帰って来て、引き取りに行くまでの往復3キロ程しか乗りませんでしたが、実に普通で夢も希望も無い実用車でした。
僕が車に興味が無くならない限り、こんな乗り物には乗らないだろうな~。



2泊3日の入院から帰って来ました~。
ミッションやダイナモ、トルコンを交換して、変速ショックが無くなりまるでCVTの様に凄くスムーズに加速するのにビックリ!!
ただ、ちょっとエンジン回転を引っ張って繋ぐ様な気がしました。
音も静かになって、生まれ変わった様、、、、、
と言うのはオーバーですが、何処かバタバタしていた感じが無くなり全てにおいてスムーズになった感じがします。

で、掛かった金額は48万円。
ダイナモは僕が支給したので、それもディーラーで取り寄せたら+7万程掛かったと思います。

支払いを終えると、整備担当の方から、エンジンヘッド等からのオイルの滲みとブレーキパッドの残りが1mm程だと指摘があり、それも近々に治してもらう事にしました。

とにかく、完璧な状態で北海道に行きたいですからね~。



家に帰り、いつもの場所に車を納めると、、、、、、、

ルビコン!!ちっちゃ!!!!

まるでオモチャの様にしか見えない、、、、、、、、

これがいつもの姿なので、妻にとって、ラングラーのルビコンは小さな運転しやすい車と言う事になっています。

次はガスケットの交換とブレーキパットの交換か~。
これで完璧かな~??
Posted at 2023/06/30 12:40:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2023年06月30日 イイね!

別宅セルフリノベーション!塗料と言うより化学変化!!



まずは錆を何とかします。
赤錆は鉄と水と酸素が結合して酸化鉄になります。
酸化鉄は金属の中まで入り込みボロボロにしてしまうので、しっかり対策しないと穴が空いてしまいます。
トタン屋根の材質は鉄に亜鉛メッキをした物。亜鉛メッキは赤錆によって腐食しないのですが、屋根が錆びていると言う事は、亜鉛メッキは既に無くなっていると言う事ですね~。

今回は「サビキラー」を塗ることにしました。
これは、赤錆を黒錆に化学変化させる塗料で、黒錆は表面だけに出来て、その奥まで腐食させないと言う特徴があります。
塗料と言うより化学薬品ですね~。



塗り塗り、ぬりぬり、ヌリヌリ
1缶16Lで5万円程する高級品ですが、錆を止めるためには仕方がありません。



色はシルバー。塗ると赤錆は黒錆に変化するのですが、変化が足りない部分は黒くカビの様に浮いてくるので、その部分はもう1度塗ってシルバーに見える様にします。



塗料と言うより化学薬品の様で、2度塗りしてもムラムラです。



夜、露で塗料が剥げてしまったので、また翌日ヌリヌリ、ぬりぬり、塗り塗り



下塗りを3回した後、次に塗るのは中塗りで遮熱塗料を塗って行きます。
エコクールスマイルHB
これは2液を混合して塗る必要が有ります。

下塗・中塗兼用金属屋根遮熱プライマーで光を反射し、熱を放射する塗料で、中%、に遮熱ビーズが入っているそうで、表面温度は一般塗装面と比べて約10℃温度差が出るらしいです。



またこれもぬりぬり、塗り塗り、ヌリヌリ2度塗り
12Lで2万円程するのですが、10度も温度が違うなら仕方が有りません。



この塗料は白なのですが、白以外にも色んな色があります。
ただし、日射反射率は色によって違い、白は91%、黒は32%しか反射しないので、白が一番効果が有るようです。



サビキラーよりは綺麗な白になりましたが、まだまだむらがあります。

次に塗るのは上塗りでこれで最後です。

エコクールアクアSi

これも遮熱塗料で、エコクールスマイルHBと一緒に使うことで遮熱、断熱効果が上がるそうで、15Lで25000円程しますが、これで少しでも涼しく過ごせるならやすいものです。

これも標準色は8色あるのですが、色によって日射反射率が変わるので、一番反射率の高いアイスグレーにしました。

ぬりぬり、ヌリヌリ、塗り塗り3度塗り。


流石の上塗り!!
あの赤錆だらけのボロボロの屋根が見違えるように明るいグレーになりました。
もうピカピカしていてここまで2週間掛かりましたが、その苦労は報われました。



この日の夜、予想していなかった雨が少し降って、乾ききって無い塗料が少し流れてしまいました。
またその部分をヌリヌリ。

これで屋根の塗装は終わり!

塗料代や他の道具で掛かった金額は10万円程。
これをプロに頼めば、足場代も合わせて100万近く掛かるのではないでしょうか?

屋根はこれで終わり!!!

次はやっと家の中のリノベーションです。
Posted at 2023/06/30 00:46:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | リノベーション | 日記
2023年06月13日 イイね!

別宅セルフリノベーション!錆びだらけの屋根!!



屋根の状況を見るために空撮してみました。
もちろん航空局からの許可も頂いていますし、フライト計画は登録してあります。
一応プロのドローンパイロットなので、その辺りは抜かりありません。



2階から見える1階の屋根も酷いな~と思っていましたが、2階の屋根はもっと酷い!!



もう穴が空いていても不思議じゃない程さび付いていました。



至急塗装して錆を止めなければ雨漏りしてしまいます。



2階からはしごを掛けて屋根に上がりました。
この家は、1階の屋根は2階から簡単に上がれますし、2階の屋根はハシゴをかければ上がることが出来るので、プロに頼まず自分で塗り替えをしようと思ったんです。

まずは浮いた塗料や錆を高圧洗浄機で吹き飛ばして、ワイヤーブラシで擦り落とします。

ゴシゴシ、ごしごし、5454、五四五四、、、、、、、、、、、、、、
もうこれだけで4日も掛かりました、、、、、

腱鞘炎になるんじゃないかと思う程、擦り続けました。



右が擦った後、左が擦る前。
明らかに浮いた塗料や錆が無くなってますね~。
綺麗になった状態を見ると、穴までは空いていないようで、塗装すれば大丈夫そうです。



ゴシゴシした後、また高圧洗浄機で綺麗に錆や塗装を飛ばします。



錆だらけで何処から手を付けたら良いか呆然としていた屋根も、何とかなりそうな気がしてきました。
充分乾かしたら塗装に入ります。




1階の上、2階の屋根も塗装が浮いて酷い状況でした。
途端の地の色の上に小豆色、その上に青が塗られているのが良く解ります。



こちらも高圧洗浄機で浮いた錆や塗装を飛ばして、ワイヤブラシで擦り、また高圧洗浄機で綺麗にします。



掃除してみると、錆は2階の屋根程ではなく、意外と綺麗でした。
充分乾かしたら塗装に入ります。

塗装については次回

普通の塗装をしたのではなく、贅沢に最新技術を分断に使ってみました。
Posted at 2023/06/13 22:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | リノベーション | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/6 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation