• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

ボクスターにカバーするか~

ボクスターにカバーするか~今までのオープンカーは全てCC(クーペカブリオレ)だったので、屋根はハードトップ。
閉めていれば普通の車の変わらないので車は露天でした。



でも、ボクスターは幌。
雨が降っても大丈夫なはずだし、カーポートの下にあるのでずぶ濡れになる訳でも無いけど、、、、、、

簡易ガレージが出来るのは4月の半ば、まだ5ヶ月有るのでそれまでの間はカバーをかけておこうとアマゾンでポチッとしました。



内側はマスクと同じ不織布で出来てる718ボクスター用と言う事で購入したのですが、、、、、

5ヶ月間だけと言う事で価格が9000円弱とかなりケチったので、大丈夫かな~

ビニールを開けると、カバーはブルーのビニールの袋の中に柔らかな細かなメッシュの袋に入っていました。
袋が2重、、、、、、、、、、、

なんで??



被せてみると、サイズ的になかなか良い感じ。
ドアミラーの位置もピッタリ合っているので、ボクスター用と言うのは偽りでは無かった様です。

内側は確かにマスクの様な不織布で出来ていて、ボディーを傷つけない様にと言う配慮を感じました。

外側は、、、、、、バイクのカバーと同じ感じ



3本、バタつきを押さえる帯が付いていて、2本は前後のホイールに取り付けます。
ゴムになっているので、これで有る程度バタつきは抑えられるでしょう。

我が家は地形的に谷になっているので、風は余り吹かないので気にはなりませんが、これが海沿いだったり、山の上だとバタバタしてボディーに傷が付くかもしれませんね~。

それより、カバーの脱着の時にカバーの裾に汚れや砂が付いていて、それが擦れて傷が付きそうな気がしますね~。

そこで、出来るだけ傷付けない脱着法を考えました。



まず、サイドをめくり上げ、汚れた裾が車に付かない様にします。



後ろからクルクルと前まで巻いてしまいます。
被せるときはこれと逆に

これならボディーに傷や汚れが付くのがおさえられると思います。

と言うか、、、、、、
こんなカバーしたら、いちいち外すのが面倒で、隣にあるランクルに乗ってしまいそうです。

早くガレージ来ないかな~
Posted at 2024/11/30 19:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2024年11月29日 イイね!

仕事で福島、絶景紅葉

仕事で福島、絶景紅葉

毎年11月になると、お声が掛かる新潟・福島

正直、いつも紅葉の見ごろなのでかなり嬉しい
って言うか、お声が掛からないと、この絶景を見る事が出来ないので物足りない1年になりそう。



仕事を終えていつもの炭酸の井戸で水を汲む。
毎年味が違うんだけど、今年の天然炭酸水は甘い!!
シュワっとして後味が何となく甘く感じる。
今までで一番旨い
こんな炭酸水が井戸からわいていて、この周辺の方は飲み放題なんて、なんて幸せなんだろう。



今回は仕事も順調で早く終わったので、共同浴場でお風呂に入って帰る事に。
ここ大塩温泉共同浴場は協力金400円を箱に入れて入浴する温泉。
いつもは人が居た様な気がするけど、、、、
今年は無人でした。



若干温めの炭酸泉で、露天風呂からの眺めも最高



福島に行く時は、いつも小出から252号線を通ります。
この道が最高で、新潟側と福島側で色の違う紅葉が楽しめるんです。



道中、ハッとしたら車から降りてパチリ。



一番綺麗な見頃を数日過ぎた感じでしたが、今年も見る事ができて良かった。
仕事に感謝

時間は14時、グーグルマップを見ると、帰りの道中渋滞している様だったので、いつもの長野自動車道~中央道のルートを通るのは止めて、日本海側から東海北陸道のルートで帰る事に

と、言う事は、ずっと行きたかったけど、場所的に寄り道して行くと言う様な場所ではなくて行けなかった場所に(^-^)



とん汁のたちばな
インスタントをお土産で買って食べた事は何度もあるのですが、実際に店に行って食べてみたかった「トン汁らーめん」

駐車場も店内もそこそこ広いのですが、夕方は16時半から18時半となんともやる気の無い営業時間
この日17時半に到着しましたが、店内は2/3程の席が埋まっている程度。
店に入ろうとすると、名前を書いて待って下さいと言われ、、、、、、
待つこと10分
。。。。。。。。??
何で席も空いているのに待たされたんだろう??



一口スープを飲んで

「うま!!!」

こんなリアルに声を出す事なんて草々無いのに、旨かった~~~~~

かなり甘め、でも濃く無いさっぱりとしたトン汁
麺は太めでモチモチしていて、あっと言う間に一気に食べてしまいました。
これだったら、大盛りにすれば良かったかな~
でも、麺の大盛りではなくトン汁がもっと飲みたかった、、、、、

只見からここまで2時間半、そして、ここから家まで4時間。
無事渋滞もなく帰って来れました。

Posted at 2024/11/29 16:53:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2024年11月28日 イイね!

ボクスターに診断機FOXWell NT530を繋いでみた

ボクスターに診断機FOXWell NT530を繋いでみた輸入車に乗っていると、色々不具合があるもの
色々乗っていると些細な事に動じなくなるし、どんな状況で不具合が出たかで、凡その対応策も解ってくるもの。
国産の場合は警告灯が点いたらほぼ間違いなく不具合が起こっていて、ディーラーに持ち込まなければならない事が多いのですが、輸入車の場合は、放置してよい警告と放置してはいけない警告が有って、精神衛生上良く無い。

そこで活躍するのが診断機。
昨今車には無数のセンサーが付いていて、不具合の内容や対処方法は診断機を見れば解る様になっています。

DS3や207CCで使っていた診断機が家に有るのですが、ボクスターの為に新たに診断機を購入してみました。



FOXwellのNT530
海外サイトで1万円程で購入したのですが、、、、、、、、、
使えるか使えないのか??
本物か偽物か???



中身はこんな感じでこのほかに1年間の保証書らしきものとダウンロード先のリンクが書かれた紙が入っていました。



今まで使っていたのはAutelのAL319
このサイズの違いに期待は膨らみます。



まずボクスターに繋いで見ると、日本語には対応している様ですね~。
オプションから日本語を選択してみましたが、この状態で出来る事は何も有りません。
ポルシェ用を買ったはずなのに、ポルシェ用なのかも解らない。

そこで、PCでFOXwellのサイトでFoxAssistをダウンロードしてインストール



FoxAssistを起動してユーザー登録をすると、FOXwellからメールが届きます。

FOXWELL へようこそ。アカウントにサインインすると、アカウント情報の表示と変更、最新の製品情報の取得、スキャン ツールのアップデートのインストール、フィードバックの送信、専門的な技術サポートの取得、他のユーザーとの成功事例の共有が可能になります。

で、NT530に刺さっているマイクロSDをPCに認識させて、ソフトウェアを立ち上げログインをすると、ダウンロードと言う項目が有るので、そこにダウンロードできるソフトウェアが出て来るので、ダウンロードします。

ソフトウェアがマイクロSDを読みに行って、最新のソフトを自動的に選択してくれる様です。

ここで、メーカー別のソフトもインストールできるので、ポルシェを選択します。



インストール完了~~~~



ソフトウェアを購入するを見ると、メーカー毎のソフトウェアが沢山あるのですが、1社100~80ドル程掛かる様で、ボルボとトヨタが欲しかったのですが、止めました。



その後、アクティブ化をして使える様になるみたいです。

ポルシェ用として購入したのですが、実際はアクティブ化前のまっさらな状態を購入して、1メーカーだけ自由にダウンロードして使ってねと言う事だったようです。

まずは1つハードルを越えました。



ボクスターに行って、エンジンを掛け、OBDⅡにNT530を繋いで見ると、、、



確かにポルシェの文字が出てきました。

モデルタイプを自動取得を選択すると、、、、、、しばし考え



BOXSTER/CAYMAN(982)
モデルの年 2017

と表示され、無事認識している様です。

ここでクイックスキャン



全部で35項目あり、1つづつ診断してくれます。



4項目目にインストルメント・クラスターに故障1が表示!!!

故障IDは00A221
ステータスはPassive sporadic

受動的、散発的???

警告、ドア/フロントリッド開、走行時

って、助手席のドアを開けていたから警告が出たのか??

と、ドアを閉めてもう1度スキャンしたら、警告は出ませんでした。

めでたしめでたし。

その他、何が出来るのかちょっと見てみると、、、、、、



インストルメントクラスターの特殊機能を開くと



メンテナンスインターバルのリセット

はい見つけた~~~~

ある一定の期間や距離を走ると、ポルシェはメンテナンスをしなさいと執拗に要求してくるので、これでその警告表示を消すことが出来ます。

他にもコーディングと呼ばれるシステムからしかアクセスできない様々な機能拡張と言うか、設定を触る事が出来そうなので、これから徐々に触って覚えて行きたいと思います。
Posted at 2024/11/28 09:02:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記
2024年11月27日 イイね!

ワンコとキャンピングカーで2泊2日その3福井と言えば恐竜と油揚げ



ずっと前から良い場所だな~と思っていた「道の駅 恐竜渓谷かつやま」
ある日突然出来ていて、最近の道の駅にしては何も無いな~と思っていたんですが、そこがかえって車中泊には良いかな~とずっと狙っていたんです。



恐竜博物館にも近く、広々とした駐車場でトイレはメチャ綺麗。
その上恐竜と記念撮影できるんですから最高です。

翌朝7時開門時間に向かったのが恐竜博物館の敷地内にあるディノパーク



昨日、駐車場空き待ちの車で大渋滞だったので、今日は朝一番に来て見ました。
ディノパーク開園まで3時間、、、、、、、、
駐車場にはまだ誰も居なかったので、ノンビリ朝食



コーヒーをカリカリ入れて前日に購入していたパンと団子を食べて、、、、
こうしてノンビリしている時間がすきなんですよね~。



時間が有るのでワンコ達と散歩
もう少し奥にあるかつやま恐竜の森 (長尾山総合公園)へ
巨大な遊具越しに恐竜が戦ってます!!
これを見る為に来る価値ありです。

10時近くになると駐車場には続々と車が入って来ましたが、どうやら博物館前の駐車場が一杯らしく、1つ遠いディノパークの駐車場に案内されている様でした。

10時になったのでいよいよ入園



スパイクは2回目、クラッチは初めてなので、どんな反応するのか楽しみ



ノンビリ屋のスパイクの反応が無いのは解っていましたが、怖がりで、何か有るとすぐビクビクするクラッチも、、、、、



意外と無反応~~~~~



まあ、写真撮らせて貰ったから良いか~

次に向かったのはいつもの谷口屋さん



このあたりに来たら食べずに帰る訳には行きませんね~。
新潟栃尾の油揚げと福井竹田の油揚げ
どちらが美味しいかと聞かれたら、持ち帰りは栃尾、揚げたてを食べるなら断然竹田の油揚げです。
朝、10時半開店の所、11時頃行ったのですが、名前を書いて待つ事1時間弱。



新しくメニューに加わった極味(きわみ)御膳を頂く事に。
これは、出来立ての油揚げと半生の油揚げの食べ比べセット
油揚げって、豆腐を揚げて水分飛ばしてあんなスカスカになるんですね~。
外側カリカリ、中はフワフワで美味しかったです。



車で待っていてくれたワンコ達、可愛そうなので豆乳ソフトクリームのお裾分け。
少しだけね。



岐阜、福井を回った2泊2日。
予定も決めず、思いつきで行動できるのがキャンピングカーの良い所。

もうこのスタイルは辞められませんね~
Posted at 2024/11/27 09:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記
2024年11月26日 イイね!

ワンコとキャンピングカーで2泊2日その2一条谷でタイムスリップ

ワンコとキャンピングカーで2泊2日その2一条谷でタイムスリップ

白川郷ホワイトロードを通って岐阜から石川へ。
いつも仕事でこの辺りに来ると車中泊する道の駅瀬女でお昼ご飯にする事にしました。
いつ行っても閉まっているか予約で一杯で食べる事が出来なかった蕎麦山猫
開店30分後に状況を聞くと、あと2人前蕎麦は残っていると言うのでリザベーション。
1時間半待ちだと言うのでキジトラコーヒー研究所のソフトクリームを頂きました。

店の前にコーヒー豆をトッピングできる専用装置が有り、自分でカリカリと回してトッピングします。



そふとクリームを食べていると、山から大勢の猿が降りてきて道路を渡って行きます。
何しに降りてきた???



1時間半待って、いよいよ蕎麦光臨~~~~~~
太い蕎麦と細い蕎麦があり、僕は太いの、妻は細いのを頂きました。
新そばで、10割蕎麦らしいのですが、凄いコシでワシワシと~~~~~
のど越しを楽しむ様な蕎麦ではなく、かみ締める蕎麦
天丼もカリッと揚がっていて本当に美味しかった。

事前に予約してくる人も居るそうで、僕の後から来たお客さんは既に蕎麦は売り切れで断られていました。

この後、勝山ディノパークに行く予定でしたが、、、、、、、
駐車場へ入る車で大行列だったので翌日行く事にして、ちょっと離れていますが一乗谷朝倉氏遺跡に行く事に



ここは西暦1500年頃、戦国4代朝倉孝景の時代に栄えた一乗谷の町並みを再現した場所なんです。

前に先代犬メープルとスパイクと訪れた場所に、今回はスパイクとクラッチと(^-^)



再現された町並みに入ると、何と町人が!!!!!!!!
前来た時は誰も居なくて疫病で死に絶えた町の様相だったのに!
町人が居るだけで街に命が吹き込まれた様
これには感動しました。



焼き物屋を再現した建物の中にはちゃんと商人が焼き物をリアルに売っているんです。
なんか戦国時代にタイムスリップした様な不思議な感覚を味わう事が出来ました。
こうして見ると、ボーダーコリーはバタ臭い洋犬ですね~



以前は無かったフォトスポットが
「和傘スカイ」と言って、毎年春と秋に設置されているそうです。

11月頭の3連休。
この日が「戦国城下町生活再現」2024年の最終日だった様で、本当にラッキーでした。



一乗谷遺跡内をフラッと散歩して、ちょっと早めに晩御飯を食べに福井の街中に行こうと思ったら、福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館が建て変わって凄く立派になっていたので見に行きました。



館内は広々ゆったりとしたつくりで、特に凄かったのは、朝倉当主の館の一部を原寸で再現しているエリア
良質な木材をふんだんに使われた館、庭など、惚れ惚れする建物でした。

その後、福井市内に入り「魚心」と言う回転寿司屋さんへ
オープン30分前に行ったのに、既に50人程並んでいました。
普段なら別の店に行く所ですが、、、、、、、
後は寝るだけなので大人しく待つ事に。
1順目には入る事が出来ず、名前を書いて待つこと更に1時間。

やっと御寿司にありつけました。



回転すしと言う割にはレーンには流れていなくて、全て注文するスタイル。
店員さんに比べお客さんの数が多くて、ガンガン注文されて、それをガンガン握って捌いてゆきます。
それを見ているだけで充分エンタメでした。



味は、、、、、、シャリが小さくネタも小さい
物によって当たり外れが大きい様で、ぶり、エビはネタも大きく美味しかったです。

この日は近くのスーパー銭湯で風呂に入り、車中泊
明日は恐竜と遊びます。
Posted at 2024/11/26 21:51:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワンコと旅行 | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/11 >>

      1 2
34 567 89
10 11 12 1314 1516
17 1819 20 2122 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation