• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2025年03月28日 イイね!

久々高知で仕事~の前に高知観光~

5年ぶりの高知で仕事。
もうウキウキで行って来ました~。



明石海峡大橋を渡るのは1年ぶりかな~?
淡路島には毎年の様に遊びに行くので



たまちゃんに会いに淡路ハイウェイオアシスへ
平日だからか人が少ない、、、、、、
たまちゃんの前にはいつも行列が出来るのに、この日は誰もいなくて玉ねぎスープのみ放題。

淡路島を超えて徳島で早い晩御飯にします。
5年ぶりに徳島に来たら、新しい道の駅はできているわ、徳島ラーメンの店はできているわで、大きく変わっていました。



この日は「ラーメン東大」で久々に食べ応えの有るおかずラーメンを頂きました。



味が濃くて甘くて、ご飯に合うラーメンで大好きです。

腹ごしらえをしてガソリンも満タンにしていざ高知へ



やはり改めて高知はガソリンが高い!
日本中いろんな所に行くけど、長野と同じ位高知はガソリンが高いです。
山奥行っても街中でも何処でも同じ価格で、カルテルじゃ~んと言いたくなりますが、なるべく高知ではガソリンは入れない様にしないと、、、、



この日は現場の近くの道の駅で車中泊です。
駐車場には僕しか居ないのでとても静かに寝ることが出来ました。

翌日は朝から1日中雨~~~~

電話して、作業が出来ないので集合は明日にしてもらい、久々の高知観光をする事に。



まず向かったのは高知と言えばひろめ市場
朝早かったからか、まだお客さんもまばらでした。
とは言っても朝っぱらから飲んでいる人が居る事に毎度驚きます。



シーズンでは無いけど、ここに来たらカツオのたたきは食べておかないと
塩たたきとたれ、モズクの天ぷらとハラス焼きも頂きました。
ん~~~~~~、毎度思うけど、たいして旨いものでも無いんですよね~。
素材がまずいから、いかにして美味しく頂くかと言う工夫が藁焼きなので、、、、、
本当に素材が良ければ生で勝負するはずですもんね~。



一番旨かったのはこれ!
イモ天
カリカリさくさく甘くてめちゃお気に入り



おなか一杯になって次に向かったのは「高知城」
いつも旅をするときはワンコも一緒なので、天守閣までは入れませんが、今回はゆっくりと堪能させて頂きます。



一度焼失して再建した天守閣、城の中は結構質素なつくりでした。



天守閣のてっぺん、ずっと貸切だったのでしばし城主の想いにはせます。

この後、チェックインまで時間が有ったので、途中のパチンコ屋さんで宿代を稼ぎ、定宿のうまじ温泉に向かいます。
Posted at 2025/03/28 00:24:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンピングカー | 日記
2025年03月26日 イイね!

一番苦痛な芝の更新の季節がやってきてしまいました。

18度を過ぎると動き出す芝。
先日からの暖かさで、まだ休眠しているな~と思っていたら、一気に芽が動き出してしまったので、重い腰を上げて更新作業をしました。



雑草は芝より早く動きだすので青々とし始めていますが、全体的にうっすら緑になって、、、、、、



まず、5.5mmで低く全体を刈り込みました。



その後、リール歯からサッチング歯に交換してサッチを綺麗に除去します。
サッチとは芝のカスで、オンシーズンでサッチと言うと切りカスで、冬の間は寒さを防いてくれる布団の役目をしてくれるので放置ですが、この時期だと地表面に出ている枯れている芝はもう残らず必要無い物



全てガリガリとかき集めて除去します。
ごみ袋に8袋、、、、、、、、
毎年これ位は出るのですが、ごみ捨てが大変



その後、除草剤を撒いて雑草を減らします。
ここまでで1日掛かり、後は翌日に持ち越しです。




朝一番で行ったのはエアレーション。
これは、踏みしめられてカチカチになった土壌に穴を開けて、空気や水、目土を入れて土壌を柔らかく、根が伸びやすい環境にする作業



小さな穴ぼこが無数に空いていますが、ここに目土を入れてゆくんです。



我が家の芝は凡そ300㎡、5mm目土を均一に敷いたとすると1.5㎥必要になるので、ホームセンターで何百袋も目土を買う事はせず、出入りの庭屋さんにダンプで持って来てもらいました。



この目土を一輪車にスコップで積んで、えっちら運んで均していきます。



これが一番の重労働。
もう腰は痛いし腕はパンパン。
でも、これをしないと春を過ぎて、綺麗な芝にはならないので頑張ります。
もう本当に芝奴隷



毎年大雨が降ると水が溜まる所には少し厚く目土を敷いて、均一にならして完成~


と、思いきや、あと1つやることが有ります。



今回購入した目土は川砂だと思うので栄養も何もありません。(多分)
水分もすぐに蒸発してしまうので、最後にたっぷり水をやって浮いている目土を落ちつかせると共に早く発芽する様に栄養を与えてやります。



100倍希釈の液肥とスプレイヤー
このタンクに液肥を入れてホースに接続して散水すれば、100倍希釈で散水される、、、、はず?
段々タンクの中が薄くなってきたらどうなのか????なんて事は気にしない。



散水して砂も落ち着いてこれで更新作業完了~。
2日間、肉体労働頑張りました~



ワンコ達を庭に放すと、嗅ぎなれない匂いにクンクンと戸惑っていましたが、、、、
1か月もすれば芝がどんどん伸びて来て、砂利砂利は解消するかな~

それまでは、ワンコの足も玄関も、常にじゃりじゃり
これは毎年の風物詩、仕方がないね~

早く芝が生えそろって気持ち良い芝生になってくれ~
Posted at 2025/03/26 16:55:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年03月25日 イイね!

久々の友達と庭ご飯

久々の友達と庭ご飯いつも一緒にいろんな所に行くワンコ友達。
と言うか、すでにワンコ抜きでも遊びに行く友達なんだけれども、、、、
この前一緒に遊んだのは1月の連休のキャンプ
それから2か月も経ってしまって、遊ぼう~とお誘いを受けたので久々に庭ランチする事に



いつもクラッチの周りをグルグル回るよもぎ君



ランラン可愛いつくしちゃん



もう15歳を超えたのに元気なウララちゃん

いらっしゃ~い



いつものメンバーだけど、いつものメンバーだからこそ
いつもの場所だけど、いつもの場所だからこそ

のんびり安心して過ごせるから何となくほっこり幸せになるね~

今日のお昼ご飯











いつもほとんど僕が作るんだけど、今回は、妻が頑張って2品作ってくれました~



この日は3月の頭、すっかり春めいて暖かな1日になって良かった。



遊んで食べて、また遊んで。

この日は29回目の結婚記念日だったんだけど



ケーキ被った~~~~~(^-^)
ありがとう~

夜ごはんに美味しく頂いたケーキは頂きました



ワンコ達にも少しだけ幸せのお裾分け



いつまでもみんな仲良く元気
それが一番の幸せ
Posted at 2025/03/25 22:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庭キャンプ | 日記
2025年03月24日 イイね!

XSR155やっとオイル交換

XSR155やっとオイル交換新車のXSR155が我が家に運ばれて来て、オドメーターは確か5km
そこから乗りもせずにカスタムしてしまい、あっと言うまにこの姿に



普段の足に使っているのですが、それから1年半経って、現在460km



距離は乗っていないけど、納車されて1年半も経っているので、流石にオイル交換しなくちゃ可哀そうだな~と言う事で、やりましたよ~

なぜ、1年を超えてオイル交換をしなかったのかと言うと、、、、、、



これ~~~~~~
エキパイとマフラーを交換しているんですが、オイルのドレンボルトの下をエキパイが通っていて、外すのが面倒で、つい、、、、、、、、

流石に春になってまた乗る機会も出て来るので重い腰を上げました。

エキパイ外して、馬鹿みたいな力で締め付けられているドレンボルトを外して~



こう見ると、たいして汚れている感じはしませんね~。
インドネシア産のXSR155
どこもかしこもとんでもないトルクでボルトが締め付けられていて、なんじゃこりゃ??って感じです。

ついでにオイルフィルターも交換します。



この3本も、本当にカチカチに締め付けられていて、ボルトの山を舐めない様にするのが大変。



右が新しいオイルフィルター
これを見ると、やはり汚れているんですね~。



フィルターを外すと、奥の方がちょっと汚れているかな~。
ウエスで綺麗に拭き取ります。

そして



ドレンボルトやフィルターの蓋の底には鉄粉の様な汚れが結構溜まってました。
やはり新車から1回目はバリやギアの角が削れて汚れが出るんですよね~。
メイドインインドネシアだからと言うのも有るでしょうが、、、、、、

蓋の裏もきれいに掃除して元に戻します。



一応、ドレンボルトの規定トルク32Nで締め付けますが、、、、、
こんな緩々で良いのかな??
と思うトルクでした。

オイルを0.95L入れてオイル交換完了~~~~。

これで1年は元気に走ってくれるでしょう(^-^)
Posted at 2025/03/24 16:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | XSR | 日記
2025年03月22日 イイね!

ボクスターでハンバーガーショップへ

ボクスターでハンバーガーショップへ妻と一緒にボクスターで走りに行こう
と思っても、どこか目的地が無いとただくるっと回って終わりになってしまう。
車って、目的地への移動手段で走りに行こうというのはバイクと同じ感覚。
走る事が目的だから、行き先は目的地ではなく、ターンポイントになるんです。



と言う事で、隣の隣の街の山の麓に新しくできたハンバーガーショップに行って来ました。

本当に人が来る様な場所ではなく、山の麓と言っても、どこかに抜ける道が有る訳でも無い石水渓と言う狭い渓谷への道沿いにあるので、潰れないか心配になるお店なんです。



場違い感半端ないおしゃれなお店。
ここって、軽トラや耕運機で長くつ履いたじーさんしか来ない様な場所なんだけど、、、、



頼んだのはお店の名前を冠したメイカーズバーガー
もち豚100%で味付けは塩コショウと言う珍しいハンバーガー



凄く荒く切られたパティはジューシーで肉肉しくてさっぱり。
具材はレタス、トマト、パティとシンプル、そして噛み応えのあるバンズ

美味しい、美味しいんだけど、ハンバーガーを食べたい時は思いっきり口の周りを汚しながらジャンクな物をコーラで流し込みたい時なので、、、、、

これは、ちょっと上品かな~、、、、、、、



と、妻と車中で話をしながら、オープンライドを楽しみながら帰宅しました。

本当に、ボクスターってバイクと同じ感覚だな~
Posted at 2025/03/22 21:28:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボクスター | 日記

プロフィール

「普通の晩御飯 http://cvw.jp/b/501203/47818650/
何シテル?   07/03 14:21
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはランドクルーザー300、ボルボc70、ポルシェ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

      1
234 5678
9 1011121314 15
1617 18192021 22
23 24 25 2627 2829
3031     

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ポルシェ 718 ボクスター S (ポルシェ 718 ボクスター)
手に入れずに後悔するなら乗ってから考える!!
トヨタ ランドクルーザー300 ランクル (トヨタ ランドクルーザー300)
ディーラーでオイル交換をしている間に、発表前ののランクル300の話をしているお客さんが居 ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation