• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zap1のブログ一覧

2024年02月01日 イイね!

こんな最高な車!なぜ売れなかった?

そもそもクーペコンバーチブルが相反した2面性を両立させるスペシャルな車。
その上、ゆったりでも獰猛にも乗り手の気分次第で変容するこの車は最高すぎます。
2年乗って捨てるつもりだったけど、1年乗って悪い所や悪くなりそうな所は全て手を入れ、長い付き合いになりそうです。
Posted at 2024/02/02 00:03:56 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年01月27日 イイね!

コーヒー沼にはまってとうとう焙煎まで、、、、、

コーヒー沼にはまってとうとう焙煎まで、、、、、コーヒーにはまったのはいつだっただろう??
同じ豆でも入れ方によって全く違う味わいが楽しめるコーヒー
豆はいつもマイルドカルディを購入
その豆で色んな事を試して、5年程で自分好みの味にする事が出来る様になって来ました。
こうなってくると、今度は他の豆でも試してみたい。
他の豆で試すなら、焙煎から自分でやってみたいと思うのは自然の流れ。

と言う事で、とうとう手を出してしまいました。



豆はエチオピアのイルガチェフ、チェルベサ村のG1ナチュラル

これをSOUYIのSY-121Nと言う焙煎機で焙煎しました。

水分を飛ばす為に始めの1分半は火力は8、風量は1で
その後火力を7にして風量は2にして11分。その後冷却に8分。



焙煎が終わると豆のカラ(チャフ)が上に溜まる仕組みで外に飛び出ないので助かります。



左が今回焙煎した豆でハイローストを目指しました。
良い豆なので、豆本来持っている色んな情報を生かしたいと思ったので少し軽めにローストしました。

100g生豆が焙煎すると87gになります。
熱を加えることで豆が膨らんでチャフが取れるのと水分が抜けるので焙煎した豆は軽くなります。

本来焙煎したては焦げ臭かったり味が馴染んでいなので3日後位からが飲み頃になりますが、今回はフレッシュで豆の色んな情報をダイレクトに感じたかったのですぐに挽いて飲みます。



ミルはコマンダンテ
34クリックで多少荒めに挽きました。
粒が凄く揃っていて微粉がほとんど無い凄く良い挽き
流石信頼のコマンダンテちゃん。

今回は摘出スピードが若干速めでコントロールが容易なコーノ式のドリッパーで摘出しました。
スペシャリティならフレンチプレスで飲みたいところですが、今回は焙煎したばかりで味や風味の情報量が多くまとまりが無さそうだったのである程度情報を抑えてくれるドリップ式で



100gの豆に対してお湯は120cc
湯温はちょっと低めの84度。色んな味や風味の情報を出しつつ、嫌味が出ない摘出スピードを心がけます。



まだ焙煎して間もないから凄い勢いでガスが放出されます。
蒸らした後、その放出された穴にお湯が入り込み、豆が凄い勢いで膨らんだ後、徐々に味が摘出されます。

肝心なコーヒーの味は、、、、、、、、、
浅い、、、、、、、、、、、、、、、、、

口に含んだ瞬間、果実の様な風味がして、その後爽やか系の香辛料の香り。
苦味より酸味が下の奥から先端に広がって、最後に甘みがやってくる。

正直、5年間、ずっとマイルドカルディを飲み続けていたので、この情報量の多さに戸惑ってしまいました。
コーヒー飲みたいな~と思うときは、ホッと一息つきたいとき。
でもこのコーヒーは色んな味がしすぎていてコーヒーと真摯に向き合わされるのでホッとできない。

前に猿田彦珈琲を飲んだ時の様な戸惑い、、、、、、
はっきり言うと好きな味では有りませんでした。

3日後、味も落ち着いてきたのを見計らって、今度はフレンチプレスでいれて飲んでみました。

フレンチプレスは、紅茶の様に豆をガラスの容器にいれ、上から金属の網で沈めて入れる方法で、ドリップだと紙に吸着される微粉や豆の持つ脂等がそのまま摘出されるので、悪い豆だと豆の持っている悪い部分も一緒に摘出されてしまうのです。

今回焙煎した豆はイルガチェフのG1ナチュラル
豆としては非常に良い豆なのでフレンチプレスで入れても大丈夫。

味は、、、、、、、
ドリップの時と比べ全体的にまとまりのあるスッキリとしたコーヒーになりました。

苦味は全く無く、乾燥した穀物の様な香り。
果実臭はフレッシュさを抑え、酸味も抑えられてその代わりにコクが大きく増していろんな情報を含みながら角の丸いコーヒーに。

入れ方、焙煎からの時間、それが違うだけで、豆も粒度も変わらないのに劇的な変化。

これなら好きではないですが美味しいと思うコーヒーでした。

焙煎機を手にいれて、これからはロースト方法を色々試してみようと思います。


これで完全に沼ったな~
Posted at 2024/01/27 22:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまうま | 日記
2023年12月30日 イイね!

年末恒例の燻製とお節作り

もうかれこれ20年程になる燻製作り。
始めはダンボールから始まり、今ではちゃんとしたスモーカーで1年分のベーコンを作るまでになりました。



年末年始に食べる鶏ももも一緒に毎年20日に仕込み始めます。
ソミュール液に漬け込み、1週間、冷蔵庫の中で熟成させます。



27日に塩抜きをして、燻製する29日に合わせてガレージ内で扇風機をかけながら風乾するのですが、、、、、



数年前から温かいので、脱水シートで2日間、冷蔵庫の中で脱水



最後の晩だけ外に出して乾かす事にしています。



これが現在使用中のスモーカー。
熱源は電熱器で、リンゴと桜のチップを混ぜて12時間、冷燻~温燻にします。

冷燻は15~30度、食材に熱を通さず燻す方法で、スモークサーモンなどは冷燻で作ります。
温燻は30~60度程で、一般的な燻製の手法です。

我が家の燻製器は、気温10度の時、下の方が60度、上の方が20度以下にしかならないので、ベーコンや鶏ももは温燻で、チーズや液体は上の方で冷燻で仕上げます。



ここ10年程、ほぼ同じ食材を燻製しています。
ベーコン、鶏もも、ホッケ、卵、ウインナー、ちくわ、九州の醤油、オリーブオイル、チーズ

8時から20時まで、15分毎チップを足しながらじっくりと燻します。



これが出来上がりです。
ベーコンや鶏ももは、表面はカチカチになり、中はジューシー



ベーコンは焼くとうまみが凝縮した脂があふれ出し、燻製の香りが凄い!!
このベーコンを食べたら、もう売っているベーコンなんて食べる気になりません。



冷燻されたチーズは、表面はカチカチ
なかはトローリとしていて、もうベビーチーズとは別物。
ウインナーも安物でok
燻製すると、うまみと味が凝縮して本当に美味しくなるんです。

これがあってこそ、我が家では年末年始らしくなります。

29日に燻製を作って、翌日の30日からお節料理を仕込みます。



ストーブの上で、8時間以上、じっくりと熱を入れて焼き上げたサツマイモを裏ごししてアンを作ります。

サツマイモは50~55度で熱を入れると酵素が働きでんぷんが麦芽糖に変化してトロトロになるんです。
ですので、石油ストーブの上で遠火でじっくり



サツマイモのお裾分けが貰えると思って、作っている間中ずっと足元から離れないスパイクとクラッチ

はい出来上がり~~~~~
Posted at 2023/12/30 21:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまうま | 日記
2023年12月26日 イイね!

ランクル300の納期が見えてきたけど、、、JEEP好きすぎてキャンセルしようかな~?



ある日、仕事の帰り道、東海市を通り掛かるとランクル300がキャリーカーに積まれて店舗への配送中だった。

7月10日に注文した我が家のランクル300は2年5ヶ月経ってもまだ納期も解らず、ネッツに聞いてもノラリクラリとした受け答えをしているばかり、、、、、



本来なら、注文して半年でマカンの車検が切れるまでに納車され乗り換える予定だったのに、、、、、、、、

そう言えば、TOUTUBEやブログ、SNSで車が来る事を
「納車しました~~~~~」
それを見聞きする度に「こいつら馬鹿なんだな~。」
と、見たくなくなる。
納車って言うのはディーラーや車屋さんが使う言葉。
文字通り、車を納める事を納車と言う。

オーナーやユーザーサイドのこちらは納車するのではなく、「納車される!」
まだ車が来ましたの方がマシ

そんな事はどうでも良いけど、、、、、、、、



ランクルの繋ぎで購入したラングラーの車検が来年の2月末に迫ってきて、いよいよどうするか決めなければならなくなって来た。

1、ラングラーの車検を受けてランクルが車で待つ
2、ラングラーの車検を受けて2年乗るのでランクルキャンセル
3、ラングラーを車検前に手放してランクルを待つ
4、他の車を購入してランクルを待つ
5、他の車を購入してランクルをキャンセル

この5択
と言う事で、前々から欲しいと思っていた車をまず見に行く事にしました。



第一候補、これはマカンの前にレンジローバーのイヴォークに乗っていた時から乗りたかった車でレンジローバー ヴェラール。



ヴェラールがディーゼルが多い中、これは僕好みのインジニューム2Lガソリンエンジン250馬力。

ただ、色が好きじゃない黒、、、、、、、
2020年1.6万キロと2回目の車検を受けて購入と言う形で1.6万キロ走行距離も少ない!



1.6万キロだけあってシートの傷も無く、内装は綺麗だけど、タバコ臭い、、、、



テールゲートが自動で開かない事が多く、左右ストップランプの真ん中の樹脂部分に亀裂がある、、、、
これは、後ろをぶつけてリアバンパーを交換したのかも、、、、、、、
ヴェラールはリアバンパーが薄く、リアのハッチバックが開かなくなる事があるとか、、、、、

格安で良かったんだけど、ラングラーから乗り換えたいと思う程トキメキは無かったので却下。



次に見に行ったのは世界一美しい車DS4
これは本当に美しかった、、、、、、



ワイド&ローでお尻が大きく躍動感が凄い。
以前乗っていたDS3が凄くキビキビしていてアバンギャルドで格好が良かったのでDS4が発表された時から、ずっとこのスタイルを見てトキメイテいたのです。



実際に乗り込むと包まれ感が凄くある反面狭い、、、、、、
全長も4.4M程しかないのでミニマム
ただ、細部までインテリアにはこだわりを感じ、全く安っぽさが無くて良い。



ただ、エンジンを掛けると盛大に色んな音が車内に入り込んで来て、走らせるとヒョコヒョコとした乗り心地。
C5Xの様にフワフワとした魔法の絨毯か、ドッシリカッチリとしたジェントルな乗り心地ならキャラクターに有っているのに、、、、、
乗り心地が悪い訳ではなく、インテリアやエクステリアに見合った乗り心地ではなく、安っぽい乗り心地なのが余計にギャップがあって頂けない

これも却下。



となると、ラングラーの車検を受けるか受けないか
ランクル300をキャンセルするかしないかと言う話になって来るんだけど、、、、

ネッツに
「繋ぎで購入したラングラーが来年2月で車検が切れるんだけど、、、、
それまでに納期も解らないようならもうキャンセルするからね」

と言うと、その日の夜、ネッツの担当者から電話が掛かって来た。

「現在、グループ全体で月1~2台、トヨタのラインに注文分が乗っています。
12月は26台目のお客様のランクルが生産されていて、貴方の順番は31番目です」

と言う事だった。注文から2年5ヶ月。キャンセルを本気で考えてやっと状況と納期の様な物を提示された。

後5台、月1台なら5ヵ月後の5月に僕の分がラインにのる。
月2台なら3月には僕の分がラインにのることになる。



ラングラーの車検が切れるのは来年の2月、、、、、、、、、、
微妙なラインを突いて来たな~~~~~~~~

1、ラングラーを車検の前に手放して3~4ヶ月ランクルが来るのを待つ
2、ラングラーの車検を受けて3~4ヶ月後にランクルが来てから手放す
3、ラングラーの車検を受けてランクルはキャンセルする

この3択になった、、、、、、、、、



正直、ラングラーはランクルの繋ぎだった。
マカンからの乗換で比較にならない位のキャラクターの強い車で、ランクルが来る前にランクルと同じラダーフレームの車に乗っておきたいと言う理由からラングラーにした。
しかも、どうせラングラーに乗るならルビコン!しかもサージグリーンを探してワザワザ700キロも離れた水戸のJEEPディーラーにまで取りに行った車。

ただの繋ぎのはずだったのに、、、、、、
妻はラングラーが大好きになり、ランクルなんて要らない!と言いい。
僕は、ずっと欲しかったヴェラールも、憧れていたDS4にもトキメキは無かった。

試乗したり、欲しい車を見に行ったりした時、その車を購入するかしないかは、ディーラーの駐車場に止まっている自分の車を見た時にハッキリ解る。

見た車の方が輝いているか、今乗っている自分の車の方が輝いて見えるか

正直、乗り心地は最悪で、雨の日ドアを開ければ滝の様に車内に水が入って来るし、ガタピシャ音も煩く、高速に乗っていると会話が出来ない位で、ポンコツアメ車だけど、、、、、



唯一無二のスタイル。ちょっとやそっとの傷や汚れなんて気にならないキャラクター。
踏み込めば、V63.6Lのドロドロとしたエンジン音に馬鹿みたいな加速。

何より、何処へでも行けそうな走破性と機能美。

車の夢なんて見た事が無い妻が、昨日、ラングラーの夢を見たらしい、、、、、

もう、車検を取らない選択肢は無いな~。

後は、GW明け位に来るランクルに乗るのか、キャンセルしてラングラーに乗り続けるのか、、、、、、

とりあえずディーラーには考えますと返答をして先延ばしに

このまま先延ばしにしたままだと、4~5月にラインに載ったらキャンセルも効かなくなってしまうんだけど、、、、、、、

Posted at 2023/12/26 11:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランクル300 | 日記
2023年12月25日 イイね!

みんなでワチャワチャクリスマスお泊りパーティー



この週末、友達2家族とお泊りクリパしました~。



まずはワンコ達を放牧~~~~~~。
3家族5人7ボーダーでワチャワチャ遊びます。
広いドッグランは有るけど、これ位の広さが目が行き届いて狭く苦しくなくて良いですね~。



ワンコ達もいつものメンバーだからすぐにワチャワチャ始まります。



遊んだ後はクリスマスケーキ
いつも買ってきてくれるケーキ屋さん。
凄く可愛くてサッパリしていて美味しい
今日は朝一番で行っても警備員が出ていて交通整理しているほど混んでいたらしい、、、、



ケーキ食べたらまた庭で放牧~~~~~



夕方からはみんなで料理大会です。



3家族持ち寄りでクリスマスディナーの始まりです。
北京ダックは近所の中華屋さんからテイクアウト。

僕はローストビーフと温かい鍋を作りました。



妻はサーモンユッケ

他にも、ポテトサラダやコロッケ、サトイモグラタン



生地まで手作りのピザ
沢山食べて、沢山飲んで、みんなでワイワイ楽しい晩餐でした~。



食後、ワンコ達を庭に放牧してナイター営業~~~~

今晩はみんなお泊りなので夜遅くまでノンビリ過ごしました~。



朝は家の前の山を散策です。



スパイクとクラッチは、いつもの山道なので、得意げに先頭を歩いてゆきます。
こうやって、みんなで歩いていると、ワンコ達にも群れ意識が生まれて勝手な行動をしなくなるんです。



家に戻ってまた庭でワチャワチャ。
心なしか、山の散策から帰ってメチャ仲が良くなった様な気がする。



お昼ご飯は家にあった食材で適当に。
芋煮とチャーシューご飯とタラモサラダ。
チャッチャと作った割には良い出来て、みんなお代わりしてくれて、残らず食べてくれました~。



この冬1番の寒さとニュースで言われていて、嫌だな~~~~と思っていたら、日に当たっていると、Tシャツでも過ごせる程温かくて、、、、、、

ワンコ達は遊びつかれて、いつの間には椅子でうたた寝、、、、、、、、
なぜ寄りによってみんなで椅子で寝てるの????



夕方最後にみんなで記念撮影~~~~~~。

毎年恒例のクリパだけど、今までは日帰りだったらランチだけで解散だったけど、別宅でお泊り出来る様になったから、来年もまた我が家でクリスマスお泊り会かな~??

また来年も、このメンバー、このワンコ達で一緒に過ごせると良いな~
Posted at 2023/12/25 19:38:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 庭キャンプ | 日記

プロフィール

「愛犬とオープンカーでツーリング http://cvw.jp/b/501203/47724442/
何シテル?   05/16 23:25
メインはトイファクトリー社のロボに乗っています。 ハイエースの特装車ベースのキャンピングカーです。 サブはラングラーアンリミテッドルビコン、プジョー20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

リアハッチのガラスを出窓に変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/30 16:58:42
便利かと思って試したら… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/18 11:48:18
テレビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/16 10:31:39

愛車一覧

ジープ ラングラー ルビコン (ジープ ラングラー)
曲がらない止まらない、まっすぐ走らない。 音が五月蝿い、すぐ錆びる。 もう乗り心地は最悪 ...
トヨタ ハイエースバン ロボ (トヨタ ハイエースバン)
バンコンで、荷物やバイクが乗せられて、ダイネット、水周りはそのままにごろ寝が出来るとなる ...
ボルボ C70カブリオレ バスタブ (ボルボ C70カブリオレ)
207CCからの乗換です。 バスタブの様なボディーに船の様な乗り心地。 踏み込むとホイル ...
ドゥカティ モンスター1100S モンスター1100 (ドゥカティ モンスター1100S)
乾式の空冷エンジン。 170キロ程の重量でヒラヒラバビューンと走ります。 法定速度だと、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation