2019年08月10日
自作コースを走行中、初めて横転しました。
左肩甲骨骨折してしまいました。
Posted at 2019/08/10 09:43:19 | |
トラックバック(0) | クルマ
2019年08月02日
自作コース第1弾ができた時の動画です。
試走は仲間のJA11
Posted at 2019/08/02 16:17:54 | |
トラックバック(0) | クルマ
2019年07月23日
クロカン風の遊びをやってみたくて、私有地にコースをつくっています。
第一話
Posted at 2019/07/23 00:09:26 | |
トラックバック(0) | クルマ
2014年08月21日
どうも、おひさしぶりでございます。
新車で買ったBRZですが長らくノーマルで乗っていましたが、今年に入りぼちぼち大人チックな改造計画に着手し始めました。
まずずっと気になっていた高い車高ともっさりした挙動をなんとかしようということで、車高調を導入しました。
HKSのハイパーマックス4とかいうやつです。ストリート向けということで乗り心地はすごく良いです。
バネは硬くなっているので大きい段差ではちょっと悪いですが、普通に乗っていれば普通です。
ちょっと走り屋まがいなことをしても減衰締めれば結構いい感じです。
タイヤも純正タイヤだとビックリするくらい喰わないので、それがちょうどよくマッチしてそこそこ楽しめます。
車高も吊るしから下げ気味にして、たぶん純正車高より20mmくら下げたので、ノーマルチックにかっこいいぜって感じになりました。
その後、ホイールとタイヤも変えました。純正ホイールは悪くないんだけど、好みではないのですが、まあ我慢するか、ということで履いてましたが、ホイール換えるのは基本ですよね。
でレイズの57エクストリームってやつが18インチで9.5jで5穴の100があり、見た目も好みな感じなので、つけました。
タイヤは安くてそこそこ喰うってウワサのATRというやつをつけました。サイズは255/35R18です。
265でもいいかなと思いましたが、なんとなく255でいいやという安牌をとってしまいましたが、それで十分だと今は思います。乗り心地悪くなったし。
とりあえずつけたら、車高が高すぎてオフロード用みたくなってしまいましたが、恥ずかしさで車高下げる元気はわいてきて、下げたり上げたりかなりこだわってみましたが、最終的にはまあまあ結構下げた感じです。
でも車高下げただけではホイールはみ出すんですけど、フロントしかキャンバー調整できないし、とりあえず今はちょいハミタイな感じで満足してます。
これ以上下げると町乗りでリヤタイヤがフェンダーにあたるんで、今が絶妙なんですよ。
そのうちにアッパーアームでも買おうか、でもハミタイぐらいは捕まらなきゃどってことないし、考え中です。
で、軽くスポーティチックな走りをしてみたら、やっぱ純正タイヤより食うんで、当たり前のようにロールします。
頑張って走るとフェンダー当たるんだろうなーと思いつつ、そこそこシャコタン生活送ってます。
そういえばある人から二柱リフト譲ってもらって、今会社に設置してあるんですが、車高調付ける時まじでラクチンでした。
次はなにいじろうかなって考えたら、ただでさえパワーないのにタイヤ太くしたら、余計加速しなくなったので、パワーが欲しいです。
ということで次はエキマニだな。
その前に間瀬でもどこでもいいから走りに行きたいです。
Posted at 2014/08/21 19:50:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年05月15日
5月12日の日曜日に、胎内のジムカーナの練習会に参加してきた。
そのまえにさかのぼること3末、SWを廃車手続きしてナンバーを返してきた。
長年乗り続けて、俺の走りの全てはこのSWによって形成されたと言っても過言ではない。
ボロイけど、クロスミッションとかいろいろお金も掛けていい感じになってきた車。
捨てるにはもったいないし、売ってもお金にならないし、他に乗りたい人がいれば売ってもよかったけど、走る人か、部品取りとかでも走ってる人じゃないとヤなので、とりあえず保管しておいた。
ただとっておいても仕方ないので、会社の仲間や同級生を誘って、みんなで乗り回すように整備することにした。
ドカタなので、DIYは得意。みんなでふざけながらやった。
安い部品や中古や自作部品などを駆使し、お金を掛けずそれなりに楽しめる車が完成!
楽しみにしていた日曜日を迎えた。
ナンバーがないので俺は4tのクレーン付きセルフにSWを載せて下道で胎内まで向かった
一人は自前のDC5乗ってきたが、あとの二人は走る車がないので、BRZで高速でこさせた
ジムカーナは何年振りだろ?しばらく走っていなかったし、仲間たちはマニュアルすら初めてに近い超絶初心者だ。
コースは覚えやすくて助かった。
俺はとりあえずSWで走ってみたが、やっぱ昔のようにうまく走れない
でも仲間はもっとヒドイ。
一人はとりあえずアクセル踏めば速いと思って、スピンしてるし。
一人はハンドルきれば曲がると思ってるから、怖いし。
一人は特に心配だったので、コース覚えたか確認したら、大丈夫!と言うので
隣に乗っていたら
スタートした瞬間、いきなり反対側向かって行くし!
違う違う!と教えたら、パニックをおこしてとにかくどこへ向かうのやら
あらぬ方向へハンドルを切る
しまいに進まなくなったと思ったら、クラッチ踏んだままアクセル踏んでるし!
無事に戻ってきて、そいつをみると足がめっちゃガクガク震えてて
笑えた
何本か走るうちにみんな慣れてきて、楽しめるようになってきた
が、俺も含め、すぐ疲れて休みまくった
本当はビールを飲みながらガヤガヤやりたかったが、そういう雰囲気ではなかった
で肝心の乗り比べ、結論から言うとSWの方が速かった。
まずタイヤのグリップが違ったしね。
SWはロターラとかいう安い中国産のタイヤだったし
BRZは純正タイヤ(ミシュランでプリウスを同じタイヤ)
どちらもクソタイヤだが、ロターラの方がまだマシだ。
BRZは足もノーマルだし、デフも純正。
とにかく比べると乗りづらい。
SWも乗りやすい車じゃねーけど、体がSW用になってるからノーマルのBRZが運転しづらかった。
でも、足とタイヤだけでもなんとかすればSWより速いか同じくらいかも。
すいません、文が長くなりすぎて書くのめんどくさくなったので、話は終わりです。
Posted at 2013/05/15 21:55:20 | |
トラックバック(0) | 日記