• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月21日

偉大な諸へんた…いや、諸先輩

ワシはもともとGF8のワゴンでミニサーキットばかり走っていたのですが、たまたま平塚青果市場でのジムカーナ練習会を知ったことが、ジムカにはまるきっかけでした。

(懐かしい車だ・・・)

本当はジムカデビューは筑波だったんですが、その時はサイドがぜんぜんできないし、しかも前日にとあるところでサイドの練習をしてたら通報されて職質受けるし(^^;

もちろん平塚に通っても、ぜんぜんうまくなりません。
まあセンターがビスカスでリアがシュアトラックなんていうデフじゃあ、ドライ路面ではサイドターンなんてできるはずもなく、さらにサイドブレーキもどんなに調整しても片効きだったり、社外シューを入れたら2度も破壊しちゃうしで話にならず…
そんなわけでちょんまげ号に乗り換えたのですが、それでもやっぱりうまくなりませんでした。


いまでこそ、平塚であればそれなりに振り回せて楽しめる走りができるようにはなったんですが、それは決して自己研鑽の結果ではなく、いろいろな方に教えていただいたり、走りに感銘を受けたりしたからだと思っています。
普段はお礼を言うのも気恥ずかしいのですが、お礼かたがたここでそんな諸先輩を紹介させていただきましょう。
(写真がある方だけになってしまいましてすみません)



まずは、この方。

ビートやCR-X、そしてインテRにもお乗りの、「はやと」さん。
7~8年前、レジスタンスさんというチームの練習会に毎回のように参加していた頃、たまたま特別練習会というものが企画されまして。
台数をちょっと制限して、お値段は高くなるけど、たくさん走れる、というものでした。
ここでは1分くらい好きなように走ってヨシ、という練習もあったりしたのですが、その時にはやとさんからいろいろとご指導いただいたのでした。
最初は、絶対に「ヤ」がつくお仕事をしてらっしゃる方だと勝手に思って怖がっていたのですが、お話しすると、いつも不機嫌そうでいて実はよく見てくださってるし、教え方も丁寧。
まあ、本物の「ヤ」がつくお仕事の方にも、普段は優しい方もいるので油断はできませんが…あ、うそです冗談ですごめんなさいごめんなさい!
とまあ、この特別練習会は2回くらいあったような記憶があるのですが、ここではやとさんに教えてもらったおかげで、サイドターンの成功率が上がって、平塚ではサイドを引きまくれるようになったのでした。
実技以外でも、講義つきの「スーパー完熟歩行」などでもいろいろと教えていただき、勉強になりました。

いやあしかし、走りを拝見していると、ほんと芸術!
そのうえ、毎回のように何かを追い求めてるような感じ。
常に自分を試しているかのようです。
その姿勢は見習うべきだと思っています(が、なかなか・・・)
それでいて、はやとさんは走ってる時の表情がいつも同じ。
真剣と言うか、不機嫌というか、遠い目をした渋い表情なんです。
まあ、どうも頭の中で考えてることは全然違うらしいことが最近分かってきましたが。。。




次のへん・・・いえ、先輩はこちら。

32のGT-Rを駆る、「きはちん」改さん。

こちらも、7~8年前に通いだした新羽村さんというチームの方だったんですが、デモ走行を見てびっくり。
なんとも華麗な走りじゃないですか・・・。

GT-Rというと、勝手なイメージなんですが、イニシャルDとかに出てくるライバルのヒトみたいに、
「ゴゴゴゴゴ(←効果音)・・・おい、お前・・・。見ない顔だな・・・俺と勝負しろ!」
とかいう怖い人を想像していたんですが、すごく優しそうな方で二度びっくり。
こんな人がこんなスゲー車で、こんな狭いところをスイスイと走っていたのか・・・と。
派手というわけでもないんですが、おとなしいというわけでもない。
なんか、白鳥みたいなんです。
スイースイーと。
まあ本物の白鳥だと、水面上は優雅に見えても、水面下ではアシをバタバタしてる・・・ということになるのですが、きはちん改さんは、助手席に乗せてもらって見ると操作も優雅。
ただ、身長のせいか頭の上はちょっと窮屈そうですが・・・。

で、新羽村さんの練習会に顔を出すうち、いろいろと教えてもらうように。
サイドに頼らず、荷重で向きを変えていく・・・ということも初めて意識しました(ついぞできるようにはなっていませんが)。
よく言われたのは
「もっと踏んでください」
でして(--;
でも、スムーズな走りというのは、おかげでなんとなく体得できたように思っています。

それと、別の方向で感銘を受けたのは、ブログ。
みんカラではないほうのブログの、
「ノーマルを侮るな」
「カー雑誌の宣伝を鵜呑みにするな」
という内容の記事は、ワシがノーマルや純正部品についての考えを改めるきっかけにもなりました。

まあ、ご家族とご一緒だと、単なる背の高いオトーサンにしか見えませんが・・・(^^;




最後はこちら。

いま所属しているウチのチームの師匠、「元まぢょぼん」さん。

お店との付き合いは、GF8ワゴンの時にリア機械式LSDを組んでもらった時以来、10年以上になりますが、ジムカーナでのお付き合いはけっこう後になってからでした。
たまたま同僚がここのチーム員だったというのがきっかけだったので。

で、ちょんまげ号に乗り換えて次第にミニサーキットから平塚ジムカーナにメインの走る場所が移ってきた頃、ワシの中ではとある悩みが出てきていました。
なんか、うまく走れないのです。
サイドターンはできるようになったし、いくらかはスムーズに走れるようにもなった、でもなんだか走りがしっくりこない・・・
今では理由は分かっていて、ワシは当時、ちょんまげ号をFR車のように走らせようとしていたのでした。
でもフロントも掻いているわけだからそんなのは無理で、次第にS15シルビアあたりに意識が行きかけていた時、元まぢょぼんさんから一言。

「もっと四駆らしい走りをしたらどうスか?」

そりゃそうです。
四駆なんですもん。
それで、センターデフも直結気味にセットして、フロントを意識した走りを教え込まれた結果・・・
・・・と、それからチームにも入り、デフの働きを実感することもでき、四駆らしい走りというものも知ることができました。
ちなみによく言われることは

「いまのはヌルい走りでしたね」
「次は全開で行ってください」

・・・って、いつも全開バリバリのつもりなんスけど~!?
いつも要求値が高いので、身体が追いつきません。
でもこのシト、ハンドル回すのとかシフトチェンジとかが、ウソみたいに速い。
そんでウンコタイヤでもガンガン走ってターンも鋭い。
さすがにそこまで無理っす、師匠。



というわけで、とりあえずオシマイ。
この御三方と出会っていなければ、今頃はなんとなく走り、なんとなくうまくなった気になってるという、へっぽこドライバーになっていたかもしれません。
あ、今も実際にはそうか。
でもクルマに関しては、自分なりの考えが確立できたのは、本当に平塚でお逢いした多くの皆さんのおかげです。
ここで紹介した御三方に限らず、皆さんにお礼が言いたいと思います。


本当に、ありがとうございました・・・
ブログ一覧 | ジムカーナ | クルマ
Posted at 2012/11/21 12:38:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

OpenAI社のGPTシリーズ
ヒデノリさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

朝の会 番外編!その1 雨の田子 ...
のび~さん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

この記事へのコメント

2012年11月21日 14:30
こちらこそいつもオフィシャルしていただき、ありがとうございますm(_ _)m

これからもよろしくお願いします。

ちなみに最後の方が変態度が低いって事ですよね^^;
コメントへの返答
2012年11月22日 20:41
いえ、ふつうはラスボスのほうが度合が強いものです!
2012年11月21日 23:33
私もGCをFRのイメージで走らせていました(汗) リアのみLSDなので特にFRっぽく動くのかもしれませんがf(^^; Fデフ組むと変わってくるのでしょうか~?

めちゃ上手い先輩方がいると、モータースポーツ続ける励みになりますよね!
私が筑波1000にはまってるのも、常連の先輩方から色々学べるからが大きいです。初めの頃は受けたアドバイスの意味を理解することもできませんでしたが(笑)

機会があればちょんまげインプさんのナマ走りを見たいです~(^^)
コメントへの返答
2012年11月22日 20:45
フロントに機械式LSDを組むと、FRっぽさにFFっぽさが加わると思います。
ターンの時、アクセルを踏むとリアがブレイクして、フロントがハンドルを切った方向に引っ張られる感じですね。
そう、先輩がいてくれると、上達も早くなりますよね。
ワシの走りは、まあ置いといて・・・
2012年11月22日 0:04
私はGCのドリフトより FRのドリフトのほうに
目がいってて、いつか GC8は 通勤用になるかもしれません^^;

四駆って やっぱ 恐ろしいですね(;;)
コメントへの返答
2012年11月22日 20:45
ええっせっかくの車が通勤用に(^^;
2012年12月2日 8:32
ヘンタイ度:中・・・・

まあ、いろいろお役に立てたようで、良かったです。
32Rに乗っている人は、性格の良い人が多いのですが(笑)
マンガとかでは、目の敵にされちゃいますよね・・・
コメントへの返答
2012年12月2日 20:10
あ、本人登場!
でも、あそこまで言いにくい(?)ことを言い切れるところがすごいと思いました。
おかげで変な遠回りをしていたのが、すぐに戻ることができたと思います。
マンガでは、GT-Rはなにかとラスボス的な扱いのような・・・

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation