• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2024年03月19日 イイね!

慣れ染め(その4・ちょんまげ号との出会い)

そんなわけでインプのセダン、しかもSTIバージョンしかもRAを探し始めた若き日のワシ。
中古車情報誌を見てみると、けっこうあります。
でも、あんまり距離が行ってたりあちこちいじってるのだと不安。
なので、
「比較的新しい」
「フルノーマル」
に絞りました。
でも新車で買ってもたいして変わらないだろ!という値段のタマが勢ぞろい。
何故かというと、その頃新型インプレッサWRXのSTiバージョン(丸目GDB)が登場したばかりで、GDBの増加した車重とあの顔を始めとするカッコ悪さ(オーナーの方すみません)で逆に旧型のGC8の人気が出てしまったから。

そんな中、わずか4千キロ!という極上車を発見。
GC8のSTIバージョン6のRAリミテッド、フルノーマル。
これじゃ~!とばかりにそのインプレッサ専門中古車店に、ソッコーで連絡。
しかし
「すみません、本日ご成約されてしまいまして・・・」
とのことでした。
でも
「まだ同じグレードのお車がたくさんありますので」
ということだったので、2県も離れたそのお店に行ってみたのです。

インプ専門のお店だけあって、あるわあるわ。
その中で、希望のSTIバージョン6と5のRAリミテッドは数台ありました。
でも、それぞれどこかに気に入らない部分があり、すぐに決め兼ねました。
なので一旦引き返し、またお店に行って、でも決めかねて引き返し・・・ということを繰り返していたのですが・・・

その1ヶ月の間、他の車はどんどん売れていくのに、1台だけ売れ残っているバージョン6-RAリミテッドがありました。
なぜその1台をワシが敬遠したのかと言うと、確かに距離はそれほど行ってなく(2万キロ)、フルノーマルで、下回りもピッカピカだったのですが、前のオーナーの趣味が悪かったのです。
なぜかリアスポはつけられておらずトランクがつるんてろんのまま、おまけにトランクに入っていたリアスポはあの超デカ2枚羽のカッコ悪すぎスポイラー、もともとついているステッカー類(STIとかRAとか)は全てはがされており、極めつけは、フロントグリルのピンク色のエンブレムがイエローに塗り替えられていたのです。
そういうちょっと変わった趣味趣向の人だと、他に変な改造をしている可能性があります。
恐らく、他の方も、それがあって手をつけなかったのでしょう。
どう見ても、カッコ悪いんですもん。

でも、早くRAに乗りたい!という一心で、とうとうそのカッコ悪いのをご成約!


成約後、お世話になった情報誌に、例の
「4千キロ!」
のインプが、まだ載ってるんです。
週刊情報誌だから、あれからもう4回分。


客引き用にウソついてんじゃねー!


(つづく)
Posted at 2024/03/19 07:51:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月18日 イイね!

慣れ染め(その3・ワゴンに不満)

慣れ染め(その3・ワゴンに不満)インプレッサのGF8ワゴンで、ミニサーキットにハマっていた若い頃のワシでしたが・・・

慣れてくるにつれ、やはりいろいろと不満が出てきてしまいました。
そもそもの原因は、「走り」のことなど当初は考えていなかったので、とにかく安いターボのインプ!というだけで購入してしまったことにあります。

一番の不満は、アンダーがめちゃくちゃ強いこと。
まあ、もちろんワシのテクがなさすぎたため、ハンドルでコジって走っていたせいでもありますが、駆動系のシステムにも原因はありました。
センターデフが、常時前後50:50のビスカスでもともと曲がりにくいうえに、リアデフはあってもなくても変わらないような弱さのシュアトラック、そしてフロントデフはオープン。
もう、鈍重ったらありません。
これだと、必要以上に前後の差動を制限するくせに、後輪の左右の差動はぜんぜん制限しません。
で、前後の差動は制限していると言っても、フロントはオープン・リアは効きの弱すぎるシュアトラックなので、コーナリングでどこか1輪でもスリップしたら駆動が逃げてしまい、スリップしたタイヤは白煙を上げるだけで加速していきません。

次の不満は、ブレーキが効かないこと。
自分ではまあこんなものか・・・と思っていましたし、サーキットもいけるパッドを付けていましたが、別のインプ(GC8のセダンのほう)に乗らせてもらったら、ブレーキの効きの良さにびっくり。
逆にセダン乗りにウチのワゴンに乗ってもらうと
「これブレーキぜんぜん効かねえよ!」
と驚かれてしまいました。
もう一つのブレーキの不満は、サイドがぜんぜん効かないことでした。
サイドターンは全然できません。

あとはワゴンならではのボディの弱さで、サーキットを走るうちにリアの荷室が歪んできたり。
初めてジムカーナというものに挑戦してみましたが、テクが追いつかないのもそうですが、ただグリップだけで走るほかなく(しかもアンダー出しながら)、他のうまい皆さんの走りをうらやましく思うだけ・・・

パワーはセダンは280馬力、ワゴンは250馬力(ただしワゴンでもSTIバージョンは280馬力)とたいした違いはないように思えるものの、那須スポーツランドでワシが全開で走ってるところを前を走るインプのセダン2台がそこから加速して引き離され・・・

その不満を解消するために、まずリアに機械式のデフを入れ、駆動系のほうはソコソコ改善されました(この時はじめて元まぢょぼん師匠のお店にお世話になりました)。
その後、一気に不満点を解消するための計画を立ててみたのですが・・・


キャリパー、デフ、ボディ補強、吸排気・・・
いやあ、金がかかりすぎる!


そんな時、GC8のF型のセダン(STIバージョンではないやつ)にスポーツランドやまなしで乗らせてもらったところ、
「おおっ!なにこれ!速え!」
と感動。
STIバージョンではないのに、加速・制動・旋回、それらの性能のどれもうちのワゴンとは段違い。
初めて乗ったクルマなのに、今までの自分のベストタイムを簡単に更新してしまいました。
次にGC8の最終型、G型のSTIバージョンRAリミテッド(のちのちょんまげ号と同じ)、パッドのみのほとんどノーマル車に乗らせてもらうと・・・

「改造しないで、これでいいじゃん」

と思うに至ったのでした。
同じインプとは思えない軽快さ、パワーの出方、トラクションのかかり方、ブレーキの効き、ボディのしっかり感、全てが感動でした。


というわけで、即座に中古車探しを始めたのでした。


(つづく)
Posted at 2024/03/18 08:18:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月14日 イイね!

慣れ染め(その2・ハマる)

富士重工=中島飛行機・・・インプほしい!

そんなアホすぎる方程式でインプレッサ(GF8のD型、STIバージョンでない普通のWRXワゴン)を買ったワシ。
ホントはATにしようと思ってた(ワゴンにだけATあり)んですが、ATは5万円くらい高かったのです。
なので安さだけを求めてMTに。
今思えばいい選択でした。
もしこの時安さにつられずATを選んでいたら、今頃どうしていたか…


それからインプにどっぷりはまる生活が始まったのですが・・・


ただそれからしばらく、モータースポーツとは無縁の生活を送っていました。
ただ、こういうクルマに乗ってると、似たような車に乗る同僚たちが寄ってきます。
その中で32スカイラインに乗る奴がいて、しつこく「サーキット行こう行こう」と誘ってくるのです。
当時モータースポーツに無知だったワシは、サーキットはF1マシンのようなクルマでないと走ってはいけない場所だと思っていたので、なんと1年間も誘いを断っていました。

でも、さすがに断るのが面倒になってきたのと、別にもう一人、サーキット未経験の同僚がOKしたので、「んじゃワシも行ってみっか・・・」となり、連れて行かれたのが、韮崎にある「スポーツランドやまなし」。
ここで初めてサーキット走行を経験したワシは、見事にハマリ・・・


・・・ということはありませんでした。


なぜなら、ワシはひどくクルマに酔うのです。
この時は、1ヒート20分で3回の枠があったのですが、1ヒート目の“わずか数周”で吐きそうになってリタイヤ。
次のヒートは寝てたので欠になり、3ヒート目は気を取り直して出撃したものの、やはり5周くらいでギブアップ。
ピットインと同時トイレに駆け込んだのでした。


こんなことがあったので、もう絶対に走りに行かない!なんて思っていたのですが・・・
何日か時間が空いてみると、
「こないだは、ラインが・・・」
「あそこのブレーキングが・・・」
などということが、アタマの中をぐるぐるしだすのです。


そのため、山梨に旅行に行ったついでに、もう1度、スポーツランドやまなしに行ってみました。
さすがに2回目ともなると、車酔いも収まり、楽しく走れるようになりました。
これで「サーキットって楽しい!」と思うようになり、それから2年間、毎月のように山梨県に通うようになったのです。
走ればはしるだけ、タイムも縮んでくるので、余計に楽しくなって走り回ったのでした。
(今、当時のビデオを見てみると、ハンドルをこじってアンダーを出したまま走ってるのがとても恥ずかしいです・・・)

そのうち雑誌に影響されてバンパーを替え社外ホイールを買い・・・となっていきます。



(つづく)
Posted at 2024/03/14 19:51:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月13日 イイね!

慣れ染め

日本広しと言えど、ワシのような理由で車を買ったバカはいないと思います。


そもそもワシは車酔いが激しく、例えば中高生の頃に一家で田舎に帰る時などは、ワシ以外は車で行き、ワシだけ電車で行くというようなことをしていたものです。
18歳で免許を取ってからは運転が楽しく思えるようにもなりましたが、それはあくまで便利な移動手段(あるいは女子と××したりする個室。したことないけど)であって、特に車に興味が沸くということもありませんでした。

それから7年後、25歳の時。
会社の同僚が、ランエボに乗っていました。
それで、「じむかーな」とかいう地味~な競技をやっていたので、何度か練習会を見学しにいきました。

そういういきさつでインプを・・・

ということは全くありません。
ジムカーナを見て思っていたことは、
「タイヤがもったいない」
「燃費悪そう」
「車、壊れそう」
というようなマイナス面しかありませんでした。


そんなある日、スキーに行った時のことです。
その同僚が持っていた車雑誌を借りて、新幹線の中で何気なく読んでいました。
そこで、とあるページに目が止まりました。
内容は、確か
「あのメーカーの意外な一面」
みたいな感じの特集でした。
そこのスバルの部分に、目が止まったのです。

「スバル=富士重工は、戦前~戦中、軍用機を生産していた“中島飛行機”だった」

・・・なんですと!?
それは知らなかった・・・。
そうか、三菱は三菱のままだけど、例えばあの毛生え薬の名前にもなった有名な海軍戦闘機“紫電改”は川西、それが今は新明和。
そんで、中島飛行機が富士重工だったのか・・・
実をいいますとワシ、戦史オタクだったのです。
もうそれだけで、ワシの頭はスバル一色になってしまいました。
さらにいいますと、それまでスバルなんていうメーカーすら知らず、レガシィが外車だと思っていたくらい、車の知識がなかったのです。
そんなワシがスバル車に、そしてその中でも戦闘機的イメージのあるインプレッサに急に惹かれていくのを、ランエボの同僚は見逃しませんでした。
スキーの後、中古車情報誌を何気なくワシの見える所に置いたり、ハイパーレブ別冊の「インプレッサ」の本をくれたり。
もう、インプという存在を知って僅か2週間で、
「インプほしい!」
となってしまいました。

さらに悪いことに、別の同僚の弟が、スバルのディーラーでメカニックをやっていたのです。
そしてその同僚2人が、
「ちょっと、スバルのディーラーに行ってみんべ」
と言ってきました。
ワシはてっきり、同僚がクルマを買い換えるのかなあ~と思ってついていったのですが、すでに手は回されていました。

ディーラーに着くと、メカの弟さんが出迎えてくれ、感じのいい営業さんを紹介され、さらにワシ用に試乗車が用意されていました。
そしてテーブルにつかされると、かっちょいいインプばかりが載った(←当たり前だけど)インプのパンフを並べられ・・・

「もう3月の決算期ですし、○○君の紹介でもありますんで、駆け引きみたいなのはやめにしましょう。これでいかがですか」

と、最初からドーンと40万引き・・・!

その瞬間から、ワシの人生は狂った方向に進んで行ったのでした。
Posted at 2024/03/13 18:55:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月07日 イイね!

商売人として正しいのかどうか?

とある、年に1度くらいお邪魔するクルマ関連のお店。
ある作業を依頼して、会計の際に、アルミのホイールナットが置いてあるのが目につきました。
「あのアルミのナットのセット、いくらですか?」
とお聞きすると・・・


「アルミはやめといたほうがいいですよ」


ですよね~!

いやまあワシも、アルミのナットは脱着するとテーパー面が痩せて緩みやすくなって危ないし、インパクトも使えないから頻繁にタイヤの脱着には向かないのは分かっていましたが、アルミナットはいろんな色味があるのでカッコイイんですよね。
なので安かったら・・・という程度だったのですが、売れればいいというお店ならどんどん買わせる方向に話をするであろうところ、正直に整備士さんとしての意見を言ってくれたので、こういう店員さんがいるお店は信頼できます。
ただし商売としてはどうなんでしょうね(^^;
しかも展示してる商品を「買わないほうがいい」って・・・(笑)

Posted at 2024/03/07 21:14:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation