• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

もはやこれが当たり前?

先日の夜。
車でヨメとスーパーに買い物に行った帰りのことです。
前を走る軽バンが、信号のない交差点に差し掛かり、右ウィンカーを出してセンターラインに寄っていきます。
右折かな・・・と思って減速をすると、なんとその軽バン。
右ウィンカーを出したまま左折したのです。

・・・。

ウィンカーってのはハンドルの動きに合わせて右手で上下するという人間工学に基づきすぎる造りをしているのですが・・・


昨日の昼間。
またまた車でヨメと買い物に行った帰り、交差点で信号待ちをしていた時のこと。
ワシの前には紅葉マークをつけた高齢者らしいドライバーの乗るセダンがいます。
そこに歩行者のおばあちゃん登場。
こちらの車の信号は、そろそろ青になるという時、そのおばあちゃんはチラと横断歩道の信号を見て、(歩行者側が赤だと確認したな)と思ったら、なんとそのおばあちゃんはそのまま横断歩道を渡り出すではないですか。
おいおいあぶねーなーと思っていたら、前の紅葉マークのセダンが発進。
(うそだろ!?)と思ったら、前のセダンはぎりぎりの所でハッとしたらしく衝突回避。
おいおいおいおい、どっちもやめてくれよ・・・


その後。
信号のあるT字路で、こちらが青信号なので交差点に減速して進入しかけて右折をしようとしたら、左から軽ワゴンが減速せずそのままブォ~とワシの目の前を通り過ぎていきました。


もう毎日がわくわくドキドキです。

Posted at 2023/11/12 09:49:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月04日 イイね!

シート交換はめんどくせええ!!!!

今日は朝からハチロクTさんのシート交換をしてきました。

もともとはS15につけていたフルバケだったので、そこからシートを外し、ステーを再利用するのかとレールからステーを外すのに相当苦戦したら、新しいレールに新品シートがついていて・・・まあいいや。

シート交換って物理的には「外して、つける」だけなのですが、近年のクルマは純正シートを外すのがやたらと面倒。
この86も、サイドエアバッグのカプラーを外すのに苦戦し、次はシートベルトの配線を外すのに相当に苦戦し・・・
10時から始めて13時にようやくここまでいきました。

フルバケの場合はこれで終わりではなく、シートポジションを確認するために座ってもらってまた外し、必要であればボルト位置を変更し、またつけて確認し、良ければ外してボルトを本締め・・・というサイクルが必要。

今回はとりあえず前も後ろも真ん中の位置で止め、必要があれば後で変更・・・ということでやり直しはなし。
11月だというのに26度もあり、カンカン照りの中で大変でしたが、なんだか「やりきった」感がありました。

ちなみにワシも試しに座らせてもらったのですが、降りる際に背中の筋をひねって痛めてしまいました。
絶対フルバケにはしねえ・・・
Posted at 2023/11/04 20:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ
2023年11月03日 イイね!

猫に小判

純正脚に戻したタイミングで、チームで浅間台スポーツランドのフリー走行のお声がかかったので行ってきました。
3連休なのでどうかと思っていましたが、午前中は7台だけ。
高速は混んでましたが、ジムカーナ勢は他のイベントに行っているのでしょうか。

で、今日は純正脚でジムカーナだとどんな具合かを知るのが大きな目的。
車高が高くてカッコワルイですが、街乗り~高速は超イイ感じ。

これまでのオーリンズDFVでは、減衰力をどうすればいいか・・・と悩みつつでしたが、純正は減衰力固定なので悩む部分が減りました。
ホイール+タイヤはこれまでと同じで、また空気圧も同じにしてみたので、変わったのはショック+スプリングだけということになり、違いもよく分かるだろう・・・というものです。

で、夏までさんざん走った年間指定コースを走って見ると・・・

違いが分からん(゚Д゚;)

確かに挙動が大きくなったとは思うものの、もともと想像していたフニャフニャ感や腰高感がまるでありません。
ちなみに今日は、シフトミス(2→3に上げるところを「アレ?入らない!」とか、2→1にやけにスンナリ入ったなと思ったらニュートラルだった、とか)や根本的なミス(ヒール&トーしようとして足がズルッ)が多く、また目測を誤ってパイロンを飛ばしたり・・・とかいうことばかりでアレでしたが、終わりのほうで「どうにかうまく走れたかな」という時のタイムを見てみたところ、オーリンズをつけていた時とほとんど同じでした・・・
まあ、純正脚が走りやすいことは間違いなく、縁石に乗るのも怖くないし、少なくとも荷重移動はやりやすいので、誰にでもある程度のタイムで走れる性能はあるんだと思い知りました。
ワシなんぞにはもったいないオーリンズですが、この一件で「壁にぶつかったら純正に戻してみる」という方法があると改めて思いだしただけでも良かったと思います。

・・・というわけで、元まぢょぼん師匠の勧めもあり、外したオーリンズはオーバーホールついでにバネレートを低くし、ちょっと柔らかめに仕様変更することと相成ったのでした・・・
走りとしてはメタメタなフリー走行でしたが、いろいろと勉強になりました。
ご一緒した皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2023/11/03 21:56:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2023年10月31日 イイね!

20代の頃のよう

ワシはだいたい毎晩ビールを飲むのですが、このところ3日くらい飲んでません。
で、だからというわけではないのですが、寝る前にふらっとクルマでドライブするようになりました。
先日ショックを純正戻ししたのですが、それがなんだか良くて、空いてる夜中だとドライブが実に楽しい。
やはりいかに減衰力を弱くした時のオーリンズDFVの乗り心地が良いと言っても、道路の凸凹とかは拾うし、高速道路の窪みとかではダン!となるのは長距離ドライブでは結構ストレスだったのでしょう。
もちろんだからと言って純正脚が柔らかくて腰砕けということもなく、車高が高いのさえ目をつぶれば、もうコレでいいんじゃね?と。

ただ、夜中のドライブというのは変な車に遭遇する確率も高く、それが難点と言えば難点。
ハイビーム+爆光フォグの頭の悪い車にくっつかれたり、無灯の車が急に横から出てきたり。
連休中のサンデードライバーも怖いですが、個人的に最も怖いのは夜中です。


それにしても、連日の夜中のドライブなんて、20代半ばに初めてインプレッサWRXワゴンを買った時以来です。
次の純正脚ジムカーナが楽しみになってきました。
Posted at 2023/10/31 22:11:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月30日 イイね!

オーリンズがすごいのか、純正がすごいのか

先日、フと思い立って車高調から純正脚に戻したところですが・・・。
助手席にヨメを乗せても、全く気付かない。
「乗り心地とか、昨日と比べて、どお?」
と訊いても
「わかんない。乗り心地わるい。普通の車がいい」
と、答えになっとらん…。
しかし自分も同じような感想で、純正に戻してもフニャフニャになるとか、乗り心地がいいとか、そういう感じがない。
もちろん、道路のギャップを越える時の車高調のガンという衝撃は緩和され、長距離ドライブの際の高速道路の運転も苦ではなさそう。

GC8の時にオーバーホールで車高調から純正に戻すと、ハンドルを切るのも軽く何だか腰高感があって、車高調と純正脚はだいぶ違う感触だったのですが、VABの時も今回も、普段使いでは全然違いが分からない。
というか2年前にZD8に試乗した際は「やけに固い足回りだな」と思ったので、もともとコイツの純正脚が固めなのでしょう。
つけていたのはオーリンズDFVですが、車高調に替えたといってもそれは自分で替えたことを知ってるからで、もともとオーリンズがついたZD8に乗っても違いが分からないかもしれません。
もちろん道路のギャップがあると「ダン!」という衝撃がありますが、日常遣いの乗り心地が悪くなることもありません。
当然ながらスポーツ走行時の性能が高いのはいいことですが、そうは言っても現地まで往復したり日常遣いにも対応しなければらないので、減衰力の変更だけで乗り心地を良くできるのは重要な点。
まあ現代の車高調なら、どれもその辺りは両立しているのでしょうけど、オーリンズDFVならまず間違いない。
高いけど(ワシには勿体ない)

いっぽう純正も、決して悪いわけじゃありません。
何よりメーカーが作り上げた、その車に合わせてチューニングした最高のパーツなわけですから。
ただ、もちろん純正にも難点があり・・・
それは車高が高く、タイヤとフェンダーの隙間が大きすぎてカッコワルイこと。
そしてその車高のせいでキャンバーが立ち気味で、今履いてるインセット42のホイールだとちょっとハミ出てないか?という点。
あとはVAB等では偏芯ボルトでキャンバーが僅かながらもつけられたのに、ZD8の純正脚のフロントのブラケット部は穴が小さく偏芯ボルトが入らない。
まあそこに目をつぶれば、純正ショックにSTIの1cmダウンのスプリングを入れただけでも、見た目もそこまで悪くなく、スポーツ走行はそこそこ、日常遣いでも不快ではない・・・という素敵なアシになるのではないか?と思ったり。
ホイールなんてもうSグレードの純正18インチにしてしまえば、見た目も悪くないし。

まあもともと納車前後にオーリンズにするかどうかも悩んでいて、選択肢の中には純正+ダウンサスも含まれていました。
思い返せば、それでも充分に楽しめたかもしれません。
これからしばらく、純正脚を楽しんでみたいと思います。
でも車高がな~
Posted at 2023/10/30 08:45:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation