• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

異音探求は終わらず

リアからのカツン音・・・
概ね、段差や傾斜により車体の振動時に発するものと分かってはいますが、全ての段差や傾斜で出るわけでもないし、駆動がかかっている/いないは関係なし。
頻発していた時はリアのアーム類、リアショックのアッパーマウント、スタビブッシュ、等のナットの増し締めでかなり減っていますが、それでもやはりカツンは出ます。
で、今日ヨメに後部座席に寝てもらい、音が頭の上からか下からかを確認してもらったら、予想通り「下から」と。
アーム類の増し締めは全て終わっているので、あとはデフかドラシャか、それともショック内部か・・・というところで、フと車外から音を拾えるかな?と思い立ち、リアのバンパー内側にアクションカムをガムテでくっつけて録画してみました。



この時はいつも必ず音が出る、駐車場から公道に出る際の急なスロープを左に曲がり公道に着地した時でなく、駐車場を出てすぐの時に「カツン」となっていました。
それが車外から撮ったこの動画を見てみると、確かに音はしているものの、音が意外に小さい。
もっともマフラーがすぐ隣にあったので、マフラーの音に紛れてしまっているのかもしれませんが。。。

もっともこの動画だけではどこが原因かさっぱりわかりませんが、それよりもアームがショックの上下と共に実に細かく上下しているのが見えて、なんだか面白かったです。



Posted at 2023/10/22 14:17:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ
2023年10月18日 イイね!

実際どうなんすかね

たまにネットを見てると、クルマ関係の記事がお勧めにでてくるので、ついつい見てしまいます。
で、こんなのがありました。

「レバーに手を置く」「クラッチに足を置く」「飛ばしシフト」がMTを傷めるってホント? クルマ好きが語る「噂話」の真相を探った

まあクラッチペダルに足を置く(少し踏んでる)のはダメですけど、シフトレバーに手を置くのってダメかな?
何かのSNSで「他人に運転させたらずっとシフトレバーに手を置いててやめてほしい」とかいうのがあって「?」と思ったのですが・・・。

記事によると

「MTのシフトレバーはロッドを介してミッション内部のギヤにつながっています。何も力が加わっていなければ、バネの力でレバーは真ん中のニュートラル位置に留まっていますが、手を置いていると、自分は動かしていないと思っていても、加減速やカーブの横Gなどで力が加わってしまうことがあります。このとき、とくに音や振動を感じなくてもミッション内部でわずかにシフトフォークが動かされ、ギヤ(シンクロ機構)が触れ合ってしまいます。」

「細かい振動の多いエンジンだと、その振動によってシフトレバーの支持部やシフトロッドの軸受け部などの作動部分に摩耗が起こる可能性も無視できません。」


とのことですが・・・

最初の文章で「?」なのは、「ニュートラルでも横Gがかかると」という点。
そもそも横Gがかかる時にずっとニュートラルにしてる奴いんのかね?
MT乗ったことない人が書いてるのかな?

次の文章も、もちろん100万キロ50年とかのスパンでなら違いはあるかもしれませんが、日常遣いでそんな影響あるとは思えませんね・・・


あとはこの記事。
坂道発進も怖くない! 初心者でもレーシングドライバーなみのヒール&トゥが可能! イマドキのMT車がラクすぎてヤバい

その中の、

「「ベテランMT車乗りの人のように、ヒール・アンド・トゥで回転を合わせたシフトダウンなんてできない」などの心配、不安があるかも知れない。」

という部分ですが・・・
ヒール&トーなんて普通の運転ではしないし必要ないでしょ。
相当に速度を出し、かつ減速する状態でないと意味ないしむしろできないと思います。
そんなことされたら同乗者は酔って吐くんじゃないかな。
サーキットやジムカーナでは必須ですけど、日常遣いではヒール&トーなんて必要ないので、皆さんもっと気軽にMT車を買って乗ってほしいものです。



Posted at 2023/10/18 08:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ
2023年10月13日 イイね!

ZD8のC型

一時期は離婚かもしれないほど夫婦仲が険悪になった「勝手に新車契約事件」のせいで、早々に乗り換えなんてことはできないのですが・・・
B型でライトに小改良があり(A型ではポジション時にトンネルに入るなどして自動でヘッドライトが点灯した後、ポジションに戻らず全部消灯になるというクソ仕様が改善されたらしい)、いいな~と思いました。
C型でとうとうMT車にもアイサイトが搭載され、相当にいいな~と思いました。
モータースポーツを楽しむ層からはアイサイトは歓迎されず、不要!無駄に高くなる!と不評ですが、ワシは「安全が金で買えるなら買いたい派」。
だって、モータースポーツをするにしても、現場までの往復にかける時間・距離の比重は比較にならないほど大きいから。
それにアイサイトはスイッチでオフにできますし。

そこで考えました。
同じ色・同じグレードにしちゃえばわかんないんじゃないか?
今のを下取りに出せば、差額は老後資金の貯金を一部崩せばイケる。
事故を起こして誰かを傷つけたり、あるいは自分の命を失うことを考えれば、見込みの差額100万くらい安い物でしょう。
しかし最大の難関は、「新車の匂い」。
こればかりは時間が経たないと消えない。
次の難関は、ビッグマイナーチェンジとなるであろうD型。
C型に乗り換えた直後にそれを上回る魅力の新型が出たら、そりゃあガックリくるでしょうし。
でも、D型で顔がブサイクになるかもしれないし。

・・・・・・。
・・・・・・。
ブルルルル!
いかんいかん。
何を考えておるのだワシは。
買い替えなんてナイ!
絶対にない!
いや念のため見積もりくらいはとっておこう。
さーてD型はどんな改良になるのかな?
Posted at 2023/10/13 22:17:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月12日 イイね!

他人の車はいいの?

ワシがよく買い物にいくお店のうち、3か所は立体駐車場が3台ずつになっています。
等間隔に太い柱があるためです。

で・・・
これは完全に個人の思いであり全員が全員そうだとは言いませんが、少なくともクルマ好きなら、心情として他車との接触(する/される)を避けるため、このように端に停めるものではないかと。
alt
このように。
で、ワシはなおかつ柱側に寄せて、ドアを開けやすいように停めるよう努めています。


が・・・。
世のドライバーにはそうは思わない人も多いようで。
空いてる時間帯にそういうお店に行くと、3台分の真ん中に停めてる車ばかりなのです。
alt
このように。

以前、ネットで見たことがあります。
曰く
「停めやすいから真ん中に停める」
という心情なのだとか。
「停めやすい」というのはイコール「柱にぶつけたくない」ということ。
それは分からないでもない。
でも柱にぶつけるのはイヤでも、他人の車ならぶつけていいの?
だって、ヒトがせっかく端に停めてるのに、空いてるのに、わざわざ隣に停めてくる御仁ばかりなんですもの!
alt

他にもいくらでも空いてるんですよ?
アナタ、柱にぶつけるのはイヤでもヒトの車にぶつけるのはいいってわけ?
ばかなの?
ばかなんでしょ?

ひどいのになると、車庫入れがヘタすぎてよりによってワシの車に寄せて停める阿呆とか。
なんのために柱側に寄せてると思ってるの!
もう一生フロントガラスの内側の皮脂汚れが落ちなければいいのに!


ワシも車庫入れは苦手な部類ですけど、ちょっとなあ。

Posted at 2023/10/12 13:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年10月05日 イイね!

うーむ・・・?

ようやく涼しくなってきました。
ただZD8に乗ってると、ひとつだけ暑くてもいいと思うことがあります。
それはシフトの渋さ。
ZC6の頃から、というか大元のアルテッツァの頃から、このミッションは2速が渋いという話を聞きます。
それでも30数度にもなる真夏の暑さの中だと、割合に2速もスンナリ入るのです。
冷間時のシフトの渋さを解消するという理由で指定オイルすら75のシングルグレードに変更したというのに、熱が入らないと渋いってのはどういうことか・・・
それが、クーラーの必要のないこの時期になると、テキメンにシフトが渋くなります。
VABのシフトは全般的に節度感が高く、それでいてそんなに渋くはなかったのですが、ZD8はVABより節度感が少ない割に渋い。
どういうことなの。

まあそれはいいとして。
先週日曜に浅間台にチームの師匠・おともらちとジムカ練習に行ってきました。
しかし学生さんも大挙していらしていたので思うように走れず、でもまあ未来のある若者たちがこうして集まるのはいいことなので微笑ましく思います。
コース上にエアゲージ落としたりするのはちょっとやめてほしいけど。

で、いつもの年間コースでないコースにしたのですが、シフトの選択とか以前にライン取りがなってなく、それを師匠に指摘されて知ることができました。
独りで行くと気楽ですが、そういう気づきがなかなかできないので、やはりうまい人について行ってもらうのは大事だなと思いました。
で、独りで行くと車載ビデオしか撮れませんが、今回は外撮りもしてもらえたのですが・・・動画を見てみると、左コーナーで
「カリカリカリカリカリ…」
という音が鳴ってるではないですか。
そう、FF車でよく聞くあの音。
今まではデフかと思っていたのですが、どうもドラシャらしく・・・

そういえば2か月前から、左リアから発進時や段差を越えた時などに「カツン!」「コツン!」という音がしだしているのに気になっていました。
ここ二週間くらい、その音の頻度が増えてきたと思っていたのです。
トランクに積んだ荷物の音?と思っていたこともありましたが、荷物をぜんぶ降ろすジムカーナでも同じ。
リアのロワアームのナット類の緩みをチェックしてみても特に問題はなく。
となるとやはりドラシャか・・・

ちなみに全くそんなこと気にしてなかったのですが、そんなわけでネットで「BRZ ドラシャ」で検索してみると、なになに、BRZはドラシャがイカれやすいって・・・?
GC8の時はあれだけケツ振り回しまくってたのに、たかだか200馬力ちょいのBRZでぇ・・・?
しかも距離まだ13,000kmですぜ・・・?

まあまだそうと決まったわけじゃないのですが・・・
ちなみにその時の動画です。


うーん。
予備のドラシャを積むなんて、ドリ車やFF車じゃあるまいし~
Posted at 2023/10/05 21:04:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation