• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2023年08月23日 イイね!

鉄路の旅はいいものです

こないだの土日、名古屋まで行ってきました。
しかし神奈川から名古屋というのも結構遠いもので・・・
中央本線の特急あずさで
altaltaltaltalt
大糸線の南小谷まで行き、そこから気動車で
altaltaltaltalt
日本海の糸魚川まで抜け、そこから北陸新幹線で長野に戻り、alt
特急しなので木曽路を下って、
altaltaltaltalt
夕方に名古屋に到着しました。
いやあ、12時間かかりました。
名古屋は近くて遠いものです。
東海道本線ぞいに新幹線でも通したら早いんじゃないかな?
クルマも楽しいけど、鉄路は何も考えずに景色を見てられるからいいですね。

Posted at 2023/08/23 21:41:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | おでかけ | 旅行/地域
2023年08月21日 イイね!

買い替えは・・・・ない!多分!

今日、121円のボルトを受け取りにスバルに行きました。
帰ろうとすると、営業さんがタブレットPCで部内資料を見せてくれました。
ZD8のC型の情報です。
目玉はMTにもアイサイトが搭載(必須)されることと、あとは「STIスポーツ」が設定されることでしょうか。
どちらも春には話を聞いていましたが、資料では外観は全く変更ないうえに動力的な性能に変化はないので、なんとなく安心しました。
STIスポーツは、速度域とかで減衰力の変化する新型ダンパーが装着されるようですが、どのみち車高調に替えてしまうと思うので・・・。
あとはフロントが4POTの金色ブレンボになることでしょうか。
純正18インチホイールは黒になるそうですが、あの純正18インチホイールそのままでブレンボが入るようです。
とはいえ実際にブレンボまでは要らないんだけどな~。
サーキットで本気の人なら社外キャリパーのほうがいいでしょうし、ジムカーナではブレンボは要りませんし。
それはいいとしても、やはりMTにアイサイトが搭載されるのは大きいと思います。
もちろんスポーツ走行の際にはアイサイトをOFFにすればいいですし、ふだん遣いの安心感は段違い。
20~30万はUPしますが、それで安全安心が買えるなら安いものです。

ワシも今すぐにでも乗り換えたいくらいですが、もちろんヨメに殺されてしまいますし、それよりも「C型に乗り換えたら、ビッグマイナーのD型が出た」という笑えないことにもなってしまいそうなので、もう少し様子見をしてみましょう。
モータースポーツ界隈では「アイサイトなんて要らん!今すぐB型契約!」という向きもあるみたいですが、お金で安全を買えるならアイサイトは良いと思います。
慌ててB型を契約しないでもいいのにな、そんなに安い命なのかね、と。

ちなみにMTのアイサイトとなればWRX-STIも復活かと思ったら、やはりそのようです。
ただ、現状では現行S4のガワになるだろうことは想像に難くないので、欲しくない。
全く欲しくない。
四駆がどうこうでなく、あのデザインをなんとかしてほしい・・・

たまにディーラーに行くと、面白い情報が得られていいものですね。
121円の部品でスミマセン。


Posted at 2023/08/21 19:46:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2023年08月03日 イイね!

素人まぜまぜ

このところ、バーに行くことがありません。
コロナ禍ということもありますが、なんかこう、バーとなると気軽に行きづらいものがあり…。
で、これまで行った中では、「あれ?これって違うんじゃ…」とか「あれ?これってこんな味だっけ?」とかいうこともありました。
ヨメと結婚する前後で、とあるバーでヨメがテキーラサンライズを注文したらどうみてもスクリュードライバーだろってのが来たこともあったし…。
というわけで、基本のレシピで基本の味を知っておく必要があるな…ということで、ここ最近急にカクテル作りにはまっています。


2回目で「これだ!」となった、スクリュードライバー。

昔は口当たりの良さで「女子を落とせるカクテル」と言われたものですが、そもそもサシで飲みに行ける時点で落とせるだろ!という…。

で、人生で初めて飲んだカクテル「XYZ」。

はい、シティーハンターに出ていて知ってたというだけです。
でもハタチの時以降、バーに行くたびに注文してたのですが、けっこうお店によって味が違う。
でも3回目で「これちゃう!?」という自分好みの味になりました。
シェイカーでシャカシャカするのもなんだか気持ちいい。

XWZのラムをウォッカに変えると、「バラライカ」。

うん、これもいいね!

XYZのラム、バラライカのウォッカをジンに変えると「ホワイトレディ」。

これは自分的にはイマイチで、ジンを使うなら別のジンライムとかジントニックとかのほうが絶対にいい。

とりあえず一日に作りすぎ=飲みすぎてしまったので今日はこの辺で・・・
明日起きられるかしら。
Posted at 2023/08/03 21:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年07月26日 イイね!

うーん

毎年、袖ヶ浦フォレストレースウェイで開催される「ワークスチューニングデイ」サーキット走行会。
プ口クルーズさんが主催で(ココ)、ワシも過去に参加したことがあるため、毎回お知らせが手紙で届くのですが・・・
首都圏だから人口も多いためか、ワシの参加できるベーシッククラスが申し込み開始直後の数時間でどんどん埋まっていき、翌朝にはもう満杯となっているほど。
いつも申し込み開始日の深夜零時から申し込み開始なのですが、ついうっかり寝てしまい翌朝に「やっべ!」となるともうダメ。
キ〇ガイ(←褒め言葉)レーサーの集まるチャレンジクラスはまだ余裕があるもののやはりすぐに満杯になってしまい、数日後にも枠が残っているのは初心者向けのエンジョイクラスのみ。
エンジョイクラスはサーキット走行経験3回までのホントの初心者向けなので、ワシのようにいくらヘタレでも回数をこなしている人間はエントリー不可。
プ口クルーズさんも、エンジョイクラスを2→1クラスに減らし、ベーシッククラスを1→2クラスに増やしてくれればいいのに…。
現状だとせっかく手紙で案内なんて送ってもらっても意味ない。

あとはアレですね、プロレーサーによるコースガイドやアドバイスがあるのは有難いことなんですけど、もっと以前の”基本のマナー”を教えてほしいものです。
初心者のエンジョイクラスで最初のヒートでコーナー曲がり切れずにスポンジバリアにクラッシュなんて可哀そすぎますし、チャレンジクラスで朝イチの数周めから赤旗なんてザラですしね(それで車両撤去+コース清掃でそのヒートがキャンセルになったり)。
あとは、ずっと後ろにピッタリ付かれたら適当な直線で道を空けるとか、そういう説明のほうがコーナーテクより重要なんじゃないかなと。

ワシはサーキットに行くと遅いので(過去の↑のイベントではVABに乗ってレヴォーグ軍団にバシバシに抜かれるくらい)アレですが、一度もクラッシュしたことがありません。
十数年前までミニサーキットに通ってた頃は、10人くらいいた仲間は皆順番に一度はクラッシュを経験していたので、「いつかはワシが」とヒヤヒヤしていたものですが、そのヒヤヒヤ精神のおかげでかまだスポンジバリアやガードレールと接吻したことがありません。
次も、必ず自走で帰宅したいと思います。

Posted at 2023/07/26 20:31:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年07月24日 イイね!

いくらなんでもダメすぎ

日曜、チームの師匠とTさんと連れ立って、浅間台のフリー走行に行って練習してきました。
ZD8に乗り換えてから「浅間台いきまくるぞ~」とか思ってたのに、前回からもう一か月経ってます。
すでに腕前が完成された人なら多少のブランクは問題ないと思うのですが、まだまだ伸びしろばかりのワシにとって、一か月というのは振り出しに戻るほどの空白。

いつも夜明け前というのは気持ちいい。



さて。
今日は日曜で天気もいいですが、暑いせいでか参加は10台ほど。
おまけにすごい方々もいらして、そういった方々は決まってガンガンとは走り回らないので、待機列もなく好きな時に走れました。

それまではあれこれパーツ交換の効果を知るために同じコースばかり走っていたのですが、そろそろジムカーナらしいことをしないとな…ということで、まずは初めてのコースを。
で、走ってみると・・・
コース間違えたうえにシフトダウンも忘れ(←忘れるか?普通)、さらにもう一か所コース間違え・・・なんてダメな奴なんだ!
(本来ジムカーナは毎回違うコースを2本しか走れないから。慣れるということがない)
で、その次もまだまだ続きます。
スカッ!?(ヒール&トーしようとしたらブレーキから足がずるっと滑る)
ズルっ!?(サイドターンの際にハンドルを手のひらで回そうとしたら手が滑る)
・・・!?(サイドレバーを引こうとして空振り)
走る毎に何かしら・・・!
というか、2ドアなので乗り降りの度にシートを前後させるのですが、ちょっとでもベスト位置からズレるとうまく操作できないようです。
なので、スタート前に前後にスライドさせて「よし」と思ってスタートし、最初のターンで「あっ!」となる…という仕組み。
あーもー。

ちなみに、今回はブレーキパッドが替わってます。
それまで1年間ジムカーナ用パッドを使ってきましたが、ちょっと問題が発生してストリート用のものに替えていたのでした。
吟味する時間がなかったのと、失敗した時の金銭的損失を抑えるための手段だったのですが、FRだしサイドシューはインナードラムだし、ターンがしづらくなることもないだろうと踏んでのことです。
で、結果的にパッドを替えたかどうかも自分では分からないほどでした(←まあ、それだけ攻められていないということでもある)。



何本か初めてのコースを走った後は、いつものコースで走ってみます。
シバタイヤTW280は、替えた当初は「すげーグリップする!」と思っていたのですが、2回目、3回目となるごとに「いや、案外滑るな…」と感じるように。
フロントはアンダーが出るようになり(←はいスミマセン下手くそだからですね分かってます)、リアも出すぎるように。
そこで、師匠から「減衰力を変えてみてください」と。
これまではなんとなくこんな感じかな、というふうに長い時間をかけてなんとなくゆるやかには減衰を変えてはきたのですが、これからはそういう変化も覚えていかなければならないな・・・ということで。
タイヤを替えた以降は前後8段戻しで走っていましたが(とうぜん街乗りでは最弱の20段戻し)、リアの減衰力を試しに3段だけ固くしてみました。
すると、ちょっと粘りが出てリアのグリップが向上したかな?と思えたのですが、流れる時は一気に流れるようになってしまい、ちょっとおっかなくなりました。
それで2本走ってから、今度はリアを2段柔らかくしてみます。
つまり、フロント8段戻し、リア7段戻しに。
それで走ってみると、リアのグリップ感も増した上にそんなにピーキーでもなくいい感じ。
ただこういうのって、その時のタイヤの摩耗具合や気温、路面によっても違ってくるよなあ…。
ホント、ジムカーナって難しい。


午前中は時々雲がかかったりしてまだ過ごしやすかったですが、昼近くになってくると強烈な日差しが。
おまけに昼食を買ってきてなかったので、午前でやめて撤収しました。
10本くらいしか走りませんでしたが、なんか今日はもういいやという感じ。
それが正解で、撤収作業中に頭痛がしだし・・・
ああ、なんで最近の夏ってこうなんだろう。
早く秋になってくんないかなあ。
Posted at 2023/07/24 20:56:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation