• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2023年01月15日 イイね!

とうとうここまできたか

とある有名カー雑誌のWEB記事。
「もうパーキングブレーキのスイッチなくてもいいんじゃね? それでも断固としてスイッチが存在するわけ」


その中の一文。



「ホールド機能付きであれば、信号待ちでの足への負担も減る」



ブレーキを踏むことすら負担なの?
するってえと、ドアを開けるのも負担、ハンドル回すのも負担、アクセル踏むのも負担なの?。
そんならもう車なんて乗らなくていいじゃん。
横になって霊柩車にでも運んでもらえばいいじゃん。
ホントなんなのこの雑誌。

Posted at 2023/01/15 12:52:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月13日 イイね!

なんで決まってそうなのか

なんで決まってそうなのか先日の3連休に、貸し切りサバゲを開催しました。
(その時のブログ記事はこちら

場所はいつもの千葉市内で、神奈川県から千葉市に行くには、首都高湾岸線~東関道を使うのですが、千葉方面にはサバゲフィールドの他におそらくゴルフ場もたくさんあるのでしょうか、価格が高めの車がとても多い。
で、それらは総じて飛ばす飛ばす。
ただ単に飛ばすだけならまだいいのですが、車間を詰める、ウィンカーを出さない、左側から追い越しをかける・・・という運転がとても多い。
そういう運転をするのはスポーツカーの走り屋のようなイメージがありそうですが、今はそんなことはないなと思います。
下道だと、早朝はちょっと古いリッターカーを警戒しますが、高速だと価格の高い外車や国産車が危ない。

その時も、東関道での野木JCTが近づく辺りで、ワシはずっと真ん中車線を走行していましたが、3車線の左側から猛烈な勢いですっ飛ばしてきたBンツが前を走るトラックと、徐々にトラックを追い越そうとする真ん中車線のワゴンのギリギリの隙間をNOウィンカーですり抜けていき、「あっ!やった!」と思ってアクセルを緩めたらどうやら何事もなかった・・・ということが。
その直後、ワシの左後方からすっ飛ばしてきたBンツと右後方から同じくすっ飛ばしてきたBンツ(しかも同じ型と色)が、それぞれ同時にワシの前で左右から中央車線に車線変更しようとして、これまた「あっ!やった!」と思ってアクセルを緩めたらお互いに気づき、慌てて元の車線に戻ってすっ飛ばしていく・・・ということも。

まあ幸いに事故にはなっていませんでしたが、こんなのばかりじゃあそりゃ事故もなくならないよねと。
あれかな、Bンツってウィンカーがついてないのかな。
それともみんなウンコ我慢してるのかしら。
ストレス社会ですね。

alt
Posted at 2023/01/13 07:06:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月29日 イイね!

やはり良い車ということか

昔、初めてWRXワゴン(STIでないやつ。GF8のE型)に乗ってた頃は、量販店に行ったり雑誌を見たりするたび、いつもアレに替えたい、コレを付けたい・・・とか悩んでいたものです。
もちろん手持ち資金の問題もあるので悩むだけのものもありましたが、乗っていた4年の間に、随分アレコレとつけたり外したり、今思えばかなり無駄な出費もしていました。

翻って今年から乗り出したZD8はどうかと言うと・・・
ある程度ぱぱっと替えてしまうと、もう欲しいパーツ、替えたいものがなくなってしまいました。
いやまあ本当にないかと言うと嘘になりますけど、タイヤやブレーキパッド等の消耗品の他は、特にコレといって欲しいものがありません。

ただ最初のWRXワゴンは、「走り」の車としてはかなりイマイチだったため、あれこれ替えないといけなかったという側面もありました。
ワゴン時代、当初は高速道路を飛ばす程度だったので気にならなかったのですが、ミニサーキットに通い出すとアンダーしか出ない(センターがビスカスなのはまあいいとして、リアがシュアトラック、フロントがオープンデフ)駆動機構、ブレーキはぜんぜん効かず、リア周りの剛性がまるでない(そのうち歪んで窓枠のゴムが浮いてくる)。
サーキットでの他のWRXセダンとの走行動画を見比べてみると明らかにパワーがないのにうんざり。
極めつけはジムカーナに挑戦してみた時にまるでダメで「なんだこりゃ」となりました。
すでに4年であれやこれやを交換したものの、友人のWRXセダン(STi-RA)に乗せてもらった時に驚愕し、それならパーツ交換じゃなくて乗り換えればいいじゃん!となった次第。

VABを前期から後期に乗り換えたのは、走りがなんだかしっくりこなかったためですが、そう思うとその時に最初からZC6のBRZにでも乗り換えておけばよかったと言えますが、当時は子が小さく、チャイルドシート必須だったので無理でした。
しかしチャイルドシートの必要のなくなった今、ZD8は全くのノーマルでも(純正シートはホントにダメ)それなりに楽しく走れますし、何かを突き詰めるわけでもないので、もう現状で十分です。



まあ強いて欲しいものがあるとすれば、リフト付きでエア環境のある屋根付き車庫ですかね!
Posted at 2022/12/29 09:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月27日 イイね!

モヤモヤ

完全オートライトの車に乗って半年。
トンネルに入ればコンマ数秒後にライトがつき、トンネルを出ると数秒してようやくライトが消える。
高架の日陰に入れば勝手に点灯したり、かといって夕暮れで自分なら点灯させるよな…という時には点かなかったり。
ホント、VABの時のように手動も残してほしかった。

翻って周囲の車といえば、完全に日も没した後でも、あるいはまだ日の出前の暗い中でもライトつけない阿呆が溢れています。
(少しズレるけど常時上向きや、駐車中も上向きビッカビカの阿呆とかも)
法律を阿呆に合わせるんじゃなくて、そこは取り締まりでどうにかしてもらいたかった・・・
Posted at 2022/12/27 07:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年12月25日 イイね!

半年点検にて

先日、新車6か月点検でDに行きました。
新型クロストレックはまだ実車がないとのことですが、パンフだけもらいました。
ペラペラめくってみると・・・4駆とFFで分かれるのはいいとして、ハイブリッドしかない。
見間違いかな?
でもこの時代はもう純ガソリン車は新車では出ないのかな・・・
しかしこのクロストレック、スバル車にしては(?)かっこいい。
最初はマツダ車かと思ったものでした(←失礼)
ワシはXVのハイブリッド、スバル初のハイブリッド車に乗っており、その時もモーター→エンジンの切り替わりはスムーズだと思っていましたが、新型クロストレックはもっとスムーズになってるとのことです。
もしワシがMTに乗れなくなったら、走行性能は別にして(もちろん悪くはないと思いますが)外観やパッケージからしてこのクロストレックがいいな…と思える車でした(なぜか現行レヴォーグやS4にはまるで興味が湧きません)。

ちなみにワシはBRZを買う段階でDを変え(今までは昔住んでたところのDで、今の自宅からは遠かったので)、新しい営業さんになったのですが、その営業さんの話が面白く実にためになり(以前は他社の車でいろいろしてた)、少し話し込んでしまいました。
そういえば以前のDでもWRCに随行したことのあるメカさんがいたりして、その人も話も面白く、特に自分でパーツ交換する際のコツなどを教えていただいたりしました。

しかしこの営業さん。
ワシがショートシフトに替えたいけどアレ高いですしねえという話をしたら。

「新年の3連休、感謝デーがありますね…いえ、ただお伝えしただけです」

アーアーキコエナイ!!(;゚Д゚)



さあて、来年早々のクロストレックの試乗が楽しみだ!
Posted at 2022/12/25 09:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation