• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2022年06月24日 イイね!

どこの県かはご想像にお任せします

以前よく飲んでたコ。

女子率の高いご職業のコだったのですが、ぱっと見まじめでしっかりしてました。
ただお酒が強いので、一緒に飲むといつもかなり飲んでオープンになるコです。
ある時、たまたま出身県のハナシに。



「アタシ、(実家が)C県なんですけど短大がT県なんですよ」



高校を出てすぐ東京に来る人ばかりなのに、そうしないところがまた真面目です。



「T(県)ってなんにもないんですよね」



まあ、若い女子にはそうかもしれません。



「だから夜になると、寮の友達と車で地元で有名な公園に行って」



ほうほう。



「車とめて待ってると、男子の車が横に停めてくるんですよ」



ほー・・・



「で、意気投合したらそっちに乗り移って」



ほほー・・・



「まあ1回Hしてサヨナラなんですけど」



T県に移住してーΣ(;゚Д゚)



「でも危ないこともあって」



そりゃそうだ。



「一度、好みじゃなかったんですけど、強引に車に乗せられちゃって」



ありゃま。



「どっか、知らない山奥に連れてかれて」



ありゃま。



「で、“やらせろ”って。“嫌ならここから歩いて帰れ”って。仕方ないから車の中でしたんですけど」



T県に移住してーΣ(;゚Д゚)



「でも、入れたらものの2分で終わって、すぐ帰してくれました」



T県に移住してーΣ(;゚Д゚)
Posted at 2022/06/24 07:28:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月19日 イイね!

懐かしい・・・

もう何年もジムカーナ練習会ができなかった平塚青果市場。
情勢の変化で、昨年から限定的に練習会が復活しつつありましたが、今年は以前のように数チームで練習会が開催されるようになりました。
思えば本気で平塚を走ったのはもう10年も前。
その後VABで試しに2回ほどどんなものかと走った程度で、もう一生走ることもないと思っていたのですが、このたび所属するチーム主催の練習会が開催されるのを幸い、ちょっとお邪魔してきました。
alt
懐かしい・・・
ココにまさかこんなクルマで来ることになろうとは・・・。
この写真だけ見ると、10年前ですよと言われても「そうか」と思えそう(笑)
alt

で、久しぶりに来てみると、勢力図がだいぶ変わっているようです。
以前は腐るほどいた四駆勢が全然おらず、20年以上の初代インプレッサWRXとまだ新しいGRヤリスのみ。
そして当然というかなんというか、初代BRZ/86が一大勢力となっていました。
やはりBRZ/86は、歴史に残るスポーツカーなのですね・・・

受付。
alt

ワシはクギ拾い(クギというか段ボールを止めるホチキス的なやつ)や参加車両の誘導などでお手伝い。

若手(といってもみんなもういいトシになってきた)の皆さんが光電管のチェック。
alt
いやあ見る景色すべてが懐かしくて新しい。

・・・などと感傷に浸っている場合ではなく、うちの新しいZD8がどんな感じなのかを体感しなければなりません。
慣らしはまだ終わっていませんが、浅間台のようにレブまで当てるようなこともないですし、いいでしょう。
で、出走の出番がきたので運転席に座ってヘルメットを被ろうとすると、ゴン
頭がルーフにぶつかります。
しまった~。
仕方なく、最初は背もたれをちょっと倒して対処。
1本目はサイドを引かず、クルージング程度。
でもそれじゃあ街乗りと変わりません。
次はサイドを引いてみるか~と思ったものの、それ以前にコーナーでアクセルをちょっと踏み込むとすぐリアが出てしまいます。
四駆の時にはいかにリアを出しやすくするか…という点で腐心したのに、えらい違いです。
それにリアが出ると巻き込みが早い。
四駆だとフロントも掻いてるので挙動の変化は半分程度なのですが、FRはリアに全ての駆動が行くからですね・・・(当たり前のことを今更思い知りました)
駆動をかけると、直線であってもどこに飛んでいくのか分からず怖い。
なので思わぬところでリアが出てしまってびびってアクセルを抜いたりして今度はサイドターンの軸が作れなくてサイド未遂・・・とかいうことを何度も。
FRって難しい・・・!
そして平塚は狭くて怖い・・・!

で、次のヒートはお休みしてシートの高さを下げます。
alt
今日は子が微妙な熱を出して半日で帰れと命令されているので、次の1本が本日最後の走行。
サイドを何度も失敗して、あーノーマルのシューだとやっぱり効かないか~とか思ったのですが、後でビデオを見てみると、後輪はちゃんとロックしているのが写っていたので、単に姿勢が作れていなかっただけでした。恥ずかしい。
あと、サイドが微妙であってもアクセルを踏み込めばそれだけでテールスライドしてパイロンを回れてしまうので、なんとなくサイドターンがうまくいったように錯覚してしまうのも良くない点でした。
しかし煩わしいのが、最近のクルマにあるいろんな警告。
何の警告か見る暇なかったのでアレですが、サイドを引くたびに「ピ!」と鳴ったり、あとは強いブレーキングの度にドラレコが「衝撃ヲ感知シマシタ」とか言うのでうるさいったらない。
「ピ!」
「衝撃ヲ感知シマシタ」
「ピ!」
「衝撃ヲ感知シマシタ」
「ピ!」
・・・うっさいわ(;゚Д゚)


今の平塚の練習会は、午後の早い段階で撤収しなければいけないので、午前の部はなんと10:30すぎに終了。
そこでいろいろ用事を済ませて、11:00にはお先に失礼。
こんな早くに平塚から帰ることができるなんて・・・


ちなみに今回参加した目的のうち1つが、ストックしていたものの乗り換えによって使うアテがなくなったエンジンオイル。
10W-50というターボ御用達のオイルなのですが、最近の車は0W-30とかそういう柔らかいものばかり。
なのでチーム員でも必要そうな人がいなかったので、GC8インプレッサの方に押し付けてきてしまいました。
(突然すみませんでした)

あと今日びっくりしたのは、GRヤリスの加速。
ものすごく鋭い。
見ていて「うえっ!?」と・・・。
あとS15から乗り換えた旧知のTさん。
自分がみっともない走りをしている中、なかなかの走りを見せてくれました。
早く自分もFRを乗りこなしたいなと思った一日(半日?)でした。

皆さんお疲れ様でした!

Posted at 2022/06/19 13:58:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年06月17日 イイね!

納車後、雨ばかり

ワシは雨男ではないのですが、大事なお出かけの時に限ってよく雨が降ります。
雨男ではないのに不思議です。
ZD8の納車の時にも、朝は快晴だったのに午後の納車の時にはにわか雨になるし、それ以降ずっと雨続き。
そういえばせっかくの旅行だサバゲだと晴れてほしい時にもよく雨が降ったものです。
思い返せば、免許を取って初めて県外脱出ドライブだ~という時も、台風並みの暴風になったしなあ。
雨男がどこかにいるのでしょう。


先週の日曜日。
朝からカンカン照りで、もろもろの買い物や車いじりをして一息ついた午後2時。
なんとなく多くのスポーツカーに囲まれたくなって(分かるかなあこのキモチ)、いつもはそんな時間から出かけることはしないのですが、首都高の大黒PAに向かいました。
休日の昼間はあちこちでオフ会などが開催されていて停めるのも一苦労ですが、もし満車だったらそのまま帰るか~と首都高で向かうと・・・
次第に暗くなる空。
どんどん雲の厚みと暗さが増し、大黒PAについて駐車した途端、

バラバラバラ!
ザー!
ゴー!
ピカッ!
ゴロゴロゴロ・・・・・!


なんでこうなるのかねー!!!?


Posted at 2022/06/17 07:37:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月06日 イイね!

2ドア車の洗礼

納車の翌日に撮った写真です。


ココのガード、「そんなん要らんわ」と思っていたのですが、これは要るな。。。


ちなみに自宅の駐車場から道路に出る時のスロープは・・・

車高ダウンは1cmくらいが限界か…。
ああ、リップスポイラとかつけてみたいものだ・・・
Posted at 2022/06/06 19:59:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月05日 イイね!

「何の不満もない」という感覚がうらやましい

そりゃあ愛車なわけですから、自分の車が気に入っているのは当然。
でもどの車でも、どこかしら不満な点は少なからずあるもの・・・だと思っていますが、自分のクルマの紹介で「不満な点はありません!」と言い切ってる人も多いですよね。
そうかあ、何の不満もないのかあ、うらやましいなあ、ワシは心が狭いんだなあと思うことしきり。

さて、衝動的でかつ離婚の危機まで経て、4か月も辛抱して購入したZD8。
欲しくてほしくてたまらなかったのに、いざ自分のものになると不満な点がぼろぼろと。
昨日は慣らしがてらサバゲに行ったのですが・・・

ブレーキは踏んだ際の制動感は悪くないのですが、なんかペダル自体が頼りないというかなんというか。
クラッチはもともと分かってましたが、リターン側もプッシュ側も遊びがありすぎ。
シフトはカチっ!としてたVABに比べるとあやふやな感じで、特に1→2に入れる時の感触が気に入らない。
まあ回転合わせなくても入ってくれるのはいいのですが…。
そしてセンターコンソールに左ひじが当たる。
おいおいこれマニュアル車だろ?と地味に腹が立ってきます。
ハンドルはなんかスベスベしてて変にムニュっと柔らかく、こんなのやめてほしい。
そして運転席。
先代のZC6の時には「これなら替えなくてもいいかな?」とも思える出来だった記憶があるのですが、ZDのは腿はまだしも肩のホールド性が皆無。
VABよりはマシなのですが、高速道路で次第に上体が左側に傾いてきてしまい、こりゃあダメだ。
いろいろ工夫されてるそうですけど、そもそもホールド性がないシートをスポーツカーにつけんなっての。
あとは、これも覚悟はしてましたが、小物入れがなさすぎ。
シフトの前方、エアコンとかのダイヤルがある下にちょっとした小物入れを開けてくれればサングラスでも入れられるんだけどなあ。
純正ナビはめちゃくちゃ高かったのに、バック時のガイドラインの表示がされない。
まあなきゃないでいいけど。
エンジンの音もなんかガサツ。
上のほうまで回すと気持ちいいのは試乗で知ったんだけど、慣らし運転の3千回転縛りだとつまんないことおびただしい。


でもね。


乗り換えて良かった!








Posted at 2022/06/05 12:45:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation