• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2024年05月08日 イイね!

惜しいなあ

レカロのセミバケ、スポーツ走行向けのSR-6の後継モデルがこの春に出ると聞いてけっこう期待してました。
が、その後継モデル「SR-S」の情報を見て見ると・・・
各部が改良され洗練されたっぽいのはいいのですが、肩の張り出しがおとなしくなってしまいました。
座面も腰もかなりよくなったっぽいのに、なんで肩が減るかなあと。
肩のホールド性はSR-6>SR-S>SR-7という感じではないでしょうか。
いま使ってるSR-6は中古で買い、VAB前期→VAB後期→ZD8と使って来てるので、製造後そろそろ10年になります。
ここらで買い替えてみるかなあと思っていたのですが、それもなさそうです。
あ~BRIDEのストラディア3にするしかないかなあ・・・
でもガイアスもストラディアもイス自体の出来はイマイチなのに高いからなあ・・・
Posted at 2024/05/08 21:23:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月27日 イイね!

ZD8のD型マイチェン

今日、スバルのディーラーに行きました。
純正の車載ジャッキをヒン曲げてしまったので、それを注文するためです。
で、ワシはあんまりカー雑誌を見ないのでモデルチェンジ情報に疎いんですけど、ついこないだC型になったと思っていたら、もうD型になるんですね。
5月の下旬からD型販売だそうです。

で、GC8とかGDB、VABの間隔からすると、次のD型でビッグマイナーチェンジかなと思ってたんですけど、ZD8自体のモデルももう末期かもしれないせいか、年次改良程度だそうです。
その改良の1つが、MT車にSIドライブの搭載(スポーツモード付加)とか・・・
いやホントそんな無駄機能いらんから、リアワイパーつけてくんないかな。
あとはライト/ウィンカーのレバーがVABと同じになります。
あれだ、ちょっと倒すと3回だけ点滅する、奥まで倒すと倒した間だけ点滅っていうのが、普通のになるってことか。
それは歓迎です。
あとはポジションランプがデイライトになるそうで、そうすればあのオプションのデイライトが要らなくなるので、それもいいと思います。
他は改良がないようですが、C型で早々に受注が停止したSTIバージョンのブレンボ仕様がD型の発売開始でまた選択できるようになるので、C型になった時にブレンボ売り切れで買い控えた方、D型で恨みを晴らしてください。

てっきり外観がガラリと変わったりパワーUPでもするのかなと期待しないこともなかったのですが、幸か不幸かそんなこともなく(スバルファンとしては性能アップは嬉しいものの、前期型ユーザーとしては複雑)。
でもスバルは意外に見えない所で細かい改変をしてくることがあるので、地味にそれも期待。
といってもあんまり表に出てこない改変なので、分からないんですけどね。
VABでは前期後期で大きく変わりましたが、最終型だけ一部が改良されたかも?という噂があったものです。

しかしBRZはGR86とは切っても切れない縁なので、GR86の動向が気になりますね。
1.6ℓターボがどうとかも聞こえてきますが・・・なんかヤだなあ。
Posted at 2024/04/27 13:23:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2024年04月02日 イイね!

慣れ染め・その12

BRZは先代のZC6を、MT、ATともに試乗しましたが、
alt
当時(10年前)の感想は「うん、まあ、ドアは4枚ないとね~」という程度でした。
なんというかこう、先代のBRZは「男子ってこういうのが好きなんでしょ」みたいなパッケージだったうえに、FRに興味がなかったもんで…。
でも今に目を転ずると、ZD8はどこから見てもカッコイイし、なによりFRはリアでコントロールできるのが楽しい。
ちょんまげ号に乗っていた時は四駆をFRのように振り回していたのですが、それはつまり
「FRのような走りをしたかった→実はFRに乗りたかった?」
ということだった・・・の今更のように気づかされたのでした(←あほ)。

そんなわけで、乗り換えてからは月の走行距離が倍増し、ジムカーナにもまたせっせと行くようになりました。
alt
「走り」で言うと、VABと比較するとZD8はいいことだらけ。
まずボディが小さくなり、狭い路地でのすれ違いがしやすくなりました。
タイヤサイズが小さくなってホイールもタイヤも軽くなり、値段も安くなりました。
タイヤ交換も苦ではなく、タイヤの3階までの上げ下ろしも大丈夫。
ブレーキパッドは種類も多く安く済み、ミッションオイルはVABの約半分の量で済み、さらにオイルは純正のを入れとけばまあ平気(四駆でフロントLSDを機械式にするとオイルに気を遣う)。
ドラシャはリアしかないから、ドラシャの折れる箇所は四駆の半分。
パワステは電動でも別に違和感なく(ワシには違いが分からない)、油圧パワステでよくあるフルード漏れや高圧側ホースの劣化による交換(高い)がない(もちろん電動も壊れたら交換が必要ですが、フルードが洩れたり溢れたりするのがとにかくイヤ)
ターボではないから水温/油温はそれほど上がらないし、エンジンチェックランプがいちいち付くこともない。

細かい点では、クラッチペダルの左側のスペースがVABより少し広いのがいい。
VABに乗ったことのある方なら分かると思いますが、VABはクラッチペダルの左側のスペースが狭く、スリムな靴でないとクラッチを踏もうとして足置きから足を上げると、ペダルに靴がひっかかるという地味にハラの立つ仕様なのです。
ZD8は当然、そんなことがありません(これ、MT乗りとしてはかなり大事な点だと思います)
それから電子スロットルの反応が、VABほど悪くない。
VABは、アクセルを戻してからまた踏み込む時に一瞬遅れてスロットルが開くので、モタつくことがあります(わざとそうしてる?)。
ZD8も電スロですが、そのモタつきがVABより少なく、それほど違和感がありません。

おかげで純正のノーマル脚でも、ちゃんとサブロクが回れます。

(たまたまですが…)

もちろん無条件でいいことばかりではありません。
ドアは4枚から2枚に減り、おまけに後席もありえないくらいに狭くなり、トランクも小さくなってしまいました。
また操作系やインテリアには不満ばかりで、そのうち室内のあちこちからギシギシ、カツンと異音がしてきたりします。
あとはアイドリング中や低速時のエンジン音がガックリきます。

しかしZD8は、それを補って余りあるかっこよさ、走行性能の良さがある、素晴らしいクルマです。
本当に乗り換えて良かった。

これでリアワイパーがついてれば言うことないんだけどなあ。

alt
Posted at 2024/04/02 18:54:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月31日 イイね!

慣れ染め・その11

後期最のVABは、前期型よりかなり進化し、そして洗練されました。



しかし、乗り換えてから急にジムカーナもサーキットも行く機会が減ってしまいました。
理由はいくつもあります。
コロナ禍になったというのもありますが、そうでなくても・・・

まずは相変わらずホイール+タイヤが重い事。
既述の通り、エレベーターのないマンションの3階なので、そこからタイヤを上げ下ろしするだけでもう嫌になってしまいます。

ジムカーナでは、確かにアンダーは減ってサイドターンもしやすくなったのですが、やはり360度は回れません。
やはりフロント機械式LSDを入れないとだめなようです(絶対にヤだ)

それにパワーはものすごくありますがやはり挙動は鈍重で、走ってても恐怖感が強く楽しさがあまりない。

サーキットも1度走りましたが、すぐブレーキからジャダーが出ました。
VABの後期型はF6ポット/R2ポットのどでかいキャリパーになって性能としての制動力は相当に向上したものの、ローターが歪んでジャダーが出やすいのです。
おまけにパッドもデカいうえに採用車種が他にレクサスくらいしかないせいで、パッドの種類が少ない&高い!
さらにブレーキ周りを消耗した後に交換しようと試算するとローターだけで目ん玉が飛び出るほど高くつく!

タイヤも遊び用に255幅のものを買うのですが、それもえらい高い。

あとは地味な点ですが、水温もしくは油温がある程度以上に高くなるとエンジンチェックランプがつきます(←吹けなくなる)。
ジムカーナでは何度も走行後にエンジンチェックランプがついて、その度にバッテリーのマイナス端子を外してました(OBD2接続のリセット機器もありますが)
これが地味に面倒で腹立つ(前期型ではなかった)。

スポーツカーなのにジムカーナで楽しめずサーキットで楽しめず、楽しいのは街乗りってどういうことなのか・・・。
おまけに金がものすごくかかるし・・・
そんなわけで、最後は1年間もジムカーナもサーキットも行きませんでした。
なんのためにこんなクルマに買い替えたのかわけがわからなくなります。


そんな中、その気もないのに試乗した新型BRZ(ZD8)。

1回目は営業マンさんも同乗してディーラーの周りを回っただけですが、2回目は自由に1時間以上も乗らせてくれました。
そこで買い替えを決めてしまったのです。
普通、子供が大きくなるにつれて車もそうなっていくような気がしますが、うちは見事にその逆を行きました。




(つづく)
Posted at 2024/03/31 23:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年03月30日 イイね!

慣れ染め10(また白くなる)

久しぶりにMT車に戻ってからは運転が楽しくなり、出かける回数も距離も急に増えました。
用事もないのに無駄にドライブに出るようにもなります。
昔の、GF8ワゴンを買ったばかりの頃のようです。


それにオートマに乗っているとなんとなく記憶力が減退していくような感覚があったのですが、MTに戻ってからはそれがなくなりました。
シフト操作は、少しは脳トレにも役立っているのかもしれません。

しかし、ヘタにターボでMT車なんぞに乗ってしまうと、いつの間にか自然とこんなことになってしまいます。

(10年ぶりにサーキットへ)

とはいえGF8やGC8の頃とは自分の人生のフェーズが違っているので、ガンガン走り回ることはなく、
「ぶつけない+、自走して帰る」
ことを最優先事項としていたのですが、もちろんそれだけで済むはずもなく、またチームの皆さんに誘われて浅間台スポーツランドのジムカーナのフリー練習に行くように。

当初は不慣れな広いジムカーナ場、不慣れなクルマだったのでおっかなびっくりだったのですが、GC8ではあれだけ苦労した2速→1速のシフトダウンができるようになり(1速がトリプルコーンシンクロになったせいもある)ました。
それで「もしかして、広い場所でのジムカーナって面白いんじゃないの?」と思うようになり、シートを替え車高調(オーリンズ)を入れリアに機械式LSDを入れ、パッドを買いホイールやタイヤを買い・・・ということで、元に戻ってしまいました。
そうなるとやはり面白く、例えば真夏の平日に休暇を取って浅間台に行き、午前中だけ1人で貸し切り状態でジムカーナ練習をしたり。
またサーキットにも、機会があれば行くように。



・・・が。
GC8の頃から比べてボディ剛性も各段に向上し、パワー・トルクともにUPしているものの、ボディはデカく重くなり、挙動は鈍重になりました。
そしてGC8の頃にはあんなに楽しかった360度ターンが、全くできません。
もちろんフロントLSDを入れればいいことは分かっていましたが、GC8はフロントLSDが機械式でない時でも360度ターンはいくらでもできましたし、それに今ここでフロント機械式LSDを入れるとなると、
「ではGC8を降りたのは何だったのか?」
と自分の人生の選択を自分で全否定することになってしまいます。


そんな中、VABは前期型から後期型にチェンジし、そのうち最終型のF型が登場します。
もともとVABの後期型はDCCD等が改良されターンがしやすくなったという情報は得ていましたが、最終F型で下位グレードでフロントバンパーと左ドアミラーにカメラがオプションでつけられることを知ります。
VABは車幅が広がり、狭い道でのすれ違いに苦労していたので、前述のDCCDの改良の件もあり、それで「安全+楽しさを金で買おう!」ということに決定。
そんなわけで、こうなりました。



でもこれは、実に悪い選択でした・・・

(つづく)
Posted at 2024/03/30 09:54:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation