• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

半年点検にて

先日、新車6か月点検でDに行きました。
新型クロストレックはまだ実車がないとのことですが、パンフだけもらいました。
ペラペラめくってみると・・・4駆とFFで分かれるのはいいとして、ハイブリッドしかない。
見間違いかな?
でもこの時代はもう純ガソリン車は新車では出ないのかな・・・
しかしこのクロストレック、スバル車にしては(?)かっこいい。
最初はマツダ車かと思ったものでした(←失礼)
ワシはXVのハイブリッド、スバル初のハイブリッド車に乗っており、その時もモーター→エンジンの切り替わりはスムーズだと思っていましたが、新型クロストレックはもっとスムーズになってるとのことです。
もしワシがMTに乗れなくなったら、走行性能は別にして(もちろん悪くはないと思いますが)外観やパッケージからしてこのクロストレックがいいな…と思える車でした(なぜか現行レヴォーグやS4にはまるで興味が湧きません)。

ちなみにワシはBRZを買う段階でDを変え(今までは昔住んでたところのDで、今の自宅からは遠かったので)、新しい営業さんになったのですが、その営業さんの話が面白く実にためになり(以前は他社の車でいろいろしてた)、少し話し込んでしまいました。
そういえば以前のDでもWRCに随行したことのあるメカさんがいたりして、その人も話も面白く、特に自分でパーツ交換する際のコツなどを教えていただいたりしました。

しかしこの営業さん。
ワシがショートシフトに替えたいけどアレ高いですしねえという話をしたら。

「新年の3連休、感謝デーがありますね…いえ、ただお伝えしただけです」

アーアーキコエナイ!!(;゚Д゚)



さあて、来年早々のクロストレックの試乗が楽しみだ!
Posted at 2022/12/25 09:21:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ
2022年12月08日 イイね!

購買意欲をそそられる量販店

オートバックスとかイエローハットとかそういう量販店って、特に必要なものがあるわけでなくても、ついついふらりと足を運んでしまいますよね。
実際に行ってみると特に買うものがなくてそのまま帰ったりすることが多いのですが、それでもなんとなくふらっと行ってしまいます。
今は、大掛かりなもの(足回りとかデフとか)は専門ショップで購入するか師匠のお店に丸投げしてしまいますし、タイヤなんてもう通販しか使っていませんが、それでも何故か休日になるとついついふらりと。
なんか、気持ち的にはふらりと「大黒PAでもいくか」というようなのと同じようなものかなと。
それなりのこだわった車種の車もたくさんいますしね。

初めて車を買った頃は、休みの度に走り回るか量販店に行くかで、マフラーやメーターも量販店で交換してもらったものです。
なんか知らないけど、妙にワクワクしてしまうんですよね。
で、今は細かい消耗品や洗車用品を買うくらいですが、単なるデフオイル交換(機械式LSDに交換したので)はずっと量販店でお願いしています。
たまたま自分の使ってたオイルが置いてあるのと、あと交換工賃が1100円とお安い。
デフオイルなんて自分で交換したら時間かかるしこぼして服について臭いし。
設備の整ってるお店でやってもらうほうがいいです。

そしてここ最近は、それまでゾンアマとかで買っていた細かいパーツなんかも、なるべく量販店で買うように意識を変えました。
確かにネット通販のほうが安いですが、配送=物流への余計な負荷もかかりますし、なにより店舗であれこれ探すほうが楽しい。
それに、たまに型遅れ品が大幅割引されてたり、あるいはナントカキャンペーンの割引とかで通販と同じくらいの値段で買えたりすることもありますし。

ちょっとだけ残念なのは、社外シートの座り比べできるお店があまりないこと。
以前はあったところも、コロナ対策なのか試座コーナーがなくなったりしています。
ついウッカリ試座できちゃったら新たにシート買っちゃいそうな勢いなんだけどなあ・・・

Posted at 2022/12/08 22:24:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ
2022年11月28日 イイね!

誰でも最初は(その3)

GF8ワゴンを買ってまだ新車の香りがするくらいの頃。
当時つきあってたかのぢょと、とある所におでかけ。

駐車場に入るところでかなりの渋滞をしていて、そこが緩やかな坂でした。
数分に1度、クルマ1台分くらいずつ進む程度のノロノロ具合だったうえ、春でさわやかな天気だったため、ガソリンがもったいないからとエンジンを切りました。
で、ブレーキは踏みっぱなしで、前の車が動いたらブレーキを緩めればいいか…と。
前の車が動きました。
ブレーキを緩めます。
ツツー…またブレーキを踏…めない!

当たり前です。
エンジンを切ってるのでブースターが効かないから。

幸い坂は緩やかだったので、とっさにサイドレバーを引いてギリギリで停まることができ、追突はせずに済みました。
おかげでかのぢょには怒られその後のデートは気まずくなりましたが、もともとあまりうまくいってなくてその僅か一か月後に別れたので別にそれはいいです(笑)

(ちょうどその日の写真。たまたま同じ車がいたので隣で撮ったやつ)



ブレーキでもう一つ。
ちょんまげ号に乗り換え、初めてブレーキフルードの交換(エア抜き)をした時のこと。
作業が終わり、さあ片付けよう…とエンジンをかけました。
その時はジャッキを入れるためのスロープに前輪を載せていたので、スロープから車を下ろさなければなりません。
で、ちょっと車を前に出し、スロープからクルマが滑り降ります。
スルスルスル~・・・ブレーキ「スカっ!」
しまった!
ポンピングしてなかった!
目の前にアパートが迫る寸前、サイドレバーを引いてどうにか停まりました。

今ならもうルーチンでブレーキペダルを踏みまくって踏み代を出しますが、その時は知識としてはアタマに入れていたものの、行動が伴いませんでした。
エンジンがかからないのは焦るものの危険はありません。
しかしブレーキが効かないのは事故に直結。
いやあ危ない・・・!



いい加減「お前アホか」と思われそうですが、最後にもう一つ。
ちょんまげ号に乗り換えた直後は実家に寄生していたのですが、その実家のカーポートが前後にも左右にも傾斜しています。
今なら絶対にそんな所でジャッキUPなんてしませんが、当時はあまり気にしていませんでした。
が、その家で何度目かのタイヤ交換をしていた時。
ジャッキも量販店で買った安い油圧ジャッキだったのですが、タイヤが浮いたな…と思ったら。

「ギィ・・・・・・」

なんの音?と思う間もなく、車体が自分の方に迫ってきます!

ドン!

なんとジャッキが歪んで、クルマが傾斜の下側にいたワシのほうに向かって降りてきたのです。
あやうく後ろに飛びのいて避けましたが、狭いカーポートなので背後は壁。
まかりまちがえば、クルマと壁に挟まれるところでした。
心臓バクバク。
自分の反射神経にも驚きましたが、ほっとする間もなく次の問題が。
歪んだジャッキが、地面とサイドシルに噛み込んで外れないのです。
仕方なく、「次に倒れてきたら今度は逃げ場がない」という恐怖と戦いつつ、車載パンタジャッキで再度ジャッキでほんの少し車体を持ち上げ、どうにか壊れて歪んだ油圧ジャッキを外したのでした。
それからちょんまげ号には10年ちょい乗ることになりましたが、サイドシルのジャッキ部の歪みは、ジャッキUPの度に見て背筋の凍る思いをするのでした。


クルマ整備はプロに任せましょう(^^;
Posted at 2022/11/28 07:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ
2022年10月04日 イイね!

気づいてしまった

ZD8に乗り換えて、楽しく360度を回るために(←あほ)セミバケ、前後ブレーキパッド、サイドシュー(前側のみ)、車高調、機械式LSD、ホイール&タイヤ・・・と、クルマ好きな方々からすればおそらく「そんな程度か」というパーツの交換をしてきて、あとはパッドやタイヤ等の消耗品くらいでとにかく慣れと練習あるのみ、もう大物はないなあ…という感じでいたのですが、実は気づかないふりをしていたものがあったのでした。

先日のジムカーナ練習の時の画像なのですが・・・

外撮り画像を見てものすごい違和感があり、なんでだろうと考えてみて合点がいきました。
アタマの位置がやけに高いのです。
ウチのZD8には、前車VABから移植したレカロのSRー6(レールはBRZ専用)をつけているのですが、座面があんまり低くなりません。
純正シート(で座面を下げた場合)のほうがまだ低いのです。
で、ヘルメットを被った時にルーフに干渉するので、毎回背もたれをちょっと倒して辻褄を合わせていました。
おまけにSR-6は肩のホールドが思ったほどなく・・・。
これはもう、気づかないフリをしていたなどと言えません。
不満でした、はい。

GC8の頃はBRIDEのBRIXという安価かつ最強ホールドのセミバケを使っており、本当はBRIDEが好きなのですが、今はBRIDEがものすごく値が上がっています。
ガイアス3なんてもう二十数万。
・・・という話をすると絶対にフルバケを勧められるのですが、ワシは食わず嫌いではなく、フルバケを過去に3種類試して(割と長期間使って)どれもダメ!となって今に至るのです。
だってフルバケはどうあがいても「座面と背もたれの角度は変わらない」から。
だから、背もたれの角度を自分の好みにすると座面の角度がヤな感じになるのです。
しかしこのままだとどう考えてもアタマがつっかえてキツい。
うーん。
うーん。
・・・。



・・・よし、忘れよう!
解決!
はい解散解散!
Posted at 2022/10/04 23:04:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ
2022年09月24日 イイね!

駐車場は大事です

まあ今は車は駐車場がなければ購入できないので当たり前ですが、その駐車環境によって買えるクルマって左右されがち。
一軒家の方で、もし狭い駐車スペースだったらそこに入れられるサイズの車にならざるを得ませんし、機械式駐車場付きのマンションなら、高さ制限もあります。
理想を言えば、屋根付きで完全フラット、そしてできればリフト付きでエアー環境完備がいいのですが、そんなのはもはやカーショップでしょう。

ワシは実家から出る時に自分の車を持って出ていくために、その辺りはかなり悩みました。
実家のカーポートがモロに斜めだったので、ジャッキUPしての作業はまず無理で、例えばタイヤ交換の際には近所の農道まで車を走らせて、スペースを見つけて交換していました。
なのでどうしても家から近く、そしてジャッキUPができる駐車場がほしかったのです。
最初のアパートを借りた時は、そのアパートの駐車場が斜めだったので、徒歩数分のところにある別のアパート付属の駐車場を借りました。
車いじりをするにはけっこう不便でしたが、工具を積みっぱなしにできたのでどうにかなっていました。
が、さすがにタイヤ交換で毎回徒歩数分をタイヤ転がしていくのはキツかったので、その駐車場のアパートの空くのを待ち続け、そして空きが出たと同時に入居。
駐車場が優先だったので、アパートの内見すらせず(←独身だからできた芸当)
難点は、落ち葉や落ち枝(?)がひどかったこと。

(エアコンフィルタはいつもこうなる)

(GC8のフェンダー内に堆積した落ち葉を掃除したらこう)

で、そこで結婚して子供もでき、次の引っ越し先を探すことになったのですが、あちこち内見をしてみると・・・
・斜めの駐車場→ジャッキUPできないから×
・狭い駐車場→作業スペースないから×
・砂利→作業できないし寝ころべないから×
・機械式駐車場→ありえない!ふざけんな!しかしオイルとか漏れたらどうすんの?
…という物件ばかりで、かなり悩みました。

この時はXVハイブリッドからWRX-STIに乗り換え、そしてミニサーキットにも行ってしまいクルマいじり熱がまた復活してしまった頃だったため、もう車いじりもできないか…という覚悟もしました。
当然そんな悩みはヨメには言えるはずもなかったものの、幸か不幸かどの物件も駐車場以外にマイナスポイントがあり(駅からやたら遠い、裏がすぐ崖、日当たり悪い、等)、幸い居住環境としては悪くなく、そして駐車場としてはスペースも狭くなく、傾斜はちょっとあるものの許容範囲な今の賃貸マンションになったのでした。
とはいえエレベーターのない3階なので、タイヤは交換の度に人力で上げ下げしないといけません。
それが原因で、せっかくジムカーナで楽めるVAB後期型に買い替えたのにタイヤが重すぎて交換が面倒になり、コロナもあってジムカーナに1年もいかなくなったり。
でもBRZに買い替えたおかげでそれも改善されました。

ただ、もう一つ難点があり、それは公道へのアプローチの部分の傾斜。

進入角度をうまくとらないと、ノーマル車高でもバンパー下部を擦ります。
たまに知らずにウチのマンション敷地内で方向転換をするような車も、軒並み「ガッ!」という音を出してますし、入居者の車もけっこうバンパー下部に傷があります。
これのせいで、歴代ウチの車にはリップスポイラーがつけられません。
本当はつけたいのに。

でも両隣とのスペースはそれほどキツくもないので車の整備もできます。

自分で少なくともタイヤ交換、ブレーキパッド交換ができるような環境なのは、十分に恵まれているのかもしれません。
リップスポイラーくらい、仕方ないですね。
ホントはつけたいんですけどね。
でも仕方ない。
いやつけたいのはやまやまですけど。
諦めよう。
でもリップつけたいなあ。
…諦めるっつってんだろ(笑)
Posted at 2022/09/24 07:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation