• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2022年06月26日 イイね!

1年4か月ぶりでFR初の浅間台

ホントは1か月点検の後に・・・と思っていた浅間台ですが、週間天気予報に晴れマークがあるとなぜかソワソワしてしまい、
「そうは言ってもオイル交換してないしね~」
と思っていたら、昨日ついウッカリ上抜き交換できてしまい、おまけに今朝は早起きできてしまい、仕方なく行ってきました。

いい天気!
alt

なんてことのないただの千葉県(スミマセン)ですが、なんかいい空です。

自分は全くのフルノーマルなので、減衰力の調整もなんもいらず、荷物を下ろすだけなので準備は楽。
1年4か月振りに見る社長さんも、いろんな意味で相変わらずでした(笑)
alt

うーん・・・カッコいいのにフェンダーとタイヤのスキマが気になる(^^;
スペアタイヤとか荷物を下ろすと、かなり尻上がりだな・・・
今日はクソ暑予報が出ていたせいか、フリー走行参加者は少なめ。
AMは6台くらいでした。
それに暑いので皆さんも休み休みなので、誰も走ってないタイミングもあったり。
こういう、ゆったりしたフリー走行はいいですね。
(台数が一定数を超えるとゼッケン順の走行となり、自由が利かないうえに走行本数もかなり少なくなる)

alt


先週の平塚とは全然違う広いところなので、さてどんなもんかしらと2本続けて走ってみると・・・

おっかない!

ゆっくり発進をしたつもりが後輪がホイールスピンしまくるし、コーナー中にちょっとアクセルを踏み足すとリアが出ます。
1速でなくて2速でもすぐリアが出るのです。
かといってアクセル戻すとすぐグリップするし、ちょうどいいところ(リアがじわじわと出るような)がぜんぜん見つかりません。
※↑ヘタだからです。
そしてサイドターンをするところが2か所あり、サイドを引くとリアは一応ロックはしてくれてるようですが、全然ターンできません。
※↑ヘタだからです。
なんという難しいクルマに乗り換えてしまったのか・・・
※↑ヘタだからです。

2本終わってちょっと考えてみます。
といっても、ワシなんぞが考えても何も出ません。
とにかく何本か走って慣れるのが先決。
というわけでまた2本続けて走ってみます。
サイドターンは、ちょっと強めに引く+ちゃんと荷重を乗せることを意識することで、一応リアが出るようになりました。
でもすごく大回りになってしまって、こりゃサイドターンというシロモノではないな・・・。
コーナー中にアクセルでリアが出るのは、怖いは怖いですが、逆に考えると向きを変えることができるのでいいかも。
これがFRというものか・・・。
以前何度か乗らせてもらったS15シルビアは、すぐリアが出て一度出るとすぐスピンしてしまったのですが(←ヘタなだけですが)、それから比べるとZD8はかなり乗りやすい。

続けてさらに2本走ってみます。
心配だった油温は、表示上では100度から高くて110度程度のようです。
空気圧も、走行後にタイヤに水をかけてやるとそんなに上昇はしません。
全くいじっていないブレーキはけっこう良くて、そんなに効かないのでABSの変な介入もなく、いいかも。
サイドターンでリアが暴れてる時、ハンドルがどっちを向いてるか分からなくなるのがちょっと困りました。
みんなはどうしてるんだろか。
alt

ZD8はカッコよくて、眺めてるだけでニヤついてしまいます。


ここで、ロードスターの「喜いち」さんにいろいろアドバイスを頂戴することができました。
やはり単独で漫然と走ると上達しませんね。
喜いちさん始め、ロドスタの皆さんは実に小さくパイロンを回ります。
ああいう風に走れればいいな~と思っていたので、アドバイスはとてもためになりました。
ありがとうございます。

クソ暑い中でしたが9時台に6本、10時台にも6本走れてしまいました。
前に乗ってたVAB後期だったら、今頃すでに何度もエンジンチェックランプが点いていたことでしょう(VAB後期は水温が上がるいつもそう)。
ZD8はそんなこともなく、全く問題ナシ。
人間のほうもまだ大丈夫で、30度以上もの暑い中ではありますが、いつかのように吐き気も頭痛もなく助かります。
alt

まあきゅうりの糠漬けをボリボリ食ってたせいでもあると思います。
糠漬け、水分も塩分も摂れてお勧め。

しかしサイドターンが失敗しても、アクセルを吹かせばリアが出てしまうのでサイドターンがうまくいったような錯覚に陥ってしまうので、それはなんとかしませんと。
あとはコーナー中のアクセルの加減に慣れませんとね。
そしてライン取りも、FRは「いかにしてリアを出すか腐心していた四駆とは違う」ということを意識しなければなりません。
アタマの中ではどうにか理解できてきましたが、どうにも身体がついてきません(^^;
といってもこの気候で続けて走りまくるのもあほなので、11時すぎで走行を終わりにします。

今日は僅か2時間半で16本も走れてしまいました。
しかし、「怖い」といっても、あまりの加速でびびってついアクセルを抜いてしまうWRX-STIに比べれば、そんなに怖くありません。
これまで長年四駆に乗っていてこんなことを言うのもナンですが、いかに自分がハイパワー四駆ターボに乗れていなかったか、ということですね。
というか、FRって楽しいかも。
それが分かっただけでも、今日は無理して来た甲斐がありました。

また走りにきたいな~!


Posted at 2022/06/26 17:06:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   12 34
5 67891011
1213141516 1718
1920212223 2425
2627282930  

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation