• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2025年11月15日 イイね!

判明

トシを食ってくると、車の運転に支障のあるいろんな症状に出くわします。
結婚前には腰をやって(椎間板ヘルニア)、運転しているうちに右足が腿からつま先まで痺れてきて、遠出する時も1時間おきに休憩するような状況でした。
でも数年後にマクロファージがヘルニア部を食ってくれたようで足の痺れはなくなったのですが、ここ2~3年くらい困っているのが、右足首の疲労。
家の近所で買い物する程度なら全く問題ないのですが、高速道路を使って遠出をすると、右足首がものすごく疲れるようになったのです。
原因は明確で、高速道路で巡行する時に、右足首で微妙にアクセルを調節し続けているから。
XVに乗り換えてから、アイサイトの全車速追随クルーズコントロールがあったので「楽かも」と思ってしばらく使ってはいたのですが、あれを使うと速度を一定に保てないヘタクソな前車が多い現状ではしきりに減速加速を繰り返すことになって全く使えず、やはり途中からクルコンなしにしていたのでした。
ZD8に乗り換えてからは右足首の疲労が激しくなって空いてる高速ではクルコンを多用するようになったのですが、交通量が多いとやはり自力がメインになってしまいます。
なるべく右足を温存するため、ふだん使ってるミシンも左足で踏むようにしたりしているのですが、それでもやはり右足首がすぐ疲れてしまい、遠出がすっかりおっくうになってしまいました。

で、先日。
たまたま足に重量物を落っことすというヘマをやらかして整形外科に行ったついでに、足の気になるいくつかを診てもらったのでした。
で、1か所、右足の土踏まず(内側)の上の辺りが最近ピンポイントでジンジン痛くなるのは何でしょう?と聞くと・・・
「ここは、足首をこう動かす時に使う腱の付け根なのね。だから足首の使い過ぎ。ここに湿布はって様子見ね」
と・・・(;゚Д゚)
「あの、運転でアクセルを調節するのにずっと微妙にこう・・・と動かし続けてるんです」
「あー、できたら自動運転の車がいいですね」
「絶対ヤです!」
・・・というわけで、右足首の疲労の原因と良くない場所が判明しました。
今はその場所に湿布を貼ってるだけですが、半年前に比べて長距離の運転がいくらか楽になってきました。
ちなみに別の部分は剥離骨折が見つかったり、過去に骨折して剥離した骨片が発見されたりしました。
あ~治りはしないけど、原因がわかるとスッキリしますね!


Posted at 2025/11/15 20:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation