• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2012年09月30日 イイね!

負けるかあ!

先日、サバゲ(記事はこちら)帰りに師匠のお店にちょんまげ号を引き取りに行った時のこと。

師匠のおウチは、JRの茅ケ崎駅から徒歩30分くらいかかります。
なのでバスを使うのですが、師匠のウチの方向の系統が、そんなに多くありません。
たまには歩くこともありますが、今日はサバゲグッズを背負ってなので、さすがに歩きはパス。



で、茅ケ崎駅で電車を降りてバス停に向かったら。




・・・Σ(゜Д゜;)




目当てのバスが、目の前で出発してしまいました。
しかし、ロータリーから国道に続く駅前通りが混んでいて、タクシーやバスが何台も詰まっています。
お目当てのバスも、止まりました。
しばらく渋滞で動く気配がないので、バスの左斜め前に出て、運転手さんに




「すんません、乗れませんかー」




と聞いてみました。
地元の京急バスは、そういう状況ではお客を乗せてくれてるので…(もちろん、信号待ちの渋滞とかで止まっている時に限ってですが)。





運転手さんが気づいてこっちをみました。
すると。





「ダメダメ(←と言うふうに手を振る)」







・・・Σ(゜Д゜;)こんにゃろ神奈中!






こうなったら、こうしてやる!
思い知れーぐっへっへっへ!
きっとびっくりするぞ~!









ワシはひと停留所先までダッシュで向かい、さっきのバスに乗ってやったのでした。

ああ、なんか大汗かいてスッキリした~。

Posted at 2012/09/30 14:33:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月25日 イイね!

練習は安全なところで・・・

先日、ニュースでやってましたね。
ドリフト練習で・・・という事故。
亡くなった方は気の毒ですが、練習するなら安全な所で、しかも同乗者ナシでやってくれないかなあ・・・

ニュースで流された場面を見ると、車はレガシィのGTでオートマ。
どう見ても、ドリフト屋さんじゃあないですね。
レガシィ(あくまでレガシィGTのノーマルという話)でドリフトをするには、かなりの速度域、つまり広い場所が必要ではないでしょうか。
このかたは、「んじゃやってみっか・・・」とかいうことになって、すぐに海に転落したんじゃなかろうか?
もう、危険なことはやめれよ~(--;
同乗者も、とめれよ・・・運転手に自分の命を預けてるんだから。



ワシの地元でも20年前くらいに、ドリフト屋さんのメッカの地帯があって、夜な夜なドリフト屋さんが集まって練習にいそしんでたことがありました。
ギャラリーもたくさん来ていたようでした。
でもある日、ミスった車が歩道に突っ込み、ギャラリーが亡くなるという事故になりました。
他の地域でも、同じような事故はたくさんありましたね。

ただでさえ、改造車や社外マフラーの音とかに対しては世間の風当りが強いのに、事故って死者まで出しちゃあ。
今でも、横浜の高速湾岸線の大黒PAの付近の一般道では、ドリフト屋さんが夜な夜な集まって練習しています。
たまに土曜の夜などに大黒PAに寄ると、仮眠が取れないくらいの爆音です。

タバコと同じで、スモーカーの皆さんがこれまでもう少し周囲に気を遣ってきてくれていれば、今のように肩身の狭い思いをしなくて済んでたろうになあ・・・と思います。
ワシはドリフト屋さんに対しては否定的な考えを持ってはいませんが、こんなんじゃあどんなスポーツカーも「走りり屋」としてひとくくりにされてしまい、あちこちで排斥されてしまうことになるかもしれません。
ドリフトの練習も、もちっと場所とかを考えていただきたいなあと・・・


命を投げ出すことに比べれば、一回1万円とかなら安いものでしょう。
ぜひ、ドリフトOKなサーキットや、クローズドのコースで、安全装備をしっかりして練習してください。
今回とは話が違いますが、高速道路をアホみたいに飛ばす御仁も、一度はサーキット走ってみてくださいよ・・危険さが分かるから。
ぜひよろしくお願いいたします・・・・・


Posted at 2012/09/25 19:58:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年09月09日 イイね!

湘南ジムカーナシリーズ第4戦

湘南ジムカーナシリーズ第4戦今日はですね~
平塚青果市場で、チーム新羽村さん主催のジムカーナ練習会(湘南ジムカーナシリーズ第4戦併設)に参加したんですよ~

先週は、2か月ぶりのジムカだった割には意外に走れたんで、

「ワシ、けっこういけてる?」

なんて思ってたんですけど、それは気のせいでした(--;
先週は、基本的にウェット。
まあハーフウェットとヘビーウェットの違いもありましたが、ドライよりはどうしても速度域が落ちます。
そのせいで、すべての動作が遅れ気味だったのがごまかされていたようなんです。
だって今日は完全なドライだったんですが、手も足も動作が全てワンテンポ遅れてましたんで・・・
おまけに、あろうことかサイドターンの時にクラッチを踏み忘れたりして・・・


で、これはイカンと思い直し、初心に返って走った時の動画。



今日は久々の湘南戦でしたが、変態(四駆)クラスは7台と、いくらかにぎやか。
7台のうち6台がインプでしたが・・・(^^;


で、いよいよ湘南戦。
今日は、ライバルとしては、今の所シリーズ暫定トップのウチの師匠(GC8)、真の変態であるともぞうさん(GC8)、そして今年は意外にノッてるららるーさん(GRB)、たまに意外な速さを見せる未来のド変態Seki君(GDA)らが名前を連ねています。
完熟歩行はいつもより念入りにして、イメトレもしたりして準備万端。
本戦前も四駆衆で雁首揃えてお互いをけん制(下ネタ合戦)し合ったのですが、お互いに決定打を与えられず。
今日ばかりは、場外乱闘ではなくタイムで勝負をつけなければならないようです。
(いえ、いつもそうですが)


いよいよシリーズ戦開始。
特に秘策や新兵器なんていうものはありませんでしたが、根拠もなく

「ワシはいける!」

なんて思っていたのですが・・・



最初の1本は、完熟走行。
↑は、ふつうのジムカーナ競技会では見られない方法。
まあ、目を三角にしてガチで上位を獲りに行くような会じゃないのが湘南ジムカーナシリーズですから。

でまあ、最初の完熟走行では、無意味に流したりしてしまい、タイムとしてはけっこう下のほう。
Seki君はなんとコース忘れ、そして師匠は頭のおかしいキレッキレの走りを見せてくれました。

いよいよ本番。
Seki君、またもミスコース!
こらこら!
九州や沖縄でいかがわしいことしてるからです!
そんでワシ・・・コース忘れました・・・
師匠は・・・エアコンかけっぱなしでやんの!
そんな桐生鈑金チームを尻目に、ともぞうGC8がトップタイム。
しかしこのともぞうさん。
イカレポンチな走りの師匠の半分くらいの回転数しか出してないんじゃないかと思えるほどの落ち着いた走りであのタイムとはいったい・・・


もう後がない桐生鈑金チーム。
Seki君は、まあタイムはどうあれとりあえず記録は残せる走り。
ワシもどうにか記録だけは残し・・・
師匠は・・・パイロン飛ばしまくってるしΣ(゜Д゜;)
そこでともぞうさんの1位が確定し、ららるーさんが意外に2位に入り・・・
ワシは4位。
エアコンかけてた1本目の師匠の走りに負けました(--;



で、反省走行。
タイムは気にせず、流して遊びました。




うーん。
タイムとしては四駆トップの2秒落ちですが、まあ楽しいからヨシとします。

しかしそれにしても、雨降りまくりの先週とは大違いで、カンカン照りで暑かった一日でした。
その後、Seki君とmasaさんと師匠のお店に寄り、ちょんまげ号をお預けして帰りました(sekiくん送ってくれてさんきゅ!)。

スーパーオーリンズの次の仕様が楽しみです~
みなさんお疲れ様でした~





Posted at 2012/09/09 20:25:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年09月02日 イイね!

雨男は誰だ!

今日は平塚でジムカーナ練習会でした。
うちのチーム主催の会だったのですが・・・チーム員が軒並み欠席!
ということは、忙しいのであります・・・
自分の準備もそこそこに、釘拾いしたりパイロンを動かしたりコースを覚えたり試走したり道行くきょぬ~女子をモミモミしたりと、ハァハァです。
しかも、ヒトがパイロンをチョークで位置決めする時とかに限ってドシャ降りになるし・・・
文字通り、下半身がヌレヌレのぐっちょぐちょ


で、練習会が始まったら始まったで、パイロン修正や撮影や道行くきょぬ~女子とイチャイチャしたりと、忙しい。
しかも、雨の降りが激しくなった時に限って皆さんパイロンを飛ばす飛ばす(^^;



さて。
ワシ的には、実に2か月以上ぶりのジムカでした。
たしか前回もチームの練習会でオフィシャルでしたが、パワステポンプが逝ったのでぜんぜん走れませんでした。
そのリハビリが雨というのもアレでしたが、久々にしては意外に普通に走れたのはよかったです。

AMの走行。



PMの走行。



天気が悪くて肝心の写真がぜんぜん撮れませんでしたが、久々に楽しいジムカでした。
最近サバゲばかりですが、サバゲは日や場所によってはぜんぜん楽しくない時もあるんで、なんか久々に楽しい休日だったような気がします。


来週は湘南戦ですが、それも久しぶりで楽しみです。
その後スーパーオーリンズのオーバーホール+仕様変更をして、ついでにヨメも新しく乗り換えて、さあ楽しい人生の始まりdtt痛てて!
ヨメがぶったあ~!
Posted at 2012/09/02 21:05:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車の世話 | クルマ
2012年09月01日 イイね!

うっそばっか!

木曜日の夜。

「秘密のケンミンSHOW」

を観ていたら、今回はワシの住む神奈川県特集ということでした。
へえ~。
神奈川県って、なんかあったっけ。
でも自分じゃ気づかないこともありますからね。
楽しみ~



で、最初の話題は、崎陽軒のシウマイ。
神奈川県民は、いかに異常なほど崎陽軒のシウマイが好きか・・・ということだったのですが・・・




はあ?


神奈川県民って、そんなに崎陽軒のシウマイ好きか?





街頭インタビューでもみんな

「崎陽軒のシウマイ、好きです!」

って答えてましたけど、そんなの

「崎陽軒のシウマイって好き?」

と聞かれれば、まさか嫌いだなんて言う人はいないでしょうし、肯定意見を抽出して紹介してるだけでしょ?
そんなんだったら、

「カレーって好き?」

「家系ラーメンって好き?」

「マクドナルドって好き?」

とか聞いてもだいたいの人が「好き!」って答えるでしょうに。




それに、とある横浜市・保土ヶ谷区の家庭の夕食の光景が紹介されていまして。

「ごく普通の食卓のようですが・・・」

なんていう紹介のあと、

「お待たせ~」

とかいうふうに奥さんらしき人が崎陽軒のシウマイをお皿にたくさん並べて持ってくると、家族がみんなで先を争ってシウマイを取っていくシーンもありましたが・・・









うそつけ。

やらせだろ。







なんだその無理やりな決めつけΣ(゜Д゜;)
そんなの神奈川県の平均的な家庭の食卓でもなんでもない!
ワシなんて神奈川県の横浜市と横須賀市で30数年生きてきましたが、自宅も親類宅も友人宅でもかのぢょ宅でもヨメのご飯でも、シウマイが出てきたことなんて一度もないです!


確かにですね。
崎陽軒のシウマイ弁当は、たまーに食べますよ。
でも、自分で買って食べるんじゃなくて、研修会があったりした時に出されるんです。
まあそれには出す方の事情もあって、シウマイ弁当は当日いきなり大量に予約してもいいですし、事前に注文していて急に数を変更するのもOKですし、そういった関係なんです。
自分だったら、まずシウマイ弁当はないですね。
だって、750円と半端に高いから。
それだったら普通の弁当屋さんの弁当買っちゃいますね。


いやあ、なるほどね~
この調子じゃあ、他県の時の

「ええ~〇〇県ってこうなんだ~スゲ~」

と思ったいろいろなことも、実はやらせだったのか?とガッカリしました。
所詮テレビなんてこんなもんです。



あ、でも。
両手の指で口をイーっとして、




「金沢うんこ」




と言って遊ぶのは本当です。
そりゃもう、ウチのヨメもいつもウンコウンコって連呼してましたから(ウソ)
Posted at 2012/09/01 09:18:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
2324 2526272829
30      

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation