• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょんまげインプのブログ一覧

2018年07月24日 イイね!

懐かしい愛車の写真

昔撮ったフィルムカメラのネガをJpegに落としてくれるサービスがあり、眠っていたネガを50本分お願いしてみました。
どのコマをなどと選べないのでどんなしょーもない画像データが出てくるのやらと思ったら、懐かしい写真ばかり。


これは初めて自分で車を買う前に乗りまわしていた親のカリーナ。
当時はまったく車に興味も関心もなかったですね。


で、初めての愛車・GF8のインプレッサWRXスポーツワゴン。


納車された翌日あたりの写真です。


で、リップスポイラーとか、なぜかマッドフラップなどがついた頃のもの。



で、買ってから一年半くらいして、どうしてもほしかったトミーカイラのバンパーに換えた頃のもの。

しかしこれでもすでに19年も前の写真なんだよな・・・


そんでこれが、2004年頃のもの。
GC8のWRX-RA・STIに乗り換えた後。



ああ懐かしい。
それに、ネガからの変換なので、ぜんぜん色あせてなく、なんか昔というイメージがありません。
他にももっとたくさんネガがあったのに、けっこう捨ててしまって今更後悔しています・・・

Posted at 2018/07/24 22:46:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年07月15日 イイね!

懲りずに汗だくジムカーナ


今日、たまたまヨメが休みで出かける予定もないことが分かっていたため、また浅間台にジムカに行ってきました。

しかしなぜか午前2時に目が覚めてしまい・・・完全にジジイだ。

alt


S15(非ターボ)のTさんと合流し、一路千葉のハズレへ。

alt

眠気がひどくて途中で仮眠を取りつつ・・・


今日は日曜ですが、猛暑日のせいか15台いくかいかないか、でした。

alt

すごい速そうな(事実速い)クルマばかり・・・

でもTさんと

「うちらみたいなへっぽこ走りを見る人なんて誰もいないので恥ずかしがらずにしっかり練習しましょう」

と意気込みます。


しかしもう誰がなんと言おうと、夏ですね~。

alt


今日は師匠やチーム員のみんなもご一緒。

タイムを計り合ったりビデオを撮り合ったりできて助かります。

また、走りを見てもらい、一回ごとにアドバイスをもらえて、今日の走行は回を重ねるごとに上達していったように思えます。

気のせいかもですが)



前回から変更したのはアライメントのみ。

敢えてそれでどんな違いが出るのかを知るのが目的です。

なので前回と同じコースをずっと走ります。

それができるのが、この浅間台のフリー走行のいいところ。


ちなみに走行一本目。

前回と同じコースのはずが細かい部分を忘れていて、探りながらの走行だったのですが、なんかどうもペダルに足がひっかかる。

なんでかなーと思ってたら。

alt

靴を履き替え忘れてた!

またチーム員からアドバイスをいただいて減衰力を調整しつつ走って効果を確認し、そんなこんなで9時から10時15分の間に6本も走れてしまいました。

周りの皆さんも暑さのせいか休みつつ走ってるようで、たまに誰も走っていない時間があったり。


一度、師匠の車の助手席に乗せてもらったのですが、あまりのGで胃袋がダメージを・・・。


しかしホント、夏ですねえ・・・

alt


気温は34度。

alt


Tさんもアドバイスを受けて徐々に上達していき、今日は実りのある練習となったようです。

ワシは休みつつ仲間のビデオ撮影をしたりして、その合間に合計10本走りました。

前回のような吐き気はしなかったので、ドリンクなどの対策が奏功したのかな・・・。

(ただ前回は半日で16本と、今日の倍近く走ったからかも)


唯一、目に見えて大きな失敗(ミスコースやシフトミス、サイドターン不発)をしなかったのが7本目。

(撮ってくれた誰か、ありがとう!)

まあ例によって師匠からは「まだ踏めます」と・・・

ええ、怖いんです・・・

スピンして制御不能になって土手を登ってしまったらどうしようとか、島に乗り上げて亀になったらどうしようとか。

でも今回はビデオがあるので、前回単独参加だった時には分からなかったモロモロが理解できました。

まあ細かい分析はまた後で・・・



ちなみに帰り途中の外気温がえらいことに・・・alt



で、チームの皆さんとお別れし、帰りの高速は渋滞も事故もなく、スイスイ~と横浜に戻ることができ、大黒PAでTさんと解散しようとしたら。

alt

PA入口がどえらい渋滞です。

ようやく入っても、どこにも空きがありません。

見れば・・・いろんな種類のオフ会があちこちで開かれているのでした。

いやホント、一般の利用客がぜんぜん見えず、どこを見てもそういう車ばっか(同じような種類の車が固まってるから分かる)

しかし大型の駐車スペースまで埋めてオフ会やっちゃダメでしょう。

おまけにオフ会に夢中の皆さんは、出入りする車のことなど一顧だにせず、車道に広がってだらだら歩いてたり。

しかも一部の集団は本線に向かうレーンにまで連なって路駐してて、これじゃあクルマ趣味が世間一般から排斥されるのもうなずけてしまいますね。


とまあそんなわけで、トイレにも寄れず解散。

でもとても有意義な練習でした。

また来月も、平日休暇とってフリー走行にこよっと!

チーム員の皆さんに師匠、お世話になりました!

Posted at 2018/07/15 18:04:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年07月08日 イイね!

怖いんですけど・・・

怖いんですけど・・・浅M台SポーツLンドは、GC8に乗っていた10年近く前に初めて行き、それから10回くらい行っています。
あちこちのチームさん主催の貸切や、フリー走行で行っているのですが、いつも思うのが、

「なんでこの社長さんは、こうも偉そうな物の言い方しかできないんだろうか」

ということでして・・・

フリーの時の受付の案内や、走行が終わる時のアナウンスも、なんかこう“いいから早くしろ釣りはないようにしろ”“いいから早く帰れゼッケンはとにかく先に返せ”とでも言わんばかりの、もちろんデスマス調なんですけどキツい言い方で、ガミガミガミガミ叱られるような雰囲気で・・・
またうちのチームが貸切をした時も、走行時間ぎりぎりになって「まだ時間あるよね…」と並んでいたら貸切なのに社長さんが出てきて「終わり終わり!さあ戻って!早く!」みたいに追い散らされたり(普通は貸切主催者に言って終わりにさせるところを社長さん自らが大声を上げて…)


まったく娘さんはこんなにキレイなのに、同じDNAなのかね~などと失礼なことを思ったりしていたものでした。


そんなわけで、先日の平日フリー走行ではワシ一人だったせいもあり、いつ怒られるかとびくびくしていたのでした。


が。


ワシが暑さでぐったりしつつ、休憩スペースから車に戻ろうと歩いていたら、そのおっかない社長さんがやってきました。

(うわ、何かやったか、怒られる)

と思ったら・・・



「暑いけど大丈夫?ミストシャワーつけよっか?」



・・・(゜Д゜)



なんとお優しい・・・・・・!!
しかも笑顔だ・・・・・・・・!!



あまりに感動して、退去する際は上半身を45度に折る最敬礼をしてしまいました。




ちなみにチームの師匠によると、こういうことでした。


「あの社長は古い人ですからね~。人数がいないときはうるさくないので無害ですよ」


なるほどそうか!
でも次は日曜フリーを予定してるからガミガミ言われるのか…(--;
Posted at 2018/07/08 07:49:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2018年07月03日 イイね!

貸切ジムカーナ開催

昨夜にシゴトが一山過ぎ、ああ明日はヨメも休みだなあ…ということで、今日は急きょ休暇を取り、お出かけを。
alt

しかしあいにくヨメは体調不良で、ワシ単独で。
alt



alt
向かったのは、千葉の浅間台スポーツランド。



平日フリー走行で、AMだけ走ります。
カンカン照りでずっと30度越えですが、風があるので意外に過ごしやすい。
準備を…といっても荷物を下すだけなのですぐ終わり。
後は受付開始まで待って、9時から走行開始なのですが・・・



alt
ワシしかいません。

貸切状態です。
いつもの日曜フリーだと、午前中でどうにか4本(混んでると3本とか)しか走れないのですが、今日はむしろ自重しないと車も身体もヤバいかも…。



というわけで、とりあえず4本走ってみます。
とりあえず師匠にメールでアドバイスをもらい、フロント10段戻し・リア12段戻しで。
タイヤは昨年から履きっぱなしのアジアンタイヤ・ケンダのカイザー。
空気圧は敢えて街乗り指定のまま。
DCCDはオートマイナス。
完熟歩行が暑くてだるいので、慣熟走行を2本やってみて、どうにかコース(2018年指定コースのB)を覚えました(本来のジムカーナだと本番2本なのでこの時点でアウト)。
残る2本でライン取りやシフト選択を概ね理解しました。
前述のようにジムカーナでこの有様じゃあ全くダメなのですが、今日はオーリンズがどんなものかを体感しにきたのでいいのです。
alt

いやあ、でも暑くて汗だく。
麦茶と煎餅を口に入れまくりますが、食欲がありません。


次の4本はまじめに走ってみました。
すると・・・
おお!
サイドターンがけっこう成功する!
立ち上がりのパワースライドもけっこうできる!
リア機械式LSDを入れないと全然走れないかと思っていたのですが、純正トルセンでも意外に立ち上がれるのです。
ただ、ちょっとリアがひっかかるというか、ボンボン跳ねる感じもあって、気持ちよくない。
車の性質としてもともとリアが渋いGC8時代のオーリンズPCVでもこんなに跳ねなかったのになあ・・・



9時から10時までの1時間で8本も走ってしまい、かなりバテてしまいました。
alt

ちょっと休んでから、師匠のアドバイスをききながら減衰力をフロント8段戻し、リア10段戻しにして2本走ってみましたが、なんかちょっと全体的に渋くなったような感じでイマイチ。

でも奇跡的にコースミスもシフトミスもせず、サイドターンをすべき所は全部成功して、これまで2回のだめっぷりは一体?と思ってしまうほど、「ふつうに」走れました。
これがオーリンズDFVのおかげなのでしょうか・・・


この辺りで気持ちが悪くなりました。
くそ暑い中、短時間に走り回ってお腹と三半規管にGを与え続けたせいでしょうか。


暑い・・・

alt



指定Aコースに変更して2本走ってみるも、どうもアタマが新たなコースを記憶するのを拒否してしまい、ぜんぜん理解できずまともに走れないうえに、吐き気がしてきたので一旦休憩。
熱中症の一歩手前ですかねえ。

空荷だとちょっとリアの車高が高く見えたので、リアのみネジ1回転分車高を下げてみました。
alt


車高調整が休憩になったようで、体調も少し良くなり、最後の4本の走行。
ここでオートプラス、オートマイナス、オートと走り比べてみましたが、思いのほかあんまり違いが分かりません。
それより、リアの車高を下げたせいでトラクションがかかるようになったのか気のせいか、なんかパワフルな走りができたかも。
ただし逆にサイドターンが失敗する率が上がってしまい、全体的にはいまいちでした。


・・・というわけで、午前中で16本走ってオシマイ。
完全に料金の元を取れてます。
それにオーリンズに換えた効果も理解でき、それにちょっとはうまく走れるようになりました。

ヨメが来れなくなったためにビデオ撮影ができなかったのが返す返す残念ですが、まあ仕方ない。

ぐったりして吐き気をこらえつつ撤収し、どうにかPAでラーメンを食べられるくらいまでに回復しました。
alt



いやあ、いい天気。
alt



突発のジムカーナでしたが、さんざん好き放題に走れたおかげでいくつもの気づきがあり、そして予定していた機械式LSDの導入も先延ばしにできそうな感じで、とても有意義な日でした。
サバゲは人数少ないとゲームになりませんが、ジムカーナは少人数でも楽しめるからいいですね。


は~疲れたけど満足!

Posted at 2018/07/03 16:25:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「保育園送迎から買い物や旅行、サーキットにジムカーナまでこなせます http://cvw.jp/b/503571/43804016/
何シテル?   09/26 09:37
もともと子供の頃から車酔いが激しくて車を買うなんてことはとても想像できなかったんですが・・・ とある理由で急にスバルが好きになり、とある理由で急にインプが好き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

[スバル BRZ]スバル(純正) STiステアリングラックボルト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/14 17:46:03
[トヨタ GR86] バックプレート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 07:33:48
[トヨタ GR86] ドライブシャフトのグリース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/06 08:37:43

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
あまりの暑さに、青かった車が黒くなりました。 というのは冗談で、ZD8のA型から、アイサ ...
スバル BRZ スバル BRZ
初めて車を買って以来、ずっとスバルの四駆に乗り継いできましたが、WRX-STI(VAB) ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
C型VABに2年半乗っただけでしたが、DCCDの進化と安全装備の付加が魅力で最終F型に乗 ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
4年ぶりにMTに戻りました。 スペアタイヤのある車に乗り換えたい(XVハイブリッドにはス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation