2024年07月27日
気温が高くなってくると、シフトの入りが実に良くなります。
寒い時期だと1速に入れるのも抵抗感があるし、特に1→2速だと諦めて3速に飛ばすこともあるほど、冬は渋い。
夏のクソ暑いのは嫌ですが、運転の時にシフトがヌカヌカと入るのは気持ちいいので、夏も悪いだけじゃないなと。
ちょうどフルノーマルに戻していることもあって、街中も遠出も運転が楽しい。
暖機運転は要るか要らないか、新車の慣らし運転は要るか要らないかという論争では
「現代の車はそんなの必要ない」
という結論になることが多いようですが、このシフトの入りから考えても、やっぱり暖気や慣らしは必要だよなと思います。
Posted at 2024/07/27 15:10:46 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年07月20日
遠出…と言ってもサバゲに行っただけですが、いやあ快適というかなんというか。
シバでうんざりしてたノイズはないし、当然乗り心地は悪くないし、車高調の時には高速道路の凹凸を避けていたのにそのまま進んで行けるし。
効かないと思っていたパッドも、これまでフロントにつけていた社外パッドとそれほど差がなかったし(VAB後期のバケモノキャリパーが効きすぎだったため、その感覚で効かないと思ったらしい)
リアの純正トルセンLSDはいちおう効くし、基本的にFRはコーナリングでリアの内輪が四駆のように浮くことはないから、機械式でなくてもそれなりにサイドターンが楽しめる。
難点があるとしたらノーマルホイールのややダサ感と車高の高さですが、乗ってしまえば自分からは見えないし。
でもノーマルに徹するなら、ホイールはRグレードの17インチじゃなくてSグレードの18インチがいいな。
それに215でなく225/40R18のタイヤを履かせれば、ノーマル脚のままでパッドだけそれ用にすればそれなりに楽しくジムカーナやサーキットも走れる。
やっぱノーマルっていいな。
ただし純正シート。
お前だけはダメだ!
Posted at 2024/07/20 11:57:46 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年07月14日
この春からノーマル戻しを進めてました。
といっても交換あるいは装着した社外パーツはそれほど多くなく、
*車高調
*機械式LSD
*ホイール+タイヤ
*リアサイドブレーキシュー
*リアブレーキパッド
*セミバケットシート
*ルーム&ラゲッジランプ
を純正に戻し、あとは
*ヒールプレート
*アクセルペダルカバー
*アクセルスペーサー
*リターン側クラッチストッパー
*ニーパッド
を外しただけ。
残るフロントのパッドとショートシフトは、今月末にノーマルに戻す予定です。
ノーマル戻しは、社外パーツに交換した時の「おお!こうなるか!」という時のわくわく感とは違うものの、似たような少しの感動が味わえるもので、
「ノーマルも意外にいいな」
と改めて知ることができます。
ただ、ブレーキパッドはZD8純正のものは効かな過ぎてちょっと危なく、「こういうクルマに乗る人はどうせパッド替えるでしょ」という思いなのか、せめてGR86で選べるハイμパッドくらいにしてよかったんじゃないかと思えます。
(リアのパッドはそれほど影響ないので純正戻ししましたが)
タイヤもね・・・静かなのはいいですが、プリウスと同じエコタイヤなんかつけてくれちゃって・・・
SだけでなくRもパイロットスポーツにしてほしかったなあ。
どうせRグレード乗りはホイールもタイヤも替えるでしょという感じなんでしょうけど。
さて、問題はシート。
VABの時もさんざんコケにしましたが、なんでこう純正シートってクソなのか・・・。
体圧分布がどうこうとかは進化してるの分かりますし、それに軽量化が図られて純正シートなのに相当に軽いのはいいのですが、なんでこうもホールドしないのか。
まあ市販車だから巨漢の方も乗るかもしれず、そういう方が座れないシートにするわけにはいかないと思うのは分かります。
しかしメタボ体型のワシでさえ、この純正シートに座って長距離走ると、次第に身体が内側(左側)に傾いてきて、腰が痛くなってきます。
腿もそうですが、それより肩のホールドがなさすぎるんです。
形状なんていくらでも造形できるのに、なんでこうなのか・・・。
そしてどのスポーツ(スポーティー)カーでも新車が出るとサーキットで自動車ライターさんが試乗してそれをネットや雑誌に記事にするけど、こんなシートでも「ホールド性が高い」とか言っちゃってるのがもう。
街乗りならまあ分かるとして、サーキットに行ってこのシートでホールド性が低いと思わないとしたらそれは全く攻めてないことになるし、攻めててホールド性が低いと言わないのはそれは・・・ということになります。
かといってスバルはプションとかでレカロシート付きの車を出すことがありますが、あんなのは高いだけでイラネ。
純正シートでも、社外セミバケに交換しないで済むようなホールド性の高いの作ってくんないかなあ。
「どうせ交換するからいいや」
という気もしますが、ZD8の純正シートって「交換させない気マンマン」なんですよね。
交換させたくないならいいシートにしてよ、スバルさん!
(26年間、自分と親も含めて10台のスバル車を契約してきたので、これくらい言ってもいいでしょ)
Posted at 2024/07/14 11:24:46 | |
トラックバック(0) | クルマ
2024年07月02日
サーキットの走行会やジムカーナの練習に行ったりして、ボンネット開けてクールダウンしていると、他の皆さんのクルマが実にいろいろいじられているのが分かります。
ワシはこれまでのVABもそうでしたが、見た目はほとんどノーマル。
マフラーもキャリパーもノーマルだし、車高も「少し低いかな?」程度。
ボンネットを開けても、何も社外パーツは見えませんし、車高調のアッパーマウントは純正のゴムなので、エンジンルームからでは車高調が入っていることも分かりません。
エンジンマウントやミッションマウントを強化しても見えませんし、機械式LSDも見えません。
ブレーキパッドは色でなんとなく「替えてるかな?」と分かる程度でしょう。
とまあそんな状態なので、パドックでワシの車をしげしげと見ていくような人は皆無。
フレキシブル系のパーツは要らないし、吸気系は整備性も考えるとノーマルで十分だし、マフラーも費用対効果や近所迷惑を考えるとやはりノーマルに落ち着きます。
ホイールもどこのメーカーだか瞬時には分からないような地味なもの。
と言っても各種パーツの装着や交換が無駄とかいうことではなく、他のかたのイジりにイジられた車を眺めるのは大好き。
自分も資金に余裕があったら、あれもこれも装着したいなと思うでしょう。
とはいえ余裕資金も乏しいし、居住環境などの各種状況からすると、これからも見た目ノーマル然で乗っていくことになるでしょう。
以前はATなのにMTっぽいシフトノブをつけた車を見て苦笑いすることがありましたが、人にはそれぞれ事情というものがあるんだなと最近になって反省しています。申し訳ない。
みんカラの楽しみは、皆さんのパーツレビューや整備手帳。
これからもよろしくお願いいたします。
Posted at 2024/07/02 08:02:49 | |
トラックバック(0) | クルマ