購入時の状態から雨対策や電源確保など、さらに安全に活用出来る様に
ガジェット化した我が家のポータブルFFヒーター。
まだブログには書けていませんが、年末の寒波到来に合わせて登りに行った金剛山の駐車場や、、、
、、、2月はいつもの山奥での野営。大人の車中泊用と子供達のテント泊で2分岐して使いました。ダクトの長さはしっかり揃えましょう。
こちらは3月の鈴鹿サーキット。静かでパワフルな温風を感じながら安眠する事が出来ました。
現在は更にブラッシュアップを重ねてこの姿です。消音対策にマフラーを付けましたが、これがあると無いで全然違いますねぇ。排気音が半減しました。あとは剥き出しの排気管を何とか保護して火傷対策を施したいのですが、何か良い方法無いでしょうかねぇ。
車体への穴あけ加工に抵抗が無く、バッテリーの充電が出来る環境にある方には心の底からお勧めしたいポータブルFFヒーターのガジェット化です。
ブログ一覧 |
いつもの日曜日&カメラ | 日記
Posted at
2022/03/22 15:33:15