10月10日に運動会がありました。
年少組だった去年、徒競走は1位、、、
障害物競争はゴール直前で抜かれて2位でのゴール。あれから定期的に娘にこの写真を見せては「最後に力を抜いて走ったから1位になれなかったんだよ」と言い続けてきました、、。
この写真をいつ見ても笑い泣きしてしまう私ですが、この時の教訓が今年生きるかどうかも楽しみであります。
という事で今年の運動会です。9日が天候不順の為、10日に変更になりましたがこの日は快晴でした。
開会式に友達とふざけ合う姿も去年より大人になりました。ちなみに私が幼少期に通っていた幼稚園はこんな事してると即座にビンタが飛んでくる様なスパルタで有名な幼稚園でした、、。
さて徒競走。リラックスしてます。
緊張してるのは子供より親、という感じです。
ヨーイドン!知人が撮ってくれたスタート地点の写真です。
よ~しいける!
CANONの8000Dを1年使って、去年は出来なかった「連射開始のポイントを事前に決めておく」という余裕も今年はありました。
よしよしこのままこのまま、、、
声には出しませんでしたが心の中では「いけ!いけ!いけ!いけ!」の連呼です。
フォームもなかなか良いんじゃないでしょうか。
今年も徒競走は1位でした(^^)
そしてこの後知ったんですが、年中組の今年、走る系は徒競走のみとの事、、w(゚ロ゚; 、、、。
しかしその分、今年は競技以外の見所が多くて楽しめました。
団体の中でしっかり踊る姿を見せてくれました。
そして、娘と息子2人分の写真を撮るのはプログラムによっては難しい事も知りました。
息子の今年は勝敗の無いゆるいかけっこ。
来年は泣くか笑うか、楽しみです。
親子ダンスや私が参加した大玉ころがしは友人に撮影を頼みました。
友人と協力して撮り合うのもかなり大事ですね。
こちらは玉入れ。カゴに玉がなかなか入らないのが逆に面白いという空気でした。
でも子供達は一生懸命なので、玉が入らなくても微笑ましいですね。これ私のお気に入りの写真です。
今年も成功体験が出来て、去年とはまた違った形ですが良い運動会になりました。
「お父さん撮ったるわ」と言うので最後に撮り合い。
来年の運動会はフルサイズ機で挑むつもりです。
最高の1日でした。
Posted at 2016/10/16 01:31:49 |
トラックバック(0) |
いつもの日曜日&カメラ | 日記