年末にカメラを7RⅡから7RⅢに変えて、4K動画撮影時の音声に不満があったので外付けマイクを追加した私です。RⅢになって10コマ/秒の連射が出来る様になったのと、瞳AFを含むAFの速度と精度が劇的に良くなり、動き回る子供を短時間で撮る私にはベストな1台になりました。他にはグリップがほんの少しだけ握り易くなったり、バッテリーの持ちが良くなったり、あらゆる部分がブラッシュアップされていて本当に嬉しいのですが、ジョグダイヤルの溝が粗くなったせいで私のガサガサの硬い指先がダイヤルに掛かり難くなった点だけが少し残念かな?それでも私には良過ぎるカメラで、早くも今年の運動会シーズンが楽しみで仕方ありません。
先日、幼稚園で百人一首大会がありました。
勝負はチーム毎のトーナメント戦。札は100枚ではなく31枚での勝負ですが、園児全員取るのがとにかく早い、、。ほとんどの子供が読まれる札の順番を覚えているので1枚読まれると次の札が読まれる前に既にロックオン。ロックオン中の園児に「手を出さない!」「前のめりにならない!」と、先生達が声を掛けています。
小夏も札を取りながらチームは1回戦、2回戦と順調に勝ち進み、、
結果は娘の所属するチームが優勝。しかし娘は決勝戦で札を1枚も取れず、涙。自分はもっと出来る、悔しい、と思えるそのマインドが頼もしくて素晴らしく、悔し涙を流す娘の姿を見て私も涙をこらえるのが大変でした、、。私が見ていた事で本来の力を発揮出来なかった様に思いますが、よく頑張った事とその頑張りを私がちゃんと見ていた事を伝えました。私の言葉を聞くたびにうんうんと頷きながら泣き続ける娘に対して、負ける事や出来ない事に慣れてしまわない様、これからもうまく背中を押し続けてやりたいと改めて思いました。
年長以外はかるた取りで遊びましたが、息子の2年後はどんな姿を見せてくれるでしょうか。
生活発表会に向けて色々とイメトレ中の私です。
子供ネタばかりの
「いつもの日曜日シリーズのブログ」はコチラからご覧いただけます。
Posted at 2018/01/17 11:04:48 |
トラックバック(0) |
いつもの日曜日&カメラ | 日記