• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
alt

ITODENKI-SERVICEのブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

動いて感動!介護装備「電動リフトアップシート」のトラブル・ゼストスパーク

レクサスISオーナーのパンチケさんのセカンドカー(サードカー?)、のゼストの入庫です。
こちらのゼストの助手席には介護用「電動リフトアップシート」が装備されていますが、今回はシート未格納時のエラー音が常に鳴ってシステムが全く動かないという症状。


特殊な装備で私にとっても初めてのチャレンジでしたが、オーナーのパンチケさんには「挑戦した結果うちの手に負えない可能性もありますが、その場合は工賃は頂きませんので」と、イトウデンキでお預かりしてる時間が無駄になってしまうかも、との了解を頂いての施工開始となりました。

シート横のカバーを外すと見えるシステム用の自己診断用の青いカプラ、ここにショートピンを差し込むとビープ音が鳴り、その鳴り方で大まかな故障個所が分かる様になっています。
 

長・短のビープ音でエラー番号を教えてくれる仕組みですが、どうやら格納動作が終わった事を検知するスイッチ不良の可能性大。
 

さて、故障の見当がついてからが大変。電動シートが格納しきっている状態ではスイッチ交換が出来ないので手動での展開を試みます。主要機構を残してシート部分や周辺カバーを取り外し、、
 

その後メカのロック機構を外したりSST(特殊工具)を使ってモーターを手動で回したり、レールを外したりして何とかシートを展開に成功。
製造メーカーさんに何度も電話を掛けて必要なデータを貰いながら少しずつ作業を進め、この状態になるまで5時間くらい掛かりました。。。でも慣れたらかなり早く作業が進みそうです。
 

通常はシートを前後に動かして作業し易い隙間を確保しながら各パーツを外していきますが今回のリフトアップシートは前後にスライドしない為、Bピラーの内貼りすら取り外すのが難しく、何かと大変でした。。。
 

取り寄せた作業要項は約20ページ。


ちなみにこれが緊急用SST。故障時に走行に支障が出る様な電動オープンカーなんかにはいざという時に手動で屋根を展開/格納する為の工具が搭載されている事が多いですね。  


シートを展開出来たらそれまでの苦悩が嘘の様に各パーツへのアクセスが楽になります。
 こちらは今回交換する「回転リミットスイッチ」と「回転ロックリミットスイッチ」 、ついでにリクライニング用のグリップも再利用出来ない可能性を考え取り寄せしておきました。交換に手間の掛かる似た様な箇所の部品は同時に交換しておいた方が結果的にオーナーの負担が少なく済みます。
 

部品代はスイッチ2個で約8,000円、グリップカバーは250円ほど。

 

交換後、動作テストを何度も何度も繰り返し。初めの施工だったのと予想以上に時間が掛かったのもあり、動いた時の感動も大きかったです。。


シートが動かない時は取り外しに時間の掛かったシートベルトのアンカーボルトの締め付けも動作途中で止めると隙間が大きく空いてこんなに作業し易くなります。。。
 

お預かり中に何故か何度もバッテリーが上がるので疑問に思いチェックしてみると、運悪く入庫中にバッテリーの寿命が来た様でした。新車から既に5年間経過していたそうです。(電解液が黒くなっています。)
 


いつもお声掛けて頂きありがとうございます。御期待に沿えて良かったです(^_^)
 

明日は祝日の為、定休日となります。
Posted at 2012/11/22 23:30:14 | トラックバック(0) | ▼▼ 電装修理 ▼▼ | 日記
2012年11月22日 イイね!

ザ・ビートルも車両電圧&スロットル信号安定化!BLACKBOX&VAD取り付け

D型ステアリング+オートライトキット取り付け に続き
VWザ・ビートルへ『井藤電機お勧め、エコ&パワーアップ3アイテム』の施工紹介です。


『VAD 』& 『BLAKBOX』&『パワーエアコンR』 商品の詳細は弊社HPをご覧下さい。
少し前にワゴニストにも取材して頂いた井藤電機のお奨めアイテムです♪


まずは VAD (スロットルセンサー信号の電圧安定化装置)の取り付けです。


スロットル信号線へ接続し、ユニットを固定します。
写真は運転席を下から覗きこんだ物です。


続いてWAKO'S パワーエアコンを注入。(デュアルエアコン車の場合は2本必要です)
エアコンサイクル内のフリクションロスを低減します。
エアコン作動時のパワーダウンが大きいお車には特にお奨めですよ♪


続いてBLACKBOXの取付です。

ザ・ビートルには初の施工ですが問題無く取り付け出来そうです。
 

電源はバッテリー両端へ。
 

本体はバッテリー上に両面テープとタイラップを使って固定。



アーシングポイントは、、
①オルタネーター

 
②ヘッド部分のアース。
 

③ファイヤーウォール
 

魅力的なザ・ビートル、何を隠そう私が今最も乗りたい車です。。。でも高いんですよね。。(+o+)


御依頼ありがとうございました(^_^)
2012年11月21日 イイね!

シエンタ車検

こんにちわ。井藤電機サービスの【ハル】です。
本日はトヨタ シエンタを車検でお預かりしています。


…と、最初にまずは車両の各部位のチェックです。
灯火類のチェックでリアのポジションが切れていたので交換します。


リアの球切れ(特にブレーキランプ)は街中でもよく見かけますが
意外と運転手は気付けないものですね。新しいバルブに交換しておきます。


オイルエレメント、エアエレメント、ワイパーゴムといった消耗部品です。


各エレメント、エンジンオイル、スーパーLLC、バッテリー等を順次交換していきます。




ご依頼有難う御座いました。(^_^)
Posted at 2012/11/22 20:49:46 | トラックバック(0) | ▼▼ 電装修理以外 ▼▼ | 日記
2012年11月19日 イイね!

ザ・ビートルにD型ステアリング+オートライトキット取り付け「アユミ電機イトウ電機共同ワーゲンプロジェクト」

皆さんこんばんわ。井藤電機サービスの【ハル】です。
本日の施工紹介はVWザ・ビートルへの『D型ステアリング』&『オートライトキット』の取り付けです。

フォルクスワーゲン ザ・ビートル



こちらが今回装着するR用のD型ステアリング(MFSW、パドルシフト、エアバッグ付き)


こちらが交換前のステアリング。

取り外しは厳重にマスキングして慎重に行います。
特に冬場はパネルのツメが硬くて輸入車の作業は特に大変です。


交換後。ゴルフR用の握りやすいスポーティなデザイン。
MFSW部はピアノブラック調。
パドルシフトも装着されており視点を移動することなくオーディオ操作やシフトチェンジが可能です。


こちらはオーディオ操作用のCANバスアダプターとステアリングリモコンコントローラー。


対応したナビであれば
マルチファンクションステアリングスイッチによりオーディオの操作が可能になります。


今回のcarrozeeriaサイバーナビZH99CSの場合は
【ボリューム変更/トラック(曲・局)移動/ソース切り替え、AV OFF】
といった操作が可能です。


続いてオートライトキットの取り付けです。

左側が交換前のライトスイッチ。
今回のザ・ビートルは北米仕様の為、スモールポジションが存在し無いライトスイッチです。
IGをONにするとポジションが強制点灯します。日本国内では少々使いづらい仕様ですね。

右側が取り付けるオートライトスイッチと制御ユニットです。


オートライトのセンサーはこのようにダッシュボード上の運転席ピラー側に設置します。


これでオートライトや、スモールポジションが使用可能になりました。


また、ロック、アンロックに連動して一定時間スモールを点灯させるリビングホーム、カミングホーム機能も付随しています。(機能の有無は取り付け時に選択可能です)

作業は続きます



アユミデンキ(東京)/イトウデンキ(大阪)では純正エンブレムカメラを後付け装着、本国LEDヘッドライト/R用テール、D型ステアリングの装着、各コーディングメニュー他、国内ディーラーさんでは対応出来ない数多くの施工が可能です。 各メニューの詳細はアユミ電機さんのPR欄からご覧下さい。

 



『アユミデンキ/イトウデンキ共同ワーゲンプロジェクト』の施工事例はコチラです。
2012年11月17日 イイね!

石川県からのゴルフ6にヘッドライト欧州化「アユミ電機イトウ電機共同ワーゲンプロジェクト」

今日の施工紹介は遠く石川県から御来店、ヒロ(・∀・)さんのゴルフⅥ、ヘッドライト欧州化とウェルカムとライセンスのLED化です。 

今回は土曜日の午前中にお預かりして日曜日午前中の納車。ご家族と共に大阪で一泊されるそうです。 事前にご連絡頂ければ定休日でもお預かり&納車は対応可能ですので遠方からのお客様もお気兼ね無くお問い合わせ下さいね!


ヘッドライトはOEMのHELLA製。 VWマークが無いだけでこちらの方が若干お安い価格となっています。
VW純正、HELLA製のそれぞれ価格設定等はコチラからご覧いただけます。

LEDバルブはBELLOFの『SiriusREVOダブルサイドマウント』を使用します。


グリル⇛バンパー⇛ヘッドライトユニットの順に取り外します。
 

バンパー下ろし完了。この状態でヘッドライトを換装します。


上が『つぶつぶポジションLED』付きの本国仕様DRLヘッドライト。
 

今回はHIDバーナーはそのまま移植しますが、このタイミングまでに他社製バーナーの同時交換の御依頼を頂ければ工賃は掛かりませんのでお得ですヨ!
 

片側だけですがヘッドライト装着完了。ゴールはもうすぐですが最後まで気は抜けません。


こちらはヘッドライトユニット交換前。


こちらが交換後。
 

続いてウエルカムバルブ交換です。
 

ミラー分解が必要なこのウェルカムバルブ交換。力の掛け方次第では鏡体を割ってしまう危険もありますので、無理せず御依頼下さいね。


分解さえ出来ればバルブ交換は簡単。再度組み付けていきます。
 

BELLOF(ベロフ)のダブルサイドマウント。お値段は高いですが明るいですヨ!
 

最後にライセンスバルブ交換。こちらはプレートキャンセラーの接続が必要。しっかり半田付け処理しておきます。


交換前。
 

交換後。
 

『オートライト感度調整』『オートワイパーの間欠化』のコーディングも御依頼頂きました。


『純正LEDテールレンズ』への交換も思案中だそうですが、こちらも楽しみにお待ちしておりますね!(^_^)


遠方からの御依頼、誠にありがとうございました<m(__)m><m(__)m>
みんカラ+ 自動車業界人の日常をチェック

プロフィール

「ご近所の美容室 http://cvw.jp/b/507783/46601535/
何シテル?   12/13 17:34
みんカラ経由でのお問い合わせに対しては処理が大幅に遅れる事が御座います。 ブログコメント欄へのお問い合わせや記事に関係無いと思われるコメントは弊社の判断で削除...

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     1 23
4 5 6 7 8 910
11 12 13 14 15 16 17
18 1920 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 

リンク・クリップ

念願のお花見カヤックへ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/29 23:09:00
レイヤードサウンド 
カテゴリ:取り扱い登録店リスト
2018/05/23 18:50:26
 
サウンドサイエンス Sound Shakit 
カテゴリ:取り扱い登録店リスト
2011/06/02 13:01:43
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
安心して子供を連れて行きたい場所があり4駆にしました。
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
代車【B】です。(代車は選べません) 代車使用料は頂いておりませんが【走行分の給油】を御 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
代車【A】です。(代車は選べません) 代車使用料は頂いておりませんが【走行分の給油】を御 ...
その他 その他 その他 その他
デモ機・ディスプレイ関連の画像置き場です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation