2月23日、今年に入って既に3回目の
いつもの山。楽しみにしていた明日の親友ファミリーとのデイキャンプに備え一足早く到着しておきました。
今回は久々にキノコテントを持参。前回キノコテントを使ったのは
福井県の勝原園地。超巨大なバッタが大量にいる素晴らしすぎるキャンプ場でした。勝原園地やこの山の様な「いかにも野営地」という場所にはファニーすぎるテントですが、
エアマジックでは大き過ぎでスクリーンタープも持っていない為、今回はこれを荷物置きとして活用する事に。
子供達は既に車内で爆睡中。フラットで足を延ばして寝れるのは快適で、このベットキットはほんとに買って良かったと思えます。最初の頃はこの面白さがいまいち分からない感じだった子供達も、野遊びや色んな要素を合わせて遊んでいるうちに「車中泊めちゃ好き」と言ってくれる様になったので、もう少し暖かくなったら「家で寝ていたはずなのに起きたら目の前が波打ち際だった」を石川県の千里浜で経験させてやろうと思います。
翌朝、早起きして串刺しサンドイッチ&予備のパン&オレンジ&コーンスープを用意し終わった頃に親友ファミリーが到着。桜宮高校体育科・サッカー部時代からの大親友で、今でも連絡をとり続けている数少ない男です。親友ジュニアがうちの子供達の為に作ってくれたマフラーも嬉しい。
この男と山にいると高校時代の恐怖のキャンプ実習を思い出します。
前回よりもさらに多くのカニを発見。寒さは相変わらずですが、獲れるカニの数で季節が進んでいる事を実感出来ます。
何か用意しとく物ない?と聞いてくれる親友に、私が普段やらない「揚げ物」と「バームクーヘン作り」の用意をお願いしておきました。
昼食は井藤家と親友ファミリーの合作。ダッジオーブンを使ったチキン&野菜料理・バターコーンライス&揚げ物。
井藤家のキャンプ飯に慣れた我が子達もこの男の世界観が新鮮な様子。
「何でもマルチにこなす」がモットーな私ですが、私とはまた違ったジャンルの器用さを持つ男。いつも勉強になります。
良い。ただ良い。
昼からは皆で坑道間歩へ。今回は親友の為に懐中電灯持参。娘が天井にムカデを発見して、先頭を行く親友を放置して全員戻ってきました。
親友が一番楽しんでいます。
いつも探検している場所を上から。
こわっ。。
先日から活用しているトランシーバーを親友ジュニアにも持たせてあげて、子供同士で自由に遊ばせてあげます。このアイテムがあると子供の盛り上がり方がとんでもない事になりますね。最初は「聞こえますか~?」と至近距離でひたすら確認し合って爆笑するだけですが、慣れてくると何を見つけたとかどこにいてるとか、子供同士でホントの業務連絡みたいな事を話していて順応性に驚くばかり。やはり子供には何事も教え過ぎない様に自由に色々やらせてあげるのが良いですね。
親友が貸してくれたファイヤースターターにハマる息子。そろそろライター&着火剤を使わない火起こしを教えようと思っていたのでこの機会に私も購入しました。
子供同士もしっかり仲良くなってくれて何より。
次は井藤家が千葉県に行ってみたいものです。
後日、親友から「息子の迷彩柄のニットキャップを現地で紛失したかも!」との連絡が。
という事で、近い内に「ニットキャップ探し」のミッションに、また山に行ってみようと思います。
エクセレントな1日になりました。
Posted at 2020/03/06 23:06:33 |
トラックバック(0) |
いつもの日曜日&カメラ | 日記