2011年11月27日
練習不足 長文です
昨日は筑波で最後のレースでした。
5H耐久レースです。
レースシーズン最後のお祭りレースです。
うちのマシンはこんな感じ。
他にいないので
サインボード出すのに目立つ、
という事でピンクに。
うちのチームの3台のうち2台がこのカラー。
でも、もう1台の私のマシンは
オーナーの抵抗でピンクじゃありません(^^;
今回は3日練習走行日があったのですが
最初の日はウィルスのせいで私がダウン。
他のメンバーも仕事でいけず。
2日目は誰も仕事の都合がつかず。
前日が最終日でこれは何とかしないと
と3人で参加。
そうしたら今回6名で参加のところ
3人が離脱(T_T)
ライダーも5人だったのが
3人に。
3人で5H走るのは
おやじーずには大変です。
何しろ私が一番若手です(爆)
ピットクルーも来られなくなったのでいません。
まぁ、仕事が優先なのはしょうがないです。
で、前日に迷惑メールを各方面に(笑)
いきなりでは普通無理なので
あっけなく敗北。
さて、練習走行です。
今年初めての筑波2000。
マシンが全然走らない。
ノーマルマシンと同等の加速しかしません。
トルクがありません。
エンジンは廻るものの回転するだけで
加速しない。
ガソリンが足りないような感じなので
セッティングを変えるもダメ。
どうも圧縮が抜けている感じ
です。
エンジンはいじれる工具がないので
そのまま練習走行を終え、
近くの私のマシンをお願いしている
ファインレーシングへ。
「ありゃ、これは圧縮ないね」
と私の診断通り。
そのままパッパと外装を外して
エンジンをあけて
シートリングとバルブを擦り合わせて
バルブクリアランスを調整して
ベンチにかけてキャブのセッティングも出してもらって
カタログ値以上のパワーに復活。
このレース用のヘッドは
シートリングが弱点だとの事。
今後は毎回は走る前に調整するか
シートリングを別の物に
打ち変えた方がいいとの事でした。
さて、当日です。
友達が常磐道の事故渋滞で遅刻。
前日に車検や受付済ませてないと
まずいとこでした(^^;
練習走行の30分前に到着して
せわしなくそのままコースへ。
外気温は10度(>_<)
路面温度は 低いw
ストレートではいい加速をします。
これで何とか戦えるかなぁと一安心。
という訳でスタートです。

耐久レースはやはりルマン式ですよ。
病み上がりの私は最終ライダーです。
チェッカーを受けるのが好きなんです。
うちはとりあえず30分交代で走ります。
最後のスティントだけちょっと長くなりますが。
途中、オイルが漏れているのに気づかず
1周走ってしまったマシンがいて
SCが入ります。
トップとの差がなくなるので
うちはそのまま走らせますが
中にはピットインさせるチームもいて
いくつか順位があがって22位にw
既にトップにはラップされてますがww
正直僕らより上のチームは
マシンも人も違いすぎるので
勝てる気がしません。
SCが入るとピットレーンがクローズされて
毎周10秒しか開かないのですが
それを知らないチームがいたようです。
うちとしては最後のスティントの時間が
短くなるので好都合です。
そしてSCが解除されたら
結果計算があってしまいました(^^;
それにしても
世界GPライダーで優勝経験者とか
全日本チャンピオンとか
国際A級とか
反則だと思います。
まぁ、不景気でレース出来ない人が
たくさんミニバイクにも来てるのですが。
さて、私の走行です。
全周にあるオイルのうち
ダンロップ先の切り返しで
レコードラインにオイルが撒かれていると
聞いていたので
最初の周は様子見で全周をチェックです。
ダンロップ先以外はラインを外れてます。
インベタが30cmくらい開いているので
2周目にそこを目指してアクセル開けたら
リアがオイルに乗ってタコ踊り。
何で転ばなかったのか分かりませんが、
そのまま先のポストまでコースアウト。
オフィシャルと目が合ってしまいました(笑)
その後も数台がそこで転倒してました。
自分では大丈夫だと思ってたのに
ラインコントロールが出来てなかったので、
ダンロップ先で全開に出来ません(T_T)
なのでその先の立ち上がりで
タイミングが遅れるし
立ち上がりで抜かれる事も。
他では変わらないので
トップクラス以外は抜き返せますが。
で、この頃から圧縮も抜けて来て
ストレートでもパワーが落ちて来ました。
結果タイムも2秒くらい落ちちゃいました。
SHIFTUPのキットは2時間しか保ちませんね。
普通20時間くらいは大丈夫なので
寿命が短過ぎます。
パワーが落ちたため
全員タイムが落ちたので
後半はずるずる順位も落ちて行きます。
そして私の最後のスティトです。
33位まで落ちてました。
でも、後で聞いたらピットインで
34位まで落ちてたとか。
後ろとは2周差。
前は1台が同一周回でタイム的には
追いつく差です。
でも、ホントは2台前にいた訳です。
その前は3周前を行っているので
追いつけません。
で、75台も走っているので
正直抜いているマシンがそれなのか
分かりません。
ゼッケンを見ている余裕なんて無いので。
でも、はっきり言ってバテバテです。
私が走っている間に
トップ争いでも順位が変わったらしく
盛り上がってたそうです。
でも、こっちは自分の事で精一杯。
エンジンはどんどんパワーが落ちて行きます。
結局、いつ抜いたのか分かってませんが
2台抜いたらしく75台中、32位でした(^^;
1台多分前のマシンがピットインしたのかと。
これで今年のレースも終了です。
でも昨年よりベストタイムが2秒落ち。
間違いなく練習不足です。
全員もっと走り込まないと。
何しろマシンの性能を使い切っていません。
エンジンだけでもパワーを出すのに
来年はトップチームと同じ
ヨシムラ+hangoutキットを私のマシンに入れるかなぁ。
トップクラスのマシンとは
ストレートスピードが段違いでしたので。
ブログ一覧 |
バイク | 日記
Posted at
2011/11/27 11:22:05
今、あなたにおすすめ