• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nakagawaのブログ一覧

2016年10月31日 イイね!

こうようつーりんぐ

実は先日こんなことがありました


想定外
https://minkara.carview.co.jp/userid/516504/blog/38291500/


で、そのまま夏に突入したわけです



最近は暑い中バイクで走らなくなりました。

っていうか、年2.3回の仲間内でのツーリング以外は月に1回くらいエンジンかけてるだけかも(^^;


夏にバイクに乗るヤツの気が知れませんな(嘘)


まぁ、ホントは年とっただけですね(爆)



そして恒例の紅葉ツーリングがやってきたわけです。



今年の紅葉ツーリングだけど、
10/30でヨロシク



昔は?十人で出かけたツーリングも、一人去り二人去り。

バイクを持ってても子供や嫁リミッターがかかってしまって、出かけられなかったり。

そんな中まだ出かけられるも一番都合がつきにくいヤツのスケジュールにあわせているのがここ数年で。



なので、そいつからみんなに連絡が来たのですが、



もちろん、うちのバイクは絶賛放置プレー中(爆)




忙しくて(実は面倒臭くて(爆)放置していたバイクを直さないと行けません


すかさずおっちゃんに電話する私。


再来週ツーリングなんだけど、今週シール交換できない?


土曜の朝10時にもってくればやれるよ



ってわけでこんな感じに




この後フォークを外して、バネを縮めて外すのですがバイクはインナーカートリッジ式なのでこんな感じで縮めます

昔のバイクは人力でいけたんですが、最近のSSはサーキットで300キロオーバーでフルブレーキしても大丈夫なサスになっているので、バネレートがハンパありません。





これ、私のバイクのため作成されたオリジナルツール(^^;

このショップで最新式のSSを買ったのは私が最初だったんですね。

でも、専用ツールは5万くらいするのです。

ショップのお客さんに金属加工が出来る方がいてそこで作成してもらったもの。

材料費と頼んだ費用含めて1万ちょっとで済んでます。

もっと安く作れないことないのですが、MCでの削りだしは美しいですねw

見えない下側が結構複雑な削りだしになってます。


その後このスペシャルパーツそれなりに活躍しているみたいです。



でも、これ両側交換するのに外して組み込むまで3時間くらい。



やっぱり、自分でやるのは面倒だなw



そんなこんなでツーリングです。

でも天気予報はイマイチ。


集合場所はこんな感じです




実はちょっと小雨も降ってました。

周りのバイク乗りの中には


今日は中止しようっか


なんて言葉もちらほら(>_<)


とりあえず、今回4台集まりまして、集まったら珈琲飲んでウダウダですw


そんなこんなで須玉インターに向かうんですが、途中そこそこ雨に降られて(T_T)


でも、山を抜けて勝沼側に出るころには雨も止んで曇り空になりました。



まず向かったのはココ




日本で二番目の峠ですねw


空はどんより曇ってます。

ここまで登ってくる間も霧の中(T_T)

頂上でやっと霧が晴れました。


降りていくとちょっといい景色があったのですが・・・




空には霧が見えますね。


因みに今回の参加者は写真順に


・V-Maxの M君

・ZX10-R の私

・GSX-R1000 のN君

・YZF-R6 のK君


の4人です。

因みにこのR6,限定車なんですが、限定じゃないと1万しない分割されてるフロントのサイドカウルが限定車だと6万(だったかな)するという。

なので、転倒したときにレーシングカウルに交換しちゃってます。



で、その後やっと・・・・





・・・・・やっと晴れ間が姿をみせました。


でも、山の上は斜面によっては同じように霧が立ち込めているんですけど。

一日中そんな感じでしたね。


途中でこんなに出くわしたり



奥から M4 ケイマンGT4 ボクスパ の3台で、多分もう1台420の方が一緒に走っていたかと。

GT4やっぱりいい音ですね。


うちのアクラが煩くてよく聞こえなかったけど(爆)



FBMとかいうイベントがやっていて白樺湖辺りはフランス製の旧車が結構いました。

行きの高速でもアルピーヌルノーとか結構走ってましたが、このためだったんですね。



こんなのにも出くわしたり





ところどころ結構紅葉も楽しめました。




最後に近場にいくと必ずよるチーズ屋さんのケーキをテラスで。






数年振りにきたら、更にオシャレなお店になってました。




そんなこんなで一日中走り回った日曜日でしたとさ。


走行距離 約590キロ(^^;


まぁ、高速を半分くらい走ってますけどね。



尚、山の上は結構寒いので、私の格好はこんな感じ




真冬用のジャケットとオーバーパンツで完全装備。

これを着ていると気温5.6度でバイクで走っていても無問題です。


若い頃はファッションも気になるし気合で乗り切ったんですけど、今はファッションより快適性ですw
Posted at 2016/11/01 12:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月29日 イイね!

Smart スマート?

車検が終わってM3を消耗品交換に預けてます。

代車を出して頂けたのですが、Todayとこれのどちらにします?と言われて迷わずコレに。





左ハンドルなSmartです。

わざわざ輸入するほど好きな方がいたんでしょうね。


自宅までの10数キロ走った感想など書いてみます。


さすがに小さいですね。

パワーはないですが、キビキビ走ります。

SMG的なセミオートマチックミッションは変速速度は遅いですが、慣れれば回転合わせて繋げられて、これはこれでありかも。

普通に走っている分にはリニアなハンドリングです。

ただホイールベースが短いのに、小回りする時に回ろうとしません。

何というか、アウト側のタイヤが突っ張っているような感覚です。

これ、ホイールベースの割に車幅が大きいせいでしょうか?

Aシリーズで横転したりしたので、同様の形状でも安定性を出すためかもしれませんし、M3などに比べたら最小回転半径は短いんでしょうけど違和感がありますね。

ブレーキは必要十分なんでしょうけど、もう少しきいて欲しいかな。

ただ、もうパッド残がないらしいので、交換すれば違うのかもしれません。

車体の剛性はやはりM3やインプのようなしっかりした感じはありません。
衝突安全性は試験はクリアしているんでしょうけど、普段結構ガチガチな車に乗っている私には不安感があります。
軽にしてはある方だとは思います。
軽に乗る場合に常に感じることなので、コレに限ったことではないですけどね。

帰りがけにスーパーで買い物したのですが、ちょっと買い物しただけで助手席が一杯になります。

*横からの写真で買った物が写ってますけど(^^;

積載性は皆無なので二人乗りでの旅行には使えないでしょう。

近所を走るだけが目的の車なのかな〜。

セカンドカーか通勤狙いなんでしょうかね。

面白いところはありますけど、欲しいとは思えないかな。

お買い物だけのためには持てないしな〜。
Posted at 2016/10/29 17:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2016年10月25日 イイね!

MotoGP Motegi 2016 Day3

実はこれが本題なので長いよ(^^;



さてさて、今回私がもっとも楽しみにしていたのはこのプレミアムチケットのメインイベント


MotoX2Ride


です。

何しろまんまMotoGPマシンに乗れるという触れ込みのこちら。


二人乗りですが乗れるだけでもかなりのプレミアムです。


しかもモテギの本コースを一日借り切りですよ。

無理矢理会社を休んで参加必須ですよ。


ダメだと言われたら
当日風邪ひく予定でした(爆)



正直この話を聞いた時にはどのマシンに乗るか分かってなかったんですが、たとえサテライトだとしても昨年のワークスマシンですし、無問題。

で、ドカのワークスのイベントと分かって前日1周のタイムを(てっちゃんがw)計っていたら、おおよそ2分ちょっとで戻ってきます。

メインストレートはゼロ加速から終了間際には減速して戻ってくるのでそれなりの走りかも、と期待も高まります。



・・・・・・でもですね。

前日の天気予報は雨。


しかもモテギ近辺は一日雨な上、昼間の降水量は20mm(>_<)



とかなんですよ(T_T)


テンションだだ下がりです。

前日の夕方辺りから


明日雨だし、降水量も多いし、たとえ走ってくれても楽しくないよ・・・・

大体雨の中じゃ性能も体験できないし・・・

レインだとバンクも浅いしコーナーリングも・・・・・



などとブツブツブツブツ言い出す私(^^;


仕舞いには


明日の朝は5時前起きだし、それで現地に行って中止だったらショック大きいし、もう不参加で帰らない?



なんて言い出す始末(^^;


まぁ、結局たとえ中止になっても何か替わりのイベントがあるんじゃないか、と思ったり、この2日間てっちゃんのアクティブな行動に従っていれば全ていい結果が生まれてたので参加することに。


さて、目覚めると前日の天気予報では降らないはずの筑波が既に雨。


朝の予報でもモテギ近辺は絶賛降水中です(T_T)



加速度アップでテンションミニマムへ(-_-#


バスに乗り込んでモテギに向かうんですが、途中も結構な雨が降っていて話題は中止になったら何があるのかばっかりw

実は1日目2日目にも抽選で乗れたんですが、月曜当選の方はご遠慮くださいって言われてまして

こっそり抽選参加しておけばよかったとか言い出す私(^^;


サーキットにつくと川が出来るほどではないですが、


全面絶賛ウェット中(-_-#


あぁぁぁぁぁぁぁぁ、ながっかり感です。


その日はコントロールタワー下のサーキットの会議室が提供されたのですが、既に食事が用意されてました。


でも、まだ開催されるかも分からず、早朝から起こされたのもあってお葬式のような静けさです。


食事中にドカのスタッフ達が入ってきてPMの人と打ち合わせしたりしているうちに、


イベント開催が決定!!



正直かなりの雨だったので、個人的には皆さんのように手放しでは喜べませんでした。


走行順を決めるのに午前に乗りたい方をまずは募りまして。


てっちゃんとどうするか話し合ったのですが、私から


どっちでもいいけど、午後の方が気温も上がって路面温度も上がるかもしれないし、うまくすれば雨も小雨になるからしれないから午後にしないか


と提案しまして手は上げず。


でも、半分に達しなかったのでPMの方より参加してくれませんか?と声をかけられます。

上の理由を説明するも、まぁ、運営上仕方ないかと一応承諾する私たち・・・・・



・・・・・も後からスタッフが戻ってきまして



午後の路面温度あがってからにしましょう



と希望を通してくれました。


ぐっじょぶ、PMさん


まぁ、そうは言っても午後には更に雨が強まる可能性もあるわけで。


途中待たされている私達の前にランディが現れましてスタッフの方に


待たせてるだけじゃ悪いから
俺がステージで話しようか?



と提案してくれて簡単にインタビューがありました。

ランディ、ホントいいヤツですw




それも終わってランディさんは午前組みの方へ。

午前の走行中は結構な雨で、脇で見学するも昨日より明らかにペースダウンしてます。

靴も濡れたし、またまたテンション下がる私です。


午前組が走る前にMotoX2マシンの説明がドカのスタッフからありました。



●MotoGPマシンの後部を補強して二人乗りに改造していて車重は約160キロ

●それ以外は基本MotoGPマシンと同じ

●但しエンジンパワーは約250馬力程度にパワーを押さえている




通訳をしてくれた方が「reduce」を「軽量化」って訳してましたけど、実際はパワーを減らしたって言ってたんですね。
誰も疑問に思ってないようなので、そのままにしてましたw
補強して二人乗りにしてるので絶対的に重いです(^^;

それ以外にも結構抜けてたりしたんですが(^^;


お昼も終わって僕らの出番です。


体重測定と血圧測定があるんですが、


体重測定は楽々クリア(^^;


某氏はホントギリだったみたいで冷や汗もんでしたw
*理由は以下参照w


で、血圧測定なんですが今まで出たこと無いほどの高い数値で一回目は不合格。

正直こんな高い数値は生まれて初めて。

で、ですね、ほとんどの人がクリアできなかったんですよ。

皆さん、同じことを仰ってたので何も感じてないようでも緊張してたんですかね~。


でも、2回目には何とかクリア。


一緒の某氏は三回戦へと駒を進めまして、なかなか戻ってきません。



これでオレだけ乗ったら、バックパックで恨まれているし、何を言われるか分からん、と怯えてた(爆)


んですが、何とかクリアして戻ってきてくれました(^^;


で、ツナギに着替えるんですが、自分で脱いだツナギでも余り気持ちよくないので人の着たツナギを着るには必要だろうとインナーを持参してました。

これを着てたらドカのスタッフの方が おぉ って顔をされたので


私もレースやってるんですよ、モテギも2分くらいで走ってます


ってタドタドしく説明すると OH,You are racer とか言われまして。



装着イメージ



で、外に出ると


ほとんど雨は止んでるじゃないですか!!!



テンション急上昇ですw


ツナギを着終わると今度は二人乗りの説明です




左端 某氏

こんな感じでまずはどういう風につかまるかの説明



モデル 某氏

そしてライダーに合わせて体重移動と視線をコーナー出口に向けるように説明を受けます。


そして実際に乗り降りする練習です

その時にメカの方が

He is a racer!

って私を紹介するんですよ

だから私も「20年以上前には国際ライセンス持ってたんですよ」なんて余計なこと言っちゃったんですね。


さて、順番にスタートです。

先にてっちゃんが乗りまして、降りた後結構興奮しているですよ。

こんな感じで笑顔全開です(^^;




どうだった?と聞くと


いいから黙って乗って来い!ww


と言われまして


下記てっちゃんのあげた動画です。



えーと、・・・私の時だけいつもより余計にウィリーしてるんですけどw



で、ですね。


確かにストレートはウィリーで無駄にパワー使っているけど、そこそこ速いです。


ブレーキもききは素晴らしいですね。

ドカのメカが


うちのブレーキが性能は一番


と胸を張るだけあります。

ブレンボだけど(^^;


以前ドビッチオーゾがロレンソに突っ込んだときに


ロレンソのブレーキが早過ぎる、
オレは止まれた



って言ってたのも分かる気が。

結局ペナルティ受けてましたが(^^;

でも、録画を確認したら確かにロレンソよりはレイトブレーキでコーナーに入ってましたが止まれたかどうかは微妙かな~。



でもでも、コーナーが劇的に遅い(T_T)


正直、ワークスのレインタイヤってかなりのハイグリップです。

僕らが使っているドライ用のタイヤと比べても遜色ないくらいかも。




イベントの説明でランディが、


このイベントの最優先事項は
安全です



って言ってた通り、何があってもアクシデントが起きないスピードで。


で、通訳の方が女性に怖かったら Slow Down って怒鳴ればスピード落としてくれますって言ってたので


Faster!!


って怒鳴ってみたんですがダメ(T_T)

なんか終わった後に「ヒャッホー」とか言ったら加速してくれたって人もいたので、「ヒャッホー」といえばよかったのかもw

で、高架下からのS字で進入でラインに余裕があったので、わざとインに荷重してバンクさせてみたら、スピードが上がったんですが、


すぐにマシン起こされてしまいました(爆)



裏ストレートではウィリーせずに加速はじめたので期待したんですが、まだまだブレーキングポイント前なのにアクセル戻して減速して、90度コーナーも安全運転。

そのままピットレーンに入ったんですが、レース中だとピットはワークスとかが使ってたのでメインストレートに戻ったからビクトリーコーナーまで走ったんですね。
そこも走ってもらいたかったかも。


で、降りたあとに思わず


遅い!!


て言ってしまいました。


てっちゃんには


自分で走ったほうが全然速かった


ってブツブツ言ったり(^^;


まぁ、ウェットだし二人乗りだし安全第一だしそれを考えたら十分速いのかもしれないけど、でもでもでもMotoGPの世界を体験できるって話なんだから・・・・・・

・・・・何かいまひとつ納得できてなかったり。


降りた後にドカのおばちゃんが、楽しかった?もう一度乗りたい?と全員に聞いて周ったので


今度は自分で運転したいといったところ


100万ドルくれればいいわよ



っていうので


OK,deal


って答えて手を差し出したら


Good answerって笑ってました。

でも、車輌コストはそれくらいだと思われるので、案外いい数字なのかも。



その後ドライでは280キロ、レインでは260キロの最高速でしたってランディが説明してたんですが、通訳さんはドライのスピードは省略してました(^^;


まぁ、いろいろブツブツ言ってましたが、このイベント



3日間
いやぁ、
すげ~
楽しかったぜ



今度はドライで是非MotoX2Rideに乗りたいぞ。


ここまでとは思ってなかったので


誘ってくれた「てっちゃん」に大感謝です!!


気持ちだけだけどね(爆)



そして基本イベント中はピット内の撮影は禁止でして、全てドカのカメラマンの撮影です。

私のは数えるほどしかないのに、いつも笑顔全開のTさんはかなりのショット撮られているんですよ。

なので、上げられるフォトって必然的にTさんのになるわけです。


私も十分楽しんだけど、一番満喫してたのはやっぱりてっちゃんかな(^^;


Posted at 2016/10/25 15:26:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月24日 イイね!

MotoGP Motegi 2016 Day2

さてさて二日目です。


現地8時半着で朝早く出るので食事はホテルではなく、現地で提供されます。

食べたい人は自分で食べてから行ってもいいのですが、僕らはもちろん遅くまで起きてたので現地で食事です。

ツインリンクのホテルのケータリングで、今回とにかく食事が充実してました。


で、IQOSのラウンジはMotoGPのドカティワークスのスポンサーなのでMoto2,3はスケジュールに何も書かれてません。


でも、個人的には中上がどこまでいけるか結構興味があって。

房総ツーリングに行かれた方は見たことあるかも的な、南房総のホテルの甥っ子さんです。

で、お土産の買出しとか合間に行ってたんですが、Moto2の決勝には戻ってきて観戦。


もちろん、モニターでw


中上いい走りをしてましたね~。

1,2位は抜け出してしまっていて、3位集団でのバトルだったんですが、ラスト3周くらいで前に出てこれは抜かれないだろうと思ってたんですが、ラストラップの90度でインに入られて(>_<)

タイヤが厳しかったのかな~、タイトに回れませんでしたね。

ビクトリ手前で抜き返すも最終コーナーはアウト側だったので押さえられてしまって


結果4位でした。



でも、熱かったぜ、中上!!


本国GPで沸かせてくれました。




で、ですね。

午前午後とやっぱりグッズが当たる抽選がありまして。

前日の午前は不参加で、午後は私当たらなかったんですよ。


こんな感じでGPライダーのサイン入りメット・グローブなどプレミアムなプレゼントも別にあるのですが、ドカティクイズの正解率の高い方に当たるので、ドカティファンじゃない私達は撃沈(T_T)

二日間ともほぼ同じメンツの方が順番入れ替わって当選してました。





でも、普通にドカティグッズなども当たるのです。

これがナイスな計らいで、前日とナンバーが変わり連日当選の可能性があるのです。

ただ、上のように左右のIQOSレディが持っているグッズのどちらかを選ぶのですが種類は結構あって、たとえ当たっても自分の欲しいものが選べなかったりするんですが・・・・・

























目線が遮られてますけど、憮然とした表情がこれだけでも伝わりますねw


私、午前でバックパック当たっちゃいました(^^;



いいな~、いいな~と連呼されてましたけど、もちろん無視(爆)



だって欲しかったんだもんw


てっちゃんも前日から


ガレージチケットなんていらないからバックパックが欲しかった



って何度もブツブツ言ってたんですけど、運もここまでだったか(>_<)



さて、MotoGP決勝です。


ロッシがスタートに失敗してロレンソが飛び出ますがマルケスに抜かれ、ロッシは何とか2位まで上がって追走を始めますが・・・・・・



転倒リタイヤ(>_<)



このところいいとこのないロレンソも同じような感じで転倒してマルケスの年間チャンプが決まりました。

ヤマハは今年フロント周りが不安定で同じように転倒しているんですよね。

シーズン通してそうだったので根本的な問題なのかな?


で、ドカは2位にドビッチオーゾが浮上して見事2位ゲット!



でも、ロッシが転倒した時点でほとんど興味なしw




まぁ、こうして二日目も終わったのでした。
Posted at 2016/10/24 14:40:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月23日 イイね!

MotoGP Motegi 2016

バイク乗りで今でもお遊びレースに出ている私ですが、最近はモテギまで足を運んでませんでした。

カワサキが参戦していたり、日本人ライダーがトップカテゴリで戦っている時には行ってたのですが、最近はもっぱらTV観戦で。

そんな中 
ナイスガイのtetsuさん
 が


MotoGP観戦出来てMotoGPマシンに乗れるチケット当たったんですけど、誰か行きません?


などというおいしい話を投げかけてくれまして、人妻と同じ部屋で泊まれるはずだったのにwその次に手を挙げた私と行ってくれることになりました。

でも、この時はお互いにどんなものに当選したか判ってなかった二人でした。


さて、10/15日。

予選当日です。

目覚ましのアラームで快適に目覚め、駅に向かう。

そこで


もうバス出ちゃいますけど、
どこにいます?



とてっちゃんから。


おかしいな〜、まだ余裕なはずなんだけど。


と思いつつ、よく確認すると


1時間間違えてる(爆)



まぁ、よくあることですよね(違)

遅刻したら現地まで自分で来てくださいってことでM3で出動です。

いやぁ、ホントはM3に乗りたかったんですよ(T_T)

途中でてっちゃんより

すげーチケットですよ、ホントVIP扱いです。
パドック脇までバスで直行ですよ!!



などとテンションあげあげな一報が入り、やっとこさモテギについて駐車場からスタッフの方との待ち合わせ場所に着くと


ガレージ見学当たったので早く来て!!


と。

要は時間帯でいろんなイベントが行われるんですが、その最初のに当たるという


ホントてっちゃん、今回は当たりまくりです(^^;


なんとか到着すると、もう出発の時間で慌ただしくドカティワークスのガレージに向かいます。

フリー走行を終えたライダーがいるんですが、スタッフと打ち合わせ中。

ワークスマシンのすぐ近くでいろいろ見させてくれます。

ワークスのスタッフがいろいろ説明してくれるんですが、通り一遍なので

焦れて直接質問しちゃう私(笑)

(ドカは)ストレートは速かったけど、コーナーリングはイマイチだったのが、昨年辺りからコーナーリングがよくなって今年はコースによってはかなり戦えてますけど、どうしてですか?

という趣旨で辿々しく単語繋ぎながらw

なんかそれがよかったみたいで、それまでは他の人に向かって説明していたおっちゃんが途端に前のめりで私にだけ説明しだしてww

その前にも個々には説明はしてたんですが


パワーとブレーキと(コーナーリングの)スタビリティのバランスが重要で、3年かかってやっとマシンとしてまとまってきた


って感じでいろいろ話してくれました。

後で脇で聞いてた通訳の人が予選の放送の実況でそのまま話してましたけど(^^;

ただ、それにはカウルについているウィングが大きく寄与してるらしく、ホンダが急に突起物は危険だと言い出して、来年は使えなくなるんだとか。

下の写真の二つのウィングです。



これ、欲しい(^^;



これもw




終わってやっとVIPラウンジに。

てっちゃんがいろいろ上げてくれてるので、違う写真を。

どなたかの撮影の時に当日ラウンジにいたIQOSレディが全員写ってます。



必ず二人の方が入り口にいて、


外に出る時は「行ってらっしゃいませ」

戻ってくると「お帰りなさいませ』



て迎えられるんですが、トイレが外なのでその行き来にも言われるのが何とも(^^;


そんなこんなで予選が始まったので長玉で撮影




じゃなくてドカの専属カメラマンの撮影です。

僕らはラウンジの涼しいところでモニターみてましたw



ロッシ、ポールゲットです!!


正直ドカのポジションはどうでもよかったですw

終わった後にピットウォークです。







こういうのを一生懸命撮影してたんですが、てっちゃんより

Aさんから尾根遺産の写真撮ってて言われてるんで撮影して、といわれ

仕方なく撮影したのがこれらです。

















慣れない尾根遺産撮影がんばったんですけど、Aさんはこれでは不満だそうで……..


お○×△がきちんと大きく写ってないとダメらしいです(爆)


で、ラウンジに戻ると僕らのグループはガレージに行けることになっていててっちゃんと


え?午前中の抽選で当たったガレージチケットって何だったの?


状態で、私など


面倒だから行かなくてもいいかな


などと言ってたのですが、てっちゃんが行く気満々で引っ張られて行ったら


これが大正解(^^;


MotoGPマシンのストリップとエンジンをそこそこバラしているところが見られました。

正直個人的にはこっちの方がプレミアム。

エンジンがどういうレイアウトで構成されてるか見られてたんで。


もちろん撮影は厳禁です。


そんなこんなでホテルにたどり着くんですが、私の車はサーキット出るだけで30-40分かかってたところバスはすぐに出て行き、私がサーキット出る頃には高速にのってました。

途中15分休憩が入ったところで抜いて、早すぎたのでこちらがトイレ休憩していたら抜かれて、でも、なぜかホテルには私の方が先に着いてました。

ホテルが結構いいホテルで、中にはビジネルホテルな方もいらしゃったのでホントVIPなチケットでびっくり。

てっちゃんお奨めのお寿司屋さんで食事して、明日は早いのに結局1時過ぎまで話し込んでました



続く………….かなw
Posted at 2016/10/24 00:32:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「@ケイタ7 さん うちのケイマンは未だいつ上がるか分かりません(T_T) 4回も壊れてやっとドイツも腰を上げた感じです」
何シテル?   06/05 14:38
根っからの怠けものです。 今、車はBMW1台、ポルシェ1台、バイクは1000.900.125.100.80ccと5台持っていてそれぞれで遊んでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 24 25262728 29
30 31     

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
はじめてのMです。 2005年式のドノーマル6MTです。 性能的にはそこそこいじったGT ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
最後のNAエンジン??
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
買い物用に購入。 バルブトロニックが面白そうだったので。 追突されて廃車し、やはり6気筒 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めて自分で買った車。 ラリーのチャンピオンマシンです。 「私をスキーに連れてって」でも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation