• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コペン爺のブログ一覧

2012年02月04日 イイね!

馬鹿と煙は高い所に上りたがる・・・

馬鹿と煙は高い所に上りたがる・・・今朝は天気が良く富士山綺麗に見えたので去年暮れに行った「高宕山」に
別ルートで登ってきました。

例によって「林道」を行けるところまで行って・・・・・・
そこから山登り。

看板には

「頂上まで2時間」
「単独では登るな・・」

って言ったって来ちゃったんだもんね(笑)

しばらく険しい登りが続きまたまた大好きなロープが(笑)


結構「這いつくばって」登るところが有りました。
道は狭く、左右が崖というところもありますが「左右は見ないで足元だけ」見て歩く。

途中目指す山頂が見えました。
断崖絶壁の岩山の上に立っている白いポールが頂上です。



この前は反対側から登ったのでこんな危ないところが頂上だったとは知らなんだ(汗、、)

黙々と歩くだけ・・・誰とも会わない・・・
やがて頂上に到着。
今回は頂上に人が居て写真を撮ってもらいました。



いいね~このスリル!!

足元の向こうは地獄か天国か??

これはポールには掴まってません。
更にその先です。
今日は向かい風だったので落ちないでしょう(笑)



前回行った「伊予が岳」は頂上にチエ~ンが有ってま~安全なのですが
この山は一切安全策は無し!!

頂上からの「富士山」と上総湊の町、東京湾がよく見えます。



そんでもって時間を見たら(exifデータ)
登り始めが・・・・・・・・・・・・・・・・9時34分48秒
頂上について最初の写真が・・・10時46分32秒

所要時間 1時間11分44秒

爺さまは健脚だな(笑)

また~行くんだろうな~(笑)
Posted at 2012/02/04 15:56:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2012年02月03日 イイね!

大人のための易しい電子回路(その3)

大人のための易しい電子回路(その3)第3回目は

「入力」と「出力」のお話を・・・。

何かをするときは上図のように
まず「入力」があって次に「回路」を経て「出力」されます。

わかり易く例を挙げれば「間欠ワイパー」

スイッチを入れる(入力)
一定の時間になるまで待機している(回路)
モーターを動かしてワイパーを動かす(出力)


ってな具合です。難しくないでしょ。。。

まずは「入力」のお話を・・・

「入力」は「いれる力」と書きますが無理に入れてはいけません。
痛がりますので、そこは前準備をしっかりしてから「入れて」ください田中君(爆)

ルーフ開閉の動作を思い出してください。
ルーフをオープンにするとき下の写真のスイッチ(SWと記号では書きます)を
上に上げますね。

同時にルーフを戻すときは下に押しますね。
押している間だけ動作しています。

つまりルーフ開閉ではこれが「入力」です。
このように「押しているときだけ入るSWを「モーメンタリSW」と言います。
他によく見るのはこういう形のSW。(ロックするのも有りますが)



記号ではこのように書きます。








---------------------------------------------------------------------
オートルーフには関係ないのですが参考までに

次にコペンの中にあるこのSW


これは「押すと」「ロック」しますね。
こういうタイプのSWは「オルタネイト」と呼びます。
回路図ではこのような記号です。


こんなタイプのSWが多いです。
「トグルSW」と言われています。(この形でモーメンタリも有ります)


-----------------------------------------------------------------------------


要するにSWには大まかに2種類有ると覚えておいてください。
「モーメンタリ」「オルタネイト」「トグルSW」名前はどうでもいいです(笑)
自分が間違えなければ・・・。

うちのかあちゃんも若いときは肌に弾力性があって「押す」とすぐ戻って
「モーメンタリSW」のようだったんだけど
いつの間にか押したら凹んだままで「オルタネイト」のようだ・・・・

と使うのが正しい(爆)


次に「出力」のお話を・・・。
「だす力」ですね。
若いときは元気に「出た」のですが最近は「チョロチョロ」と切れが悪い。
あっつ!おしっこの話ですよ勘違いしてるでしょ田中君(爆)

コペンのルーフ回路で言えば「モーター」ですね。
つまり「モーター」でルーフを開閉させているので・・・

車の「出力」ではいっぱい有りますが「エンジン」「ライト」「ホーン」etcとか・・・
難しく考える必要はありません。
「モーター」を作るわけではないので(笑)

早すぎますか~???
よく女房に言われてました(爆)
Posted at 2012/02/03 15:59:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年02月03日 イイね!

大人のための易しい電子回路(その2)

大人のための易しい電子回路(その2)今日は電源についてのお話をしますね。

大体の車は12V(ボルト)のバッテリーを積んでいますので
回路の電源は12Vになります。

単純には乾電池(ふつう1.5V)を8個直列に繋いだのと同じです。

小学校の理科でやりましたね。直列と並列って・・・
ま~そんなことはどうでもエエのですが(笑)

バッテリーは「+」と「-」があるのはご存知の通りで「-」はボデイーに
繋がっているので車の金属面は「-」です。

配線では「+12V」は「ACC」と書かれています。

なので回路図上では電源(12V)のことを
「ACC」と書いたり「+12V」と書かれています。

「-」は車の配線では「GND」と書かれています。

回路図上では上の写真の右下(グランド)と書かれているように書きます。

ま~今すぐ覚えなくても大丈夫です。

コンピュータは「1」と「0」の組み合わせ(計算)で処理しているのは
ご存知でしょうが・・・

そもそも「1」とは車に例えると「12V」のことです。
「0」とはGND(0V ゼロボルト)のことです。

これから始める回路も難しい名前で言うと「論理回路」「ロジック回路」
と言って

12V・・・のことを H
0V(ゼロボルト)GND・・・のことを L

と表記し、考えるのは「H」と「L」の組み合わせです。

要するに「デジタル回路」です。


話が「ややっこしくなって」きちゃいましたが、ご心配なく!!

次回は「入力」「出力」について・・・

「入力」を「いれる力」
「出力」を「だす力」

と読んだアナタ!!

今夜頑張ってください(爆)


Posted at 2012/02/03 09:41:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年02月02日 イイね!

大人のための易しい電子回路(その1)

大人のための易しい電子回路(その1)とかく電気(電子)回路というのは苦手な方が多いようですね。
そこでこれから連載で少しずつお勉強しましょう(^^

出来るだけ難しい言葉は使わず、少し大人の会話(なんじゃ??)
を交えながら解説をしましょう。
少々(多々鴨)エロっぽい話が入りますので

18歳未満はお断り!!

電気(電子)といってもここでは「車」のことだけにします。
よって電源は

直流(DC)12V・・・これは分かりますよね・・・田中君(爆)。

連載は何回になるかは分かりませんが

一応目標としては「オートルーフ回路」を作る


にしましょう。

もう持っているからいいよ。
じゃなくて「回路」の考え方が分かれば、
その後自分で色々と応用して「何か」を作れます。

「何か」は自分のアイデアです。

自分で作れば「ケース」を除いて部品代だけで1000円あればお釣りが
くるでしょう。

決してお釣りを「よこせ」という意味ではあ~りません(笑)

まずは「難しい」という概念を捨ててくださいね。

作ることは楽しいことです。

では次回より授業を始めます。

起立!!

霊じゃね~


Posted at 2012/02/02 18:22:07 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月02日 イイね!

ブレーキランプ交換

どうでもいいけど
きのう田舎の村にもやっとフレッツ光が開通しました。
快適・・・快適・・・(^^

コペンのブレーキランプが切れたので自分で交換しようかなと思ったのですが
結構面倒なようでDに大体の交換にかかる金額を聞いたら何と4000円と。
だったら自分でやろうと思ったけどABに聞いたら「やってみないと分からない」
というこれまた微妙な返事。

ま~いいや!!
ってことでABへ。
そんでもってどうやってんだろう・・・
と思って見たら3人がかりでやってる・・・。
こりゃ~やっぱり4000円の口かな??

やがて交換が終わり代金は??

672円です。

えっつ??そんな安くていいの??
思わず聞いちゃいました(笑)

寒い中外での作業有難うございました。



Posted at 2012/02/02 17:55:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「痛いらしいですね。😢
お大事にしてくださいませ。」
何シテル?   09/06 09:41
ただいま色々な回路を製作済み 製作中です。 ●---自作回路--- ●第01弾 オートルーフ・ウインドウ開閉装置 ●第02弾 ハイマウント・ブレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1 2 3 4
5 6 7 8 9 1011
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 23 2425
26 27 2829   

リンク・クリップ

ABS/DSTC故障 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/10 07:29:35
トランクの雨漏れ対策(その3) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/01 20:00:16
CLAMP HOOD 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/29 08:32:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
電装回路を自作した結果運転席が配線だらけになりました(汗、、、)
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
ホイールを変えましたので記念に「市原サービスエリア」で
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
還暦を期に子供の頃からの夢だった「赤」か「黄色」のオープン・カーに乗る夢をかなえてくれた ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
はじめまして。 H18年登録 15000K走りの中古「タンレザー」を 購入しました。 最 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation