
昨日は、天気予報が外れて天気が良くなったので、
午前中はモーターランンド鈴鹿
午後は鈴鹿サーキット(フルコース)
にてテストしてきました。
前回のもてぎで出た燃料ポンプトラブルを対策して、その確認を兼ねて。
あと、ブレーキのマスターバックの負圧を外す、というトライもやってみました。
ハチロクのフロントにはRX-7のブレーキキャリパー&ローターが取り付けされているのですが、これにDIXCELのスペシャルパッドを取り付けると「効き過ぎる!」というドライバーの悲鳴が。
車体の重量に対してブレーキがオーバークオリティなんですね。
慣れればなんとか乗れるレベルですが、耐久レースの長丁場ではなるべく楽に乗れるようにしたほうが良いだろう、という事で負圧外しをトライしてみる事に。
鈴鹿ではボクもステアリングを握ってテスト走行しました。
マスターバック負圧外し、コレはなかなか良いかもしれません。
踏力はけっこう必要ですが、ファーストタッチの後でパッドの表面温度が上がった瞬間に摩擦係数が上がってクルマを止める感覚が全て伝わってきます。
これは面白いなぁ。
ブレーキパッドの状態がペダルを通して伝わってくる感覚は普通のブレーキシステムでは感じにくいですよね。
サスのセッティングとしては、ボクの好みよりはロールが大き目。
バネレートを20~30%上げても良いんじゃない?というくらい。
でも現状のセッティングだとジワジワと横Gをためて曲げて行けるので、懐が深くて乗り易さは有るので耐久仕様としてはコレで良いかな。
限界高くてもスパスパと逃げるクルマは疲れるし。
エンジンは遅い、むっちゃ遅い。(笑)
鈴鹿のシビックレースのマシンにスリップも何も関係なく抜かれる。
こちらは耐久仕様の6000回転シフトなので仕方ないかもしれないけど、もうちょっとイケると思ってました。(涙)
ハチロクを速くするアイデアはいくつか自分の中で湧いてきたので、今後トライしてみますが、JOY耐については完走目標なので現状のクルマできっちりメンテナンスして行きます。
さぁ、今週の金曜日にはもてぎに向けて出発です。
準備期間もあと少し。
頑張ります!!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2010/07/05 13:07:52