
JOY耐前テストとして、 6月5日に鈴鹿サーキットを走ってきました。
今年のドライバーが全員揃うのは今回が初めてです。
ドライバー : 津々見 友彦(ご存知、グループA当時のエース!)
吉田 直樹(レビンのオーナー&藤井の学生時代からの友人)
木下 広志(現在FJ練習中&昨年のチームファステスト)
中村 竹士(現在鈴鹿クラブマンFJに参戦中)
今回は3セッションしか走るチャンスが無いので、まずはドライバーにマシンに慣れてもらうこと、基本セットの確認、ドライバー交代の練習が主な目的です。
以下、前回同様に備忘録的に書いたメモを転載しておきます。
<<1本目 >>9時50分~10時25分
天候:晴れ 22度
路面:DRY
スタートドライバー 直樹
ポルシェがオイル散布して赤旗中断
10時15分頃再スタート。
タイヤ 冷間1.8kgスタート
前回のテスト後、デフの分解、バックラッシュ調整
7500rpmシフト
完熟走行→デフは問題無さそう(異音、振動の発生なし)
直樹コメント
デフは問題無し。
エンジンの回転が重たい。4速から伸びてくれない。
(ハチロクなので仕方ないのかもしれないけど)
ブレーキング時は相変わらずステアリングに振動出る。
スプーンでタイヤが動く印象。
入り口アンダー、出口オーバー。
中村さんにドライバー交代
コメント
ブレーキング時のステアリング振動が凄い。
↓
ロアアームのブッシュ交換で対応
<<2本目>>
午後2時20分~
ドライバー 津々見さん
天候:曇り 25度
路面:DRY
1周目すぐにピットイン。
シート位置がステアリングが近く、ペダルが遠い。
腰に詰め物して対応。
津々見さんコメント
ブレーキング時のステアリングジャダー改善していない。
↓
ロアアームブッシュの要因ではない、ということ。
タイロッドブッシュを交換して、さらにキャスターを寝かしてみる事にする。
木下君に交代
木下君コメント
ブレーキング時にジャダー出ているが、直線でも微小な振動が出ている。
↓
テンションロッドのブッシュを確認したところ、ウレタンブッシュがヤセてカラーの長さよりも短くなってガタが3mmくらい発生していた。
↓
TRDの強化ゴムブッシュに変更。
ガタは無くなった。
<<3本目>>
中村さん
完熟走行での感触ではジャダーはなかり減っているものの、振動は少し有る。
中村さんコメント
ジャダーは劇的に改善。
ブレーキングに集中できるようになった。
津々見さんに交代
津々見さんコメント
ブレーキングに集中できるようになった。
ほぼ気にならない。
もし出来るならより硬度の高いモノに変更してフロントの剛性感を高めるとより良い。
photo by tomoya
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/06/13 16:50:34