• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月26日

レーシングカーの作り方(S-FJ挑戦) @フヂイ

前回のブログで、日本にはレーシングカーの作り方のハウツー本や学校が無い!
と書きました。

こんなに楽しい娯楽なのに、なんで誰も世に広げようとしないのだ?
レーシングカー作りを知らない人生なんて、ノンアルコールビールみたいなもんだ!
と不思議で仕方ないのですが、無いものは仕方ない。

こうなったら僕が人柱?人体実験?だ!
このブログでレーシングカーの作り方を1から10まで紹介します。
もし内容が面白くて、社会的に価値があるモノだったら書籍化お願いします。
ふふふ、夢の印税生活・・・。(アホ)

もし、万が一、日本のどこかで「俺(私)、レーシングカー作りたい・・・。」と思っているけど一歩を踏み出せないままでいる絶滅危惧種的に奇特な若者がいたとして、このブログを読むことで、何か未来が開ける事なれば良いな!という思いで書きます。
(僕にとって未来が開けるとは限りません。どちらかというと転落人生まっしぐらかもしれません)


で、どんなレーシングカーを作るかと言いますと、

SUPER FJ

です。
SUPER GTとは違いますよ。
日本のレースはSUPER GTやらSUPER耐久、そしてSUPER FJにスーパーアグリに至るまで、やたらスーパーを使いたがるややこしい傾向があります。
何でですかね?

まぁ、なぜSUPER FJという微妙なネーミングなのかは置いておいて、なかなか面白いカテゴリーではあります。
F1を頂点とするフォーミュラのピラミッドの最下段に位置する、フォーミュラレースの登竜門です。
F1をプロ野球とすれば、SUPER FJ(以下S-FJ)は、中学校の野球部、といった感じでしょうか?
でも、中学校の野球部と言うにはお金かかるな。通常、300万円~400万円の年間予算。
まぁ、お金の話はゲンナリするだけなのでやめておきましょう。

で、このS-FJの面白さは、コンストラクター同士の競争が有る、という事に尽きます。(僕にとって)
F-ニッポンやF3は残念ながらワンメイクなので、クルマ好き的視点ではほとんど興味をソソられません。
F4はS-FJ同様にシャシー開発が自由なので、これも面白いのですが、さすがに年間1千万円超えの予算では、あ~無理無理って事で諦めました。(またお金の話してるし)
技術的には超興味深くてやってみたいんですけどね。(次に取っておきます)

という事で、フヂエンはまずS-FJに挑戦することになりました。
自社で車体を設計&製作して参戦します!

ニューマシンの投入目標は、12月の日本一決定戦@鈴鹿です!

これからの5ヶ月は超タイトなスケジュールになりますが、やるって決めちゃったので、やります。
明日から設計作業を始めます。

チーム体制は、

僕(フヂイ)が、設計&製作
大賀が、メカニック&設計助手&テストドライバー
木下が、レースドライバー&メカニック助手&設計助手

の3人がメインで、その他いつもの仲間にもいろいろと(問答無用で)お手伝いしてもらいながら作ります。

これからはフヂエンブログ内で、僕以外の二人も日記を更新しますので、ぜひお読みください。


この企画は僕ら3人の密かな楽しみとしてスタートした話ですが、こっそりやっていても意味ないし、どうせならより多くの方々にレーシングカー作りの楽しさ、素晴らしさを知っていただこう!という事で包み隠さず公開する事にしました。

ぜひお楽しみください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/06/26 02:10:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【第116回】車好きあるある行動。 ...
とも ucf31さん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

🏯山城攻略〜陸奥国 向羽黒山城〜 ...
TT-romanさん

豊作祈願🍚
blues juniorsさん

この記事へのコメント

2011年6月26日 9:41
いよいよ公開ですね!楽しみにしています!
途中で設計図を見させてください。よろしくお願いします。
コメントへの返答
2011年6月26日 15:24
こちらこそ宜しくお願いします。
いろいろアドバイスお願いします。
2011年6月26日 15:11
ま、まさかサンダーと電気溶接機で?(爆)

家庭崩壊しない程度に頑張ってね~www
コメントへの返答
2011年6月26日 15:27
え、サンダーも電気溶接機もナシで車造れるっすか?(笑)
カーボンモノコックだったら要らないか。
でもSFJは鉄です。

きれおさんもぜひ参戦してください。
昔取った杵柄できっと速い車造れるんじゃないですか?
2011年6月26日 16:15
コンタマシンとMIG溶接機とシャーリング(手動可)とプレスブレーキ(手動可)はあったほうが断然いい仕事できまっせwww

手動ならそんなに高くないし(デカイけど)

http://www.mechany.com/shear/csw-220_2.html
こんなんも便利やよ~
コメントへの返答
2011年6月26日 21:25
鈴鹿界隈だと、図面引いて材料持ってくと格安で加工してくれる加工屋さんがたくさんあるので、内製出来るモノは出来るだけ内製、そうでないものは加工屋さんにどんどんお願いする作戦で行く予定です。

今回の計画のメインテーマは「速い車を設計できるか?」なので、造る事に関しては結構切り分けて考えています。

まぁ相変わらず予算は貧相なので、出来るだけ内製の方向ではあるのですが(笑)
2011年6月26日 21:41
ま、それがいいかもね、機械揃えてたらそれだけで資金が尽きちゃうもんね(尽きるほど無いと思われるが…)(笑)

速い車かぁ…何が違うんやろね(爆)

今は空力かな? カウルが自製できるのは強みかもね
コメントへの返答
2011年6月27日 10:12
全くデータを持たない状態でのスタートなので、1台目は当てずっぽうになりがちですが、今回はすんごい人が先生なので、そこは心強いです。

鈴鹿のSFJはトップエンドが210km、アベレージが140km程度なので、空力は低ドラッグ方向のカウル製作が求められます。
F4になるとダウンフォース量をしっかり稼ぐカウル作りが求められますが、まずはSFJで低ドラッグを勉強します。
2011年6月28日 0:45
私の知り合いが、ドライバーとして、S-FJ最初の年のシリーズチャンピオン取っておりましたが...
(WEST07Jに乗っていて、現在、F4にスポット参戦しております)

しかし、車両は、FJ1600から一気に空力要素とか、外観的にもカッコよくなりましたよね
コメントへの返答
2011年6月29日 1:19
そうですか。チャンピオン取っても簡単にステップアップできない今の状況は何とか改善したいですね。
挑戦する人のモチベーションが下がってしまいます。

僕のデザインはさらにカッコ良くなる予定です(笑)

プロフィール

「MotorFan 007号! http://cvw.jp/b/518095/39714226/
何シテル?   05/04 19:10
三重県鈴鹿市でフヂイ エンヂニアリングというクルマ屋をやっています。 もともとは真面目な?板金塗装&整備工場だったハズですが、 どんどん大好きなクルマ造...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

SSK4 プロジェクト MotorFan第4号 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/27 11:52:58

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
08年5月のドットコム杯用に突貫工事で造ったマシンです。 (写真 手前の青いハチロク) ...
その他 その他 その他 その他
FJ1600の名車、オスカーSK96です。 25~26歳の頃、プロドライバー目指してレー ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
唯一無二の愛車だった、1973年式の240Zです。 レストアして乗ろうと思っていましたが ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
いつかはセブン乗りになりたい! と前から思っていたのですが、やっと念願叶いましたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation